ウチの白いの....
現在2週間で540kmです。
慣らし1 posted by
(C)みみず
どうにも我慢出来なくなってきました....
欲望が...
慣らし2 posted by
(C)みみず
ようやっと見つけたラチェットです、コレは何に使うかと言うと...
慣らし3 posted by
(C)みみず
こんな感じでネコを積んだ時に遊ばないように真ん中で縛り上げます。
カングーは流石商用車なんで、ちゃんとシャーシにストラップを通すクランプ
があるんです。
慣らし4 posted by
(C)みみず
こんな、山道もきりきり登って行きます。
春は草が無いんで、楽ですが夏は大変です。
がさがさと背丈程もある雑草の中をネコで切り分け進みます。
春に切っておいた林檎の木を集めて参ります。
慣らし5 posted by
(C)みみず
足場が見えないのと、カンカン照りで何度もふらつきながら....
ステップがフラットかつ低いので、以前の車とは比べ物にならないくらい
効率よくはかどります。
慣らし6 posted by
(C)みみず
カングー(白いの)と筆者です(本当の汗)
何とも言えない充実感です
この木らが、冬に燃え始める事に思いを馳せます。
やってみたいのは、この全く無音の山の中腹でTITOさんにコーヒーを入れてもらう事です。
もちろんカリタの豆マシーンで、ギューンとしてもらって。
たまにガサガサと後ろで大きな音がしますが、多分カモシカです。
ライチョウもいますよ。
慣らし7 posted by
(C)みみず
積み終わりました。
この薪の上にネコを積みたかったんです!!
5ナンバーでコレを出来るのを探すと、もう白いのしかありませんでした。
おおよそ、2~300k積んでおります。
驚きだったのは、空荷の時よりもコーナーが安定した事です。
これだけ積んでも、不安定感が無く帰りの1時間の道のりも
疲労どころか快適です。なぜか痛む腰も癒されます。
いぜん国産のワゴンで集めておりましたが、帰りは恐ろしいまでの
ロールと、ブレーキの不安定さ、それに下りのエンジンブレーキが効かない事
で疲労感が否めず辛かったですね(まぁ元々そういう用途ではありませんから..)
エンジンブレーキは、必要以上に効き不用意にシフトアップしません。
重荷をしょって下りでアクセル踏まない..と言う状況では2速等でホールドし
必要以上に神経を使う事はありません。
が、通常走行ではスムースさに少々欠けるのか一般的に不評な点でもある様です。
慣らし8 posted by
(C)みみず
これで荷を積んだ状態です、若干ローダウン...
又又、がんばってね、白いの。
Posted at 2008/07/10 20:43:10 | |
トラックバック(0) | 日記