• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白銀聖闘士 Kのブログ一覧

2015年04月09日 イイね!

大阪駅 LUCUA 1100 

大阪駅 LUCUA 1100 


サラベス 
1981年創業
エッグベネディクトとフレンチトーストなどの朝食メニューで世界的な人気がある。

イートインは1時間近く並ばないと食べれないそうです。

テイクアウトは並ばずに購入できます。


マックスブレーナー

ククルザポップコーン


赤白 (コウハク)  フレンチおでんのお店


大根 1番人気

フォアグラ入り茶碗蒸し

渡り蟹のビスク

フォアグラ入りラビオリ



少し話題を変えて
俺のフレンチ・イタリアン

トラピエ

アランチーニ

桜海老・筍・アスパラガスのリゾット

オマール海老のテルミドール

ソルベ3種盛り


阪神百貨店限定 ロイズ×フルーツグラノーラ



そして最後は阪急百貨店限定グランカルビー

春夏限定ポテトフリッツ
秋冬限定ポテトクリスプで販売するそうです。
昨年の4月にオープン
昨年は3時間待ちは当たり前でしたが、今でも結構並んでます。
5月からは6箱ギフトボックスはオンラインショピングで販売するそうです。


Posted at 2015/04/09 22:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月04日 イイね!

阪急百貨店梅田本店限定meltykiss snowgift 平成26年12月3日オープン

阪急百貨店梅田本店限定meltykiss snowgift 平成26年12月3日オープン
パンフレット(上)
平成27年2月28日までの期間限定ショップ
阪急百貨店梅田本店の限定高級スゥイーツの第4弾になります。

午前6時の朝食の名古屋駅新幹線ホームのきしめん住吉のすき焼き風きしめん
午前6時20分に博多行きの新幹線に乗りました。

午前7時30分に現地に到着して、その時点で20人以上並んでいました。
午前9時30分にmeltykissの整理券の配布がありました。
午前9時40分にグランカルビーの整理券の配布がありました。

ついにオープンです。
オープン初日のためのせいかテレビ局が多く取材に来ています。
ちなみに私は3回ぐらい取材を受けましたよ。
おそらく東海県内では映らないと思いますが・・・・。

1箱に5粒で税込701円です。ということは1粒あたり140円になりますね。
お一人様、5種類×4点の合計20点まで購入できます。

meltykissを購入した後、グランカルビーを購入が11時からで少し時間があったので休憩のため六甲牧場のソフトクリームを購入。

午前11時30分にグランカルビーを購入。
お一人様、幸せBOXは、2個までの購入が可能です。
ばら売りの方は、お一人様、6種類×5箱まで購入できます。

そのあと、難波高島屋に行って、バトンドールを購入。
阪急百貨店梅田本店でも販売はありますが、難波高島屋で購入した方が並びが少ないので少し楽です。

そのあと、わなかでたこ焼きを食べてから道頓堀に行きましてグリコの看板を見てきました。

午後2時30分に、俺のフレンチ イタリアン松竹芸能 角座広場に到着。

メニューを見てしばらく考える。


上の6枚の画像はフォトギャラリーに投稿しております。
アミューズ(前菜のチーズ)が別で300円請求されます。
全て食べて税込7471円でした。
さすがに食べ過ぎましたね。

そのあと近鉄難波駅から、アーバンライナー特急で名古屋に帰りました。
Posted at 2014/12/04 00:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年11月02日 イイね!

ロードスター清里ミーティング2014

ロードスター清里ミーティング2014
天気予報は雨でしたが、NDロードスターが、出たら少しだけ晴れました。各地のミーティングでNDロードスターが出た時は、一度も雨が降ったことがないそうです。神話は継続しているみたいです。
NDロードスターがトレーラーにしまってから、1時間後ぐらいに雨が降りました。

画像のタイトルとしては、草原の上のNDロードスター といったとこでしょうか。





















真中のレバーを引くと帆が少し上がるみたいです。








ミーティングの会場



会場内部



お弁当の外箱


お弁当の中身


ソフトクリーム
味がかなり濃厚で、練乳が入ってような風味でした。



そして最後はミーティングの風景です。
























今回、初めて清里ミーティングに行きました。100台限定でしたが、早めに申し込みしたかいがありました。
今日はお疲れ様でした。
Posted at 2014/11/02 21:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

ロードスター中部ミーティング 風景 編

ロードスター中部ミーティング 風景 編NDロードスターにつきましては、一つ前のブログに掲載しております。
朝は寒かったですが、昼は晴天のため、結構暑かったです。
日差しが強くで、日焼けしました。
参加者数は600人以上で過去最高らしいです。
朝は早めに並んだので前のほうで駐車することができました。
開場前の坂道での渋滞が、堪えますね。
台数が多すぎて、砂利道に車を駐車してました。
運営スタッフの方、暑い中お疲れ様でした。
今回はトラブルもなく帰れました。
1枚目はドレコンの様子です。











帰りに関サービスエリアで夕食をとりました。
ただメニューが多くで、結構悩みました。



個人的にはかごの屋飛騨牛の金のひつまぶし膳が気になったが、値段があまりにも高いのでやめました。


結局、高山ラーメン関亭の牛すじラーメンにしました。
肌がかなり日焼けしてしまったので、コラーゲンの補給のために食べました。
スープはあっさり醤油味で、牛すじも柔らかく煮込まれており食べやすかったです。あと変わった点は、油揚げがラーメンの具に入っていたことかな。
家に帰ってから、冷水で、肌を冷やして、そのあと、カゴメのトマトジュースとDHC のコラーゲンドリンクをのみました。それでは、また来年会いましょう。
Posted at 2014/09/21 21:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

ロードスター中部ミーティング NDロードスター 編

ロードスター中部ミーティング NDロードスター 編2014ロードスター中部ミーティングに行ってきました。
今回、初めて実物のNDロードスターを見ました。
ホイールの色がガンメタだったので、かっこいいと思いましたが、もし銀メッキのホイールだったら、ホイールだけ欲しいと思いましたね。今乗っているロードスターとあわせれると思ったので。
NDロードスターの画像を撮ってきました。





























この件にかんしましては、他の方も多く書き込みをすると思われるので、できるだけ細かい部分を撮ってみました。個人的にはルームミラーの部分が気になりました。前から見ると、黒いあなのようなものがみえるので、カメラの可能性もありますが、ひょっとして、ドライブレコーダー標準装備なのか?みなさんどう思いますか。あとは、スピードメーターが200キロまで刻まれていますが、おそらく最高速は200キロ前後だろうか?
Posted at 2014/09/21 21:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

白銀聖闘士 Kです。2012年12月に購入しました。ヤフオクで出品してたボルトオンターボ仕様に気になって衝動買いしました。愛知県春日井市の中古車屋で購入。いたる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) FD3S用 電動ファン(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 20:26:23
jassperformance サンバイザーGOPROマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 09:21:37
NBロードスター NA顔 リトラモーター自作ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 23:55:52

愛車一覧

マツダ ロードスター 白銀聖闘士 K (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。平成10年式前期型の銀色です。後期純正のフルエアロの ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation