2006年08月27日
みなさん、人生「やる気」を持って「本気」で生きていますか?
どちらもポジティブな言葉だし、こういう気持ちを持っている人は、とても魅力的で惹かれます。無気力や惰性、妥協で日々暮らしていても、なんにも楽しくないし、周りに悪影響すら与えてしまいかねない。もちろん、どうしてもポジティブになれない状況もあるでしょうし、人生一生「やる気」と「本気」を持ち続けることは難しいでしょう。けれども、一度きりの人生、常にポジティブでいたいものです。
ぢぃは人間関係において、相手に「やる気」「本気」があるかどうかを結構重要視します。仕事の立場上でいえば、「やる気」「本気」がある子は可愛いです。やっぱりそういう子はどんどん伸びます。逆に勉強させられることも多いですし、そういう意味では、立場とか関係なく高めあえる関係だと思います。
しかし、「やる気」も「本気」も、どちらもポジティブなことですし、同じような気持ちなんですけれども、ぢぃの場合、この2つの気持ちを分けて考えています。無気力な部下に「やる気」を出させることは大切なことだし、「本気」で物事に取り組んで欲しい。でも、あくまで「やる気」はきっかけ。「やる気」があるだけじゃだめ。「やる気」の延長線上に「本気」があって、「本気」で取り組んでこその「望んだ結果」があると思うんです。「やる気」は「本気」へのプロセスでしかないということです。
「今度やる」はだめ。
「今からやる」でも。
「やり始めて」その「やる気」は「本気」へと昇華するのです。「やる気があります」この言葉を言い続けていても、狼少年、口だけ番長なだけです。もちろん「やる気」は沢山持ったほうがいいに決まってるんだけれども、それを「本気」へどれだけ昇華できるか。それが、その人の人生、幸せを決めるとぢぃは思っています。
ぢぃセル、ホイル欲しいなぁ。
よし
「今度やろう」
Posted at 2006/08/27 18:53:26 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2006年08月07日
最近忙しくてなかなかブログUPができません。決してネタがないとか、みんカラちょっと飽きてきたとか、車が未だにどノーマルなのが心苦しくなってきたとか、ネタがないとか、ネタがないとかじゃありません。
全然話変わるんだけれども、車を運転している女性と、テレ○ラで会う女性って、3割増しで可愛く見えるのはぢぃだけでしょうか?多分、ぢぃのお友達の8割は賛同してくれると思います。☆りき☆くん、やまさん、らぶちゃん、りんちゃん、hirohitoさん、なおなぉさんあたりは、確実に「そうそう!なだそうそう!」と肯いたことでしょう。うんうん。ベストマイフレンズ。
そういえば「なだそうそう」でふと思ったんだけれど、ぢぃって方言のめっさ強い県、鹿児島出身です。「なだそうそう」は沖縄方言だけどね。鹿児島ってすごい訛りが強くて、今住んでる愛知に来てからもしばらく方言が抜けず、すごい苦労した覚えがあります。いまだに感情が高ぶると方言がでたりなんかします。そんな鹿児島の方言を今日は紹介したいと思います。方言って、とかく「ださい」とか「何言ってるかわからない」とかネガティブなイメージもありますが、こと鹿児島弁に関してはそういう域を超えています。これは、実はある理由があるんですけれども。
け=貝
こっけ=買ってきて
こけけ=ここに来て
けぇこっけ=貝を買ってきて
けぇけこけけ=貝を買いにここに来て
けけろずべるぐ=往年のF1レーサー
鹿児島弁って、全国的に見ても特異な方言で、「名詞自体に方言がある」という特徴があります。この理由は、鹿児島は薩摩藩島津公時代、大変力が強い藩で、みなさん知ってのとおり幕末時代に政権を取ろうかという所まで行きました。その時代に薩摩藩の台頭を恐れた諸藩が、今で言うスパイ、隠密を潜り込ませたんです。その隠密に情報が漏れにくいように、また、よそ者が入り込んだらすぐ分るようにする為に、わざわざ作った言葉が方言になったという話です。
たまにはためになる話をするでしょ?ぢぃ。
ちなみにこの話、確証はありません。
なんせ、しったかぢぃの言うことだから。なんとな~く覚えてたような、聞いたような気がする話です。でも多分本当だよ。
Posted at 2006/08/07 10:42:53 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2006年07月28日
最近みんカラ更新もままならない状態です。
なぜかと言うと仕事が原因。
少し前の事なんだけれども、経営陣が社内で変なプロジェクトを立ち上げちゃって、それにぢぃが任命されちゃった。本来やる仕事に新たな仕事がプラスされちゃってさ。そのプロジェクトっつうかやる仕事が、会社のピラミッド(組織)をまったく無視して動くようなヤツなのね。
ぢぃ、特命係長 只野仁か。
もうね。なんだか仕事やってて色々考えちゃって。いくら組織を無視したプロジェクトだからといって、好き勝手に動けるなんちゅう簡単なものじゃない。自分は「雇われ者」という気楽な立場なわけなんだけれど、望まれるのは「経営者感覚」。でも「経営者感覚」って経営者だからこそ持てるわけで。「自分がオーナーなら」って考えて仕事するのがそうだと言われれば、やってるつもりだけれども、それは所詮「やってるつもり=想像での仕事」なわけです。オーナーじゃないんだもん。雇われ者なのに、その気楽さを放棄するのは納得いかないし、おかしな話。ましてや組織にいながら組織を無視して動く。ん~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すみません。愚痴っちゃいました。
じつはネタがないだけです。更新してないの。
ネタつくりの為にらぶちゃんみたいに全塗装するか・・・・。
ぢぃの車、いまだどノーマル。
Posted at 2006/07/28 18:54:14 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2006年07月10日
しつこく電話してたら、また出てくれました。感じのいいお兄さん。
どうやら架空請求会社、ナンバーディスプレイ電話機じゃないみたい。
ぢぃ、いきなしかましてやりましたよ。
「東京特許許可局ですけれども」
まぁ実際は「とうきょうとっきょきょきゃきょきゅ」って言ってしまったわけだけども。「はぁぁあ??」って言われましたので、5回程連呼してやりました。ぢぃ、1回もちゃんと言えなかったんだけれど、お兄さん、「言えてねぇし・・・・」と呟かれまして、「ちゃんと言えるようになったら電話してこいよ。ぼけ」と、電話切られちゃいました。
電話してこいとおっしゃるので、もう1回レッツトライ。
「バスガス爆発ですけれども」
ちゃんと言えました♪勝手に言葉を変えましたが。そしたら、「てめぇ、条件はなんだ!?」と、まるでぢぃが何かを要求してるかのようなお返事。意味わからん。「条件っちゅうか、TEL友じゃん。僕たち」って申しましたら「だから条件はなんだっつうんだよ!!」と、意味不明なことをおっしゃる。「キチ○イだろ!てめぇ!」と、再度嬉しいお言葉♪
う~ん。彼、ぢぃとはTEL友にはなりたくないみたい。
Posted at 2006/07/10 16:40:19 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2006年07月10日
やっとこTELつながりましたよ。
「訴訟管理局です」と、感じのいいお兄さんが出ました。「あの~はがきがきたんですけど・・・」って言ったら「裁判所から訴訟をおこされてます」などと、よくわけのわからない説明。大体さぁ、裁判所自体が訴訟おこすわけねぇじゃん。つっこみたかったけれども「どういうことなんでしょうか?」なんて不安げに質問したら
いきなり、名前・住所など個人情報を聞かれました。
適当にこたえておきましたが。
んで、「訴訟番号をお願いします」と言われ「(サ)の・・・・」ってこたえたら、多分はがき送った時期とか分るようにしてるのね。「あ~、それかなり前に届いたはがきじゃないですか?」って、怪訝そうに聞かれました。「えと・・・ポスト全然みないもんですから」と、こっちもわけのわからない説明をしたところ、自分達があやしいことしちゃってるもんだから、察知しちゃったのか
「手遅れです。裁判所から通知がいきますんで」って、電話切られました。
なんだかネタにもなんないんで再度TEL。
「なんで切っちゃうの?あのさ、お前のとこ架空請求だろ?」って、いきなり言ってあげました。「サイトにのってるし」「警察動いてるけど大丈夫?←(これはウソ)」ってな感じで、心配してるフリをしてあげると、「余計なお世話なんだよ!お前みたいなクソ野郎に心配してもらわなくても結構!」って、感じのいいお兄さんに怒られて、またまた電話切られちゃいました。
本当につまんない業者。再再度TEL。
「牛丼並み盛り2丁!あ!つゆだくね!」
叫んであげました。
「・・・・お前・・・キチ○イだろ・・・」♪やさしいお言葉を頂きました♪
なんだかオチもつまんないし
ムカツクので、彼とTEL友になろうと思います。
Posted at 2006/07/10 09:51:21 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記