
現在ゼロクラはパープルフェイスがメインで、お利口さんに走る時はロービーム(ポジション+ロービーム)のみの走行なのですが、ポジションランプが強力なパープルに加えてロービームもGIGAのパープル気味な色味の結果、二つが合わさってやっぱりパープルチックになってしまいます。
先日のAFS常灯化でホワイトの見易さと明るさに心が揺さぶられかけて、揺さぶられましたが(即落)、せっかく色味を思考錯誤して揃えた手前、白に切り替えるのは躊躇せざるを得ないわけでした。
そこで開き直って裏の顔を持つ的なカスタムしたら良いじゃないと今朝トイレの中で閃いたのです。
表の顔
ポジション(Purple)→ON
ロービーム(見た目だけの時)→OFF
AFS (RGB=Purple)→ON
フォグ(HID=Purple)→ON
裏の顔
ポジション(Purple)→OFF
ロービーム→ON
AFS (RGB=White or LED)→ON
フォグ(HID=White)→ON
こんな感じに写真のようにパープルフェイスとホワイトフェイスに切り替えれるようにします。
やらなきゃならない事
・自己主張の激しいパープルポジションを切るためにスイッチ化するか、フォグのホワイトHID点灯で切れるリレーを組み込む
・フォグのカラー切り替えをフォグのオンオフ自体は純正スイッチで、カラーの切り替えのみスイッチ化する
・純正フォグをHB4の2本刺しに対応させる
まだ寝起きアイドリング中で配線考える頭が働いてないのですが、大容量リレー追加して済みそうですかね。たぶん。
純正フォグの2本刺し対応はどうしましょうか。
リペア用の純正フォグを手に入れて、穴開けてHB3のマウントをくっ付ければ済みそうですけど、加工する道具が無いのと綺麗に仕上げる自信も無いのがネックです。
ハイビームにもSupareeのLED入れたいし、完全にクラウンのフロント側に掛けてる金が偏り過ぎてる
Posted at 2017/06/23 09:00:25 |
トラックバック(0)