
冬は寒くて当たり前、当然新潟は雪も降る・・・。
で今朝ほどやっちゃいました・・・朝寝坊(;^_^A
雪が降って道路状況がよくないんで朝早く出ようと早起きするつもりが、何を思ったか二度寝というやつをやっちまったぜぃ! で目が覚めると8時前・・・。この雪道ではどう飛ばしても、8時半の始業には間に合いませぬ。
そういうときは、客先直行という技(というほどのモンでもないけど)を使います。
お客さんも喜んでくれたんで一石二鳥!?かな。これで遅刻にはなりませぬ。
で今日のタイトルだけど、多分99%の人は何言ってんだ!?あ~?そんなの白に決まってんじゃん!てなところだろうなぁ~。特に雪の降らない所に住んでる人はそう思うに違いない。
俺の中では雪というと茶色なイメージです。
新潟の人はわかると思うけど、雪の多い地区(自分の会社のあるところもそう)では道路から消雪パイプなるものがあって、道路の雪を溶かしてくれます。でこれがクルマを大事にする人には大問題(少なくても俺には・・・)。街中走ってればこの消雪パイプから出る水がクルマにかかる訳で、特に白いボディーのクルマは段々黄ばんで、茶色っぽくなってアチャーΣ(T□T)な感じになるからなんです。正に錆水みたいな感じ。もっと分かりやすく言うと、しょん○○ひっかけられた感じです。なので雪というと汚いイメージしかありません。会社の営業車もキタネ~って感じで塗装もボロボロです(T△T)。
なんで冬の間は自分のクルマでは消雪パイプのあるところは近づきません。
他の県でも消雪パイプってあるんだろうか?
明日は新潟市で会社の新年会です。
オートサロンの写真は週末にうPします。
なんせ量が多いんでまだ確認できてません。
Posted at 2008/01/17 22:48:08 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記