• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaximumOverdriveのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

F20+コーディング+DIY

前々から気になっていたコーディング。
キッカケはドアロック時の長押しドアミラークローズ。
何で長押しなの?(´Д` )

このちょっとの間が凄くストレスで何とかならんかと思ってました。

そしてネットで見て、ショップでも施工してるの見てましたが、価格が高い!
しかもD持ち込みでリセットされるって…。
やり直しでまた金掛かるんかい(-。-;

って事で、結構皆んな自分でやってるみたいなので、リスクと悩みましたがやってみました。

やってみた感想は…

結構…と言うか、超簡単(´・Д・)」

まぁ簡単に出来る様にセットされたシステムを提供されてるので、簡単に出来ちゃうのは当たり前なのですが…。

最初はマニュアル通りにやってみて、仕組みが解れば、ドンドン出来ちゃいました。

今回コーディングした項目は

1.ナビロック解除
2.リーガルディスクレーマー解除
3.デイライト
4.デイライト明るさ調整
5.ドアロック時のミラークローズ時間変更
6.ワンタッチターンシグナル回数変更
7.デジタルスピードメーター
8.エアコンオンオフ記憶
9.ヘッドライトウォッシャー無効化
10.ドアオープン時の窓ワンタッチクローズ
11.リバース時のドアハンドル点灯
12.GPSと時計の連動

3.のデイライト写真
夜撮ったので解りにくいでしょうが、
こちらがスモールライト


こちらがデイライト

夜見ると爆光です!(◎_◎;)

んで設定成功すると、iDriveの画面の設定のライトにデイライト項目が出ます。
チェック外せば簡単に消せるのですね。


7.のデジタルスピードメーター


何処に出るのかと思ってたら、ウィンカー出すとこの端っこのカチカチ押すと
追加で出るのですね。燃費とかに切り替わるとこに。

8.のエアコンは嫁が勝手についた方がイイよ。って事でまた戻す予定です。

ドアミラーワンタッチクローズがどうしてもやりたかったので、非常に満足です
ヽ(´o`;

費用的にも満足ヽ(´o`;

まだやりたい事は有るのですが、フォグのコーナーライト化とか、ワイパー収納とか。
設定値が判らなかったり、マニュアル値と違ったりしたので、また検索してやる予定です。

しかしこんな簡単に出来るのも、先駆者の方々のお陰ですね。
頭が下がりますm(._.)m

F20とF30はパラメーターや設定値ががほぼ同じみたいなのですね(個体によって初期値が違うみたいですが、例えばfashionistaとMスポーツとStyle等)

コーディングはDによっては入庫拒否になる事も有るって事で、ウチのDに確認しましたが、設定はリセットされるけど入庫拒否にはならない様です。

もう少し詳しくなったら、モジュールとかパラメーターとか設定値とか載せていきますので参考にして下さい(^-^)

推奨する訳じゃないけど、思ったより簡単だったので、ヤル気が有るけどお金無い方(俺の事ですが笑)DIYも良いかもしれないですね(^-^)
ただ下手すると最悪車壊れて動かなくなる事も有るみたいなので、その辺は自己責任で。

また違うコーディングしたらモジュールとかと一緒にUPします( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/10/31 00:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

F20+BMW+アロマディフューザー

F20+BMW+アロマディフューザーアロマディフューザー付けてみました。
芳香剤は何だかな〜。と、思っていたので、アロマ行ってみます。

匂いはリラックスビューティー。

良い香りです(^.^)

弱設定(写真は黄色く見えますが、本当はオレンジ色です。)


と強設定があります。


F20のシガーソケットは常時電源か判らなかったのでDに確認したら、エンジンoffで暫くすると切れるみたいですね。

でも確認してないんで降りる時切ってますけど。

匂い強過ぎず、ほのかに香っていてお気に入りです(^.^)

