この間の日記に書いた「真空管ラインアンプ」を作り始めました!
きのうの休日にシャーシ加工と外装部品の取り付けをやりました。
今回も一応簡単に製作手順を紹介しますね♪
今回シャーシに使ったのはタカチのYM-180と言う、180×130×40mmの小型ケースです。
いつも通りシャーシにキタナイ(笑)下書きをして
センターポンチでマーキングしてからドリルで穴開けしました!
なぜ2台一度に作業しているかと言うと、この間の日記に書いた通り
2つの違う銘柄の真空管を両方試してみたいと言う欲張りな考えがあるからです。
回路1.12AX7カソードフォロワ回路
回路2.6N3P SRPP回路
話が脱線しましたorz
作業に戻りますね!
油圧パンチで真空管用の大きな穴を開けます。
長年使っている油圧パンチは8トンの圧力で厚い鉄板でもすぐに穴が開きます!
綺麗な穴あけができました♪
外装部品を取り付けて
(反対側です。)
内部にはラグ端子を取り付けました。
今回のラインアンプはそのまま出力を(トランジスタの)パワーアンプに
つなぐので、必要なトランスは小型の電源トランスだけなのでとっても
リーズナブルです♪
札幌の「ラジオ少年」謹製の電源トランスで、1次側0V‐100V:
2次側0V‐160V‐180V(20mA)、0V‐6.3V(1A)と
今回の用途には必要充分なスペックで、なんと価格は1個¥1,000円と
とってもお買い得なトランスです。
今回は2台一度に作ったので、3時過ぎからではここまでしかできませんでしたが、
次回の休日にはまた2台まとめて配線と部品の取り付けを仕上げたいと思っています。
また次回作業をしたら書き込みますので、ぜひよろしくお願いします♪
Posted at 2013/12/10 23:18:49 | |
トラックバック(0) | 日記