
8月30日、中部ミーティングに行って来ました。
今回は作戦を変更しまして、愛車のNBロードスターをお休みさせました。
そして今回は,なんとNDロードスターをレンタカーして中部ミーティングに参加しました。
記念の2ショット写真です。
愛車のNBロードスターがおとなしく見えます。
羊の皮を被った狼といったところでしょうか。
エンジンはターボですから結構刺激的な走りはしますよ。
羊の皮を狼と言えば、メ~テレ(名古屋テレビ)に出てくるイメージキャラクターウルフィーを思い出します。朝のドデスカで午前7時30分頃にウルフィーダンスと言う企画をやっていますよ。詳しくはメ~テレで検索してください。ウルフィーダンスの動画も動画も見れますよ。


ミーティングの風景です。



ドレコンの風景です。

そういえば、上の画像の車は去年も出てたか?新しくエンジンが載っているみたい。まさか来年も参加するのかな?







伊藤自動車のデモカー
今回はマルハモータースの新作の4スロを装備
ガンダム仕様のNAロードスター?
もしかして超有名人?
流石にこれを見たら写真を撮ってブログに投稿されますね。
奈良軍団のNDロードスター
新車を早くもデコレーションするなんてオーナー様はかなりのお金持ちのようですね。
トライアングルのNDロードスター
ロードスターミーティング・みんカラロードスターの世界では、もはや知らない人はいないと思われる。
超有名人ミスターコマツダです。
(メットをかぶっている人ですよ。祖先は奈良の大仏か?佛陀コマツダです。)


雨が降っていたのでポンチョを装備してたので守備力+2といったところでしょうか?
ヘルメットは、守備力+6ぐらいかな?
正確な数字は本人に聞いてみないと解りませんが。
「えっ、顔を出せって。」
「それとも回して欲しいですか?」
「そうだ。そうだ。」
「とにかく顔が見たいですよ。そりゃーもう有名人だからね。」
「まぁーまぁー、詳しくは奈良軍団のブログを見てやってください。」
「そうすれば、ミスターコマツダの画像がいっぱい見れますよ。」
「それかロードスターブロスのvol.6・7・8雑誌を購入するかですね。」
奈良軍団のタツ(軍団長)
お勤めご苦労様です。
今回、NDロードスターをレンタルした理由につきまして。
今年は8月下旬の開催で、気温が高いと予想していたため。最高気温が33~35℃ぐらいを予想していた。
去年が9月開催でしたがかなり暑かった記憶があります。
NDロードスターが発売されて3か月しかたっていないので、一番良い状態でのNDを運転をしてみたいと思ったからです。
しかし、秋雨前線の影響のせいか予想を裏切られました。最高気温は低いわ、雨は降るわで、正直誤算がありました。
今回、NDロードスターをレンタカーをしてみて良い経験はしたと思います。
万が一、愛車が故障してミーティングに参加できないと思った場合でも、レンタカーでロードスターを参加する方法があるということを知りましたし、その点は勉強になったと思います。
NDロードスター乗った感想につきまして。
一言で言うと完成度の高い車です。かなり衝撃的でした。これは欲しいと思いました。
これだけの快適装備が付いて、1000キロ前後という重さに抑えたのは凄いと思った。
300キロ弱ぐらい運転しましたが、1.5リッターの割には、トルクはあるし、良く回るエンジンでした。
3000rpmから排気音が変わり、4000rpm~7000rpmの排気音が素晴らしいかったです。思わず回したくなるエンジンです。街乗りならこれで十分パワーだと思います。
シートに座わると低いと感じますが、運転してみるとちょうど良いです。シートのホールド性も十分です。高速道路を降りて山間部を走行しましたが、車体が軽いので、軽快な走りをする楽しい車です。
雨が降っていても横滑り防止の装置があるから雨でも思いっきりアクセルが踏めるし、雨の日でも安定感のある走りで快適に走行できました。ライトは自動で点灯するし、雨が降ればワイパーが自動に動くので大変便利です。
帆の開け閉めが片手でできるのは好感度の大きい所でした。
なれれば5~10秒ぐらいでできると思います。手軽にオープンにする事ができる点は凄く良いと思いました。
NA・NB・NCも片手で帆を開け閉めできるような変換パーツをチューニングメーカーが開発して貰いたいものです。開発できれば間違いなく有名になるのは間違いないと思いますが。
乗ってみて違和感を感じた点。
ボンネットの両サイドの盛り上がり具合。NA・NBは真中が盛り上がっているからね。
あとはステアリングのフィーリングぐらいでしょうか。
アクセルペダルがオルガン式のためヒール&トゥーがやりにくいです。
車幅が大きいので、車幅感覚がつかみずらいと思った。
バックギヤへの入れ方。
エンジンのかけ方と切り方。
全モデル共通して言えるのが車内での仮眠は取りずらい。
新車で購入すると総額300万円前後するので、購入するのが悩む部分です。
最近の若者の車離れも深刻な問題ですし、値段がもう少し安いとありがたいところです。
今回レンタル料金は24時間の料金16280円+1日分の免責保険料1000円=総額17280円でした。
NDロードスターを購入するのが悩まれている方は、お金がかかりますが、半日ぐらいレンタカーで乗ってみる事をお勧めします。一度、しばらく車に乗るのが嫌になるぐらいNDロードスターに乗ってみてはどうでしょうか。それからでも購入は遅くないと思います。購入してから失敗したと思うよりましだと思います。社外パーツがまだそれほど出ていない。という点。限定モデルが出ない限り、時間をかけてゆっくり考える事ができますよ。
NA・NB・NC・NDのどのモデルが一番良いかと言われると各モデル長所・短所があるのでコメントは難しいですが、NDロードスターは間違いなくいい車です。まさに開発メンバー27人の努力の結晶ですよ。運転してみると人馬一体を感じることができる素晴らしい車です。
私は、5年後ぐらいには中古車で出回ってきたら、その時に考える事にします。
NBロードスターのターボ仕様は、流石にレンタカー出来ないからあと5年ぐらいは頑張って乗り続けたい物です。
それでは、次回のミーティングでお会いしましょう。