Posted at 2014/10/31 00:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

F20+mobile1+オイル交換

F20+mobile1+オイル交換オイル交換しました。
ロングライフオイルって事で、我慢しようと思ってましたが、何となくエンジン音が五月蝿いような気がして…。

最初は純正と同じくカストロールにしようと思ったんですが、同じじゃ違いが判らないかと思い、mobile1。
粘度も考えたけど、取り敢えず同じで良いかと5w-30に。

オイルは下抜きが面倒なので上抜きで、
ネットでこんなの見つけてやってみました。



オイルフィルターもDで純正の買ってきて交換。

作業に精一杯で写真は有りません。
オイルフィルターがまぁ取れない取れない。

取れないんで最後はニッパーでフィルターを、真っ二つにしてやりました。

オイル抜きのポンプはアイドリング10分位してから抜きましたが、まぁまぁ簡単に抜けました。
もう少し温めても良いかもですね。

抜くときはオイルレベルゲージに管を最後まで刺してから少し上げると抜きやすかったです。

13855kmで初交換。

エンジン音はあまり変わらず?ですが、燃費は上がりました。

しかし交換したオイル。
墨汁みたいでしたね。

ロングライフオイル…

環境には良いのだろうけど…

せめて1万km交換ですかね。

皆さんはどうしてます?

Posted at 2014/10/31 00:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

F20+BMW純正LEDエントランスカバー

ハイグレードモデルには最初から付いてるやつ…

高いのに…
どーしても欲しくて買っちゃいました(^.^)
電池内蔵型で磁石がスイッチになってます(^.^)

自己満足ですが気に入ってます(^.^)



Posted at 2014/10/31 00:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

F20+念願の自分洗車+純正レザークリーナー

今年は夏前から個人的に色々とやる事がありまして…

そして…
BMWより高い買い物をしました( ̄Д ̄)ノ
そしてそして、念願の自分洗車が出来る様になりました〜ヽ(´o`;

まぁ家買っただけなんですけど(´・Д・)」

洗車は今まで手洗いの安いとこでお願いしてましたが、いつもダダ込みで細かい部分は洗ってくれず、ドアの隙間の水滴も拭いてくれずで、(´Д` )ってなってましたが、やっと思いっきり洗車出来ますヽ(´o`;

速攻でコレ買いました( ^ω^ )


高圧洗浄機HIDAKA HK-1890ですね。
ケルヒャーは実家で使ってるので、帰った時は使ってるのですが、音が五月蠅すぎて気にしてしまいます。

このHIDAKAは音も中々小さくて値段もまぁまぁ安く良かったです。

んで、早速洗車って事で、色々と揃えました。

コーティングしてるので、コレで洗って


ホイールはコレで洗って


中は純正のインテリアクリーナーと
ガラスクリーナーで洗います。


最後にタイヤはコレで


其れと、fashionistaはダコタレザーのオイスターカラーなのですが、フッとシートを見ると…きっ…汚い(´Д` )

かなり色移りしてます(´Д` )
んで何が良いか色々と見たのですが、取り敢えず純正で。
レザークリーニングフォームとレザーローション。


レザークリーニングフォーム、なかなか良いです。
施工前

施工後


綺麗になりました(*^o^*)

でもレザーローション…
革の香りを保ちます。って書いてあるけど、野球部だった方なら解ると思いますが、グローブに塗るワックスの香りがします…(*_*)
高校時代を思い出しました。
Posted at 2014/10/31 00:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

MaximumOverdriveです。よろしくお願いします。 子供が2人になり、F20からの乗り換え。 クーペ型が好きなので、居住性(チャイルドシートが有るか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングヒーター レトロフィット(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 22:15:08
ステアリングヒーター レトロフィット(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 22:13:31
ステアリングヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 22:11:36

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
子供が2人になり、F20からの乗り換え。 クーペ型が好きなので、居住性(チャイルドシート ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i F20 Fashionistaに乗ってます。 ドイツ車最高!!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation