• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー☆ミのブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

オフ会のお知らせです!

今週末の年末と新年の最初にオフ会がありますのでオフ会のお知らせです!

まずは年末はこちら

2013年12月28日(土)【第12回】茨城☆カーオーディオオフ - 2013" Final Party!!-(茨城☆カーオーディオ)

https://minkara.carview.co.jp/group/gfushhdhjjd/bbs/9570209/

場所は常磐道 友部SA上り線(茨城県笠間市)で19時開催です。


そして新年は

2014年1月3日(金) 2014年もやります【AKG13】(秋ヶ瀬1月3日)(mixi)

http://mixi.jp/view_event.pl?id=75396030&comm_id=4332276

場所は埼玉県さいたま市桜区の秋ヶ瀬公園 三ツ池駐車場(無料)で
お昼12時~夕方17時まで、第2部は食事会後に深夜までです。


もしお時間がある方がいらっしゃいましたら、ぜひオフ会に参加されませんか?

ぜひ当日はオフ会でお会いできるのを楽しみにしています!
Posted at 2013/12/26 00:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

「真空管ラインアンプ」が完成しました!(1台だけw)

先週作り始めた「真空管ラインアンプ」ですが、なんとか月曜の休日で1台だけ完成しました!

先週はシャーシ加工をして外装部品とラグ端子を付けたところまででしたが、



今週はボリュームに専用の基板を付けて



配線をして



抵抗やコンデンサなどの部品を付けて完成です♪



完成後の写真です。



裏側です。



って外装は先週との違いがわかりませんよね(笑)

それでも真空管をさしてみると見た目もだいぶ変わります♪



ついでに「マイ」テプラで文字を入れます!



同じデザインのラインアンプが2台あるので真空管の種類と



RCA端子の入出力の印しを付けました。



一応完成後の多少定数変更した回路図と各部の電圧測定をした電圧もアップしておきますね。
(需要はないだろうけどw)



音を聴いてみるとちゃんと真空管特有の中域のまろやかな感じが出ています!

いい感じです♪

ただもう1台の12AX7使用のラインアンプの方はと言うと…



まだ配線も半ばと言った感じですがorz

月曜は昼間は用事があったので、作り始めたのが夜7時くらいだったのでしょうがないですね。

とにかく1台はいい感じに仕上がったので良しとします。

もう1台も頑張って次回の休日に仕上げたいと思いますので、またよろしくお願いします♪
Posted at 2013/12/19 02:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月10日 イイね!

「真空管ラインアンプ」を作り始めました!

この間の日記に書いた「真空管ラインアンプ」を作り始めました!

きのうの休日にシャーシ加工と外装部品の取り付けをやりました。

今回も一応簡単に製作手順を紹介しますね♪

今回シャーシに使ったのはタカチのYM-180と言う、180×130×40mmの小型ケースです。



いつも通りシャーシにキタナイ(笑)下書きをして



センターポンチでマーキングしてからドリルで穴開けしました!



なぜ2台一度に作業しているかと言うと、この間の日記に書いた通り
2つの違う銘柄の真空管を両方試してみたいと言う欲張りな考えがあるからです。

回路1.12AX7カソードフォロワ回路



回路2.6N3P SRPP回路



話が脱線しましたorz

作業に戻りますね!

油圧パンチで真空管用の大きな穴を開けます。



長年使っている油圧パンチは8トンの圧力で厚い鉄板でもすぐに穴が開きます!



綺麗な穴あけができました♪



外装部品を取り付けて



(反対側です。)



内部にはラグ端子を取り付けました。



今回のラインアンプはそのまま出力を(トランジスタの)パワーアンプに
つなぐので、必要なトランスは小型の電源トランスだけなのでとっても
リーズナブルです♪



札幌の「ラジオ少年」謹製の電源トランスで、1次側0V‐100V:
2次側0V‐160V‐180V(20mA)、0V‐6.3V(1A)と
今回の用途には必要充分なスペックで、なんと価格は1個¥1,000円と
とってもお買い得なトランスです。





今回は2台一度に作ったので、3時過ぎからではここまでしかできませんでしたが、
次回の休日にはまた2台まとめて配線と部品の取り付けを仕上げたいと思っています。

また次回作業をしたら書き込みますので、ぜひよろしくお願いします♪
Posted at 2013/12/10 23:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月29日 イイね!

真空管ラインアンプの回路を考えました!

先日の日記のカーオーディオのリフレッシュ計画実施後は、だんだんとエージングも
進んでおかげ様でフィールダーのカーオーディオは個人的には満足の行く出音に仕上がりました!

今後はその分の情熱を軽トラのカーオーディオやアンプいじりにも向けて行きたいと思います。

と言う訳で早速ですが、この間の休みは真空管ラインアンプの回路を考えてみました!

もう足りない部品も通販で注文したので、今度の休みにはまた製作開始したいと思います。

考えた回路は2つありまして
1.12AX7を使った2段構成、カソードフォロア出力回路と



2.ロシア管6N3Pを使ったSRPP低インピーダンス出力回路です!



どちらも家(ホームオーディオ)で使っているサンスイのアンプの音色調整用なのですが、
これを使ってトランジスタアンプが真空管の色気をいい感じで再現してくれると
いいなと思っています♪

結果はやってみないとわかりませんが、2台を同時進行で作って結果はまた
こちらにアップしますので、ぜひまたよろしくお願いします!

今から仕上がりがとても楽しみです♪
Posted at 2013/11/29 00:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月20日 イイね!

カーオーディオのリフレッシュ計画が完了しました!

やっとカーオーディオのリフレッシュ計画が完了しました!

先日まではヘタっていたミッドバスを交換して、アンプをトランジスタのモデルに交換して
(アンプはヘタリはありませんでしたが)いくらかマシになって来たフィールダーのカーオーディオですが、
今回はデッキの修理とツイーターの交換で、すべてのユニットを新しくしてリフレッシュする事ができました。

まずはデッキの取り付けです!

送られてきたデッキを取り付けると



これまで感じていた低域のつぶれもきれいに消えて、低域の量感も増えています♪

中域の厚みも自然な感じで立体的に聴こえる様になりました!

もちろん高域のツヤやきらめきもきれいに再現できる様になりました。

デッキのオーバーホール前はちょっとの振動で音が飛んだり、ディスクのローディングやイジェクトを
する時も「ガリガリ」音が出る時もあったので音も良くなったし、イジェクトもスムーズでメカユニット交換の
効果はかなりのものでした♪
(ピックアップやスピンドルモーターも当然同時交換です。)

次にツイーターも新品に交換です!





これまで歪んでいた音が見事に消えました!

きれいな音でステージの高さも上がって、前の車の時の音に似た感じの整った音に感じます♪

お金はかかりましたが、リフレッシュ計画は大成功でした。

これからじっくりエージングをして、次回参加のオフ会のために備えたいと思っていますので、
ぜひまた今後ともよろしくお願いします!
Posted at 2013/11/20 00:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

カーオーディオ好きのあっきー☆ミと申します。 群馬県北部のみなかみ町在住です。 カーオーディオが好きな方と交流できたらと思い2013年8月からみんカラに登録...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

■Roots.. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/02 10:43:00

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
カローラフィールダーに乗っています。 カーオーディオが好きなので自分なりにいろいろ組んで ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation