• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柏のホンダ者@RT6のブログ一覧

2015年02月20日 イイね!

ホンダ様のお陰様で(・ω・)ノ

ホンダ様のお陰様で(・ω・)ノ先ほど本田技研からメールが(¬_¬)


なになに?


えっ((유∀유|||))?


マジで?


あざぁーっす( ̄^ ̄)ゞ


って感じでした。


なにがって?


12月に購入したゴン太の感想を1月に本田技研ホームページのユーザーズボイスに投稿してたんです。本人は、すっかり忘れてたけどΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


その投稿がなんと!1月のナイスレポート賞に認定していただきましたΣd=(・ω-`o)グッ♪


1月のナイスレポート賞賞品
ダイソン ホット アンド クール ファンヒーター AM05
もくれるそうですニヤリ_φ(≖ω≖。)♪


ま、サービストークでは無くて、ホントに思った事を書いて投稿しただけなんですけどねf^_^;)


ありがとう、本田技研様♡

これからも宜しくお願いしますΣd=(・ω-`o)グッ♪

ペンネームは、みんカラ同様『柏のホンダ者』です♪(◞ꈍ∇ꈍ)◞⋆**✚⃞ྉ

内容はコチラ
御興味あったら、ご覧ください

http://www.honda.co.jp/usersvoice/report/
Posted at 2015/02/20 12:07:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-WGN
2015年02月14日 イイね!

皆さん!ホンダは好きですかぁ〜?その6

その5の後半ではとうとう、過去の愛車の思い出話になってしまいましたf^_^;)

ホンダといえば?

フラッグシップのNSX?レジェンド?
それとも屋台骨を支える軽Nシリーズ?
コンパクトカーのフィット?
何気にハイブリッド軍団、フリード?インサイト?アコハイ?
ちょっと前なら
アコード?オデッセイ?ストリーム?ステップワゴン?ライフ?
さらに前なら
シティ?シビック?アコワゴンも売れてましたねぇ(・ω・)ノ

初期のZシリーズ?Sシリーズ?

スポーツなら
S2000?ビート?type-R?プレリュード?CR-X?インテグラ?

マイナーどころではアスコット、ドマーニなんかもいたりしてニヤリ_φ(≖ω≖。)♪
トルネオ?ゼスト?

最新ではジェイド?グレイス?ヴェゼル?
S660も控えてますねぇニヤリ_φ(≖ω≖。)♪

こうして思いつく車名を挙げていくだけで楽し〜ニヤリ_φ(≖ω≖。)♪

やはりホンダ車から走りの性能は外せないっすΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そんなHONDAと親父さん。

親父さんの逸話は数ありますねd(^_^o)

例えば、本田宗一郎も藤沢さんも初期のHONDA立ち上げメンバーですが、親族(子供)に会社を継がせなかった(入社させなかった)事を御存知ですか?
世襲とかお隣の世界じゃ、当たり前なのですが(¬_¬)

親父さん達の考えはこうでした。
身内が会社にいるとどうしても厳しく出来ないから駄目になってしまう!ということだそうです。
どうしても身内には甘くなってしまう。失敗を許してしまう。無難な道を選んでしまう。
ということなんだそうです。

親父さんは若い技術者に対してゲンコツで指導してたそうです。
今じゃ、パワハラだので文句言う人が多いのでしょうが(¬_¬)
今のHONDA上層部の方も、若い頃辛うじて親父さんに怒鳴られた方々なんでしょうねd(^_^o)
日本人は話を美化する風潮がありますが、あえて親父さんの言葉をΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

失敗して若いもんを殴るということは、相手に成功してほしい!という期待を込めて殴るんじゃ無いんです(・ω・)ノ
ホントに憎いんです!!

これ、親父さんの言葉です(。▼皿▼)σ

熱い親父さんの魂をHONDAは、忘れずにこれからもチャレンジ精神、独自路線で飛躍して頂きたいと思ってます。

また、そのうち思い付いたら、その7を書きますね(・ω・)ノ
長々と長期ブログにお付き合いくださり有難うございましたm(_ _)m
Posted at 2015/02/14 11:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年02月13日 イイね!

皆さん!ホンダは好きですかぁ〜?その5

さてと、今までの
ホンダの歴史=親父の歴史=F1レースの歴史=挑戦の歴史=市販車部門へのフィードバック
を書いてきましたが、いかがだったでしょうか?

少しはヘェ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ?ってなる人居ましたか?
かな〜り、端折って書いたので言葉足らずなのと、説明不足があるのは否定出来ませんがf^_^;)

オフ会などで、私とこんなホンダ談義を出来る方がいたらいいなぁ〜(・ω・)ノ
多分、青山KEN@CP3さんは話が合いそうな予感ニヤリ_φ(≖ω≖。)♪

私のホンダ好きなのは、生活環境の流れから当然のものとなっておりました。

幼少期の脳内
F1=格好いい=F1で活躍してるHONDAって格好いい=HONDAって日本のメーカーなんだって?格好いい=HONDA格好いい!
単純(¬_¬)

ですが、この時代にこんな無謀な挑戦出来るHONDAの社風、結果を出す姿にも強い憧れを抱いてます。

では、少し趣向を変えて市販車部門でのお話としましょう。

ホンダの市販車は足が硬い硬いと、よく言われますが(´・_・`)
この通り、走りのHONDAを売りにしているからですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

フニャフニャなフニャ足がお好みなら、どうぞ某社の高級仕様車?へ(。▼皿▼)σ
けどね?フニャ足の車買っておいて、サス替えるのもどうかと思うけどΣ( ̄。 ̄ノ)ノ?せっかくの乗り心地が悪くなるでしょ?
一生懸命開発?した筈の車ですよ?
だって、走りに特化した車ではなくて、快適、高級装備のみに特化した車でしょ?

特に国産車で走りに拘るなら、日産やホンダがオススメですd(^_^o)
オフロード車ならMITSUBISHIやスバルのラリー実績は凄いし、マツダのスカイアクティブ技術なんて、かなり凄い技術と思います。
どこの車も大概、自動追従クルーズ、自動ブレーキは採用してるしねd(^_^o)
お金ある方なら、外車の方がメリハリあってしっかり作ってありますよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
流石は、自動車産業の本場アメリカ、ヨーロッパ各国。アウトバーン育ちの車なんて魅力たっぷりニヤリ_φ(≖ω≖。)♪
お上品なフランス車、スーパーなイタ車(痛車じゃないよ?)
良くも悪くもイギリス車も魅力有りますね?
私もお金があったら乗ってみたい車が多いですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
幾らあっても足りませんが(๑꒪ㅁ꒪๑)"


私のホンダ車(思い出部門)

シティーターボⅡブルドッグ 4MT

まさに、HONDA最初に触れた車!
私の12歳上の姉がコレの白に乗ってました。(83年辺りかな?)
助手席でカッ飛びターボを経験し、子供ながらに感動しました。
っていうか、今考えたらウチの姉、相当ヤバい運転してたんじゃね(¬_¬)?
シンプルで無骨なインテリア周り、夏場に車内に置いたままの伸び切ったカセットテープ(当時、車に乗るのにお気に入りテープボックスを持って乗ってましたね(・ω・)ノ)
けど、いつもこの車に乗って出かける時はワクワクしたものですd(^_^o)
今もレストアしてでも欲しい車の筆頭ですね

ホンダバラード 4AT
私の初のマイカー
高3夏休みに田舎に滞在し約1ヶ月掛けて免許を取り、親戚のおじさんが畑に放置してたバラード(多分無整備だったと思うけど(¬_¬)?)をくれるというので、免許取立て、超初心者マークで中国地方から埼玉の自宅までいきなり名神、東名高速、首都高の長距離ドライブ慣行!
よく壊れずに走ったもんだ!(◎_◎;)
高3から翌年就職するまでのマイカーでした。
まだメカの事に全く疎く、なにがどうなっているやら知りませんでした((유∀유|||))
後ろのトランクルームの角が錆び錆びで、指で押すと崩れる様な状態でした。
ですが、私にとっては立派な愛車第1号ですd(^_^o)
当時の彼女と長距離デートドライブしたある日、高速乗って目的地インター降りたら、暴走族仕様に変わってました( ̄◇ ̄;)ボボボボボボボ

そうです。タイコ部分が丸ごと落ちて無くなってました(; ̄ェ ̄)
直管マフラー((유∀유|||))

この日、何か高速で事件が起こってないか心配でニュースを見まくってましたf^_^;)
当時の道路公団の方、ゴメンナサイm(_ _)m
いろんな意味で整備の重要性を認識した車です。

そして、初の自分の給料で購入した

インテグラZXi 5MT

当時最新のVTECエンジンではなく、1個グレードを落として買いましたf^_^;)金がなかったので(¬_¬)

結果的に後悔(¬_¬)国道で隣にインテグラZSi(VTEC仕様のやつ)が並んで、見事に加速勝負で引き離されていきました( ̄◇ ̄;)
VTECスゲぇ((유∀유|||))
その後のクルマ選びは最上級グレードを買うことを心に決めました(; ̄ェ ̄)

まだまだ思い出話は続きますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
続きはその6で(・ω・)ノ
Posted at 2015/02/13 18:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年02月13日 イイね!

皆さん!ホンダは好きですかぁ〜?その4

いよいよ、私の好き勝手なブログにも勢いがついてきましたd(^_^o)

HONDAの話、第4弾!
今回は一番思い入れのあるホンダF1参戦第2期の話です!

時代は一昔前になるんでしょうね(; ̄ェ ̄)私的には、ついこの前?なのですがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

1983年〜1992年でした。
やはりこの時も技術者育成の目的が強かったようです。
第2期はHONDAは、エンジン供給のみとしました。
第1期の挑戦からは、車自体の進化が半端なく、シャーシ構造を市販車へフィードするという目的からかけ離れすぎてると踏んだからです。

あ、その前にd(^_^o)

挑戦第2期前の出来事として、アメリカでマスキー法という排ガス規制の法案が立案されました。
その当時の技術としては、とにかく厳しい排ガス規制基準で、アメリカ大メーカーのクライスラー、フォードら名だたる大企業も大反対しておりました。

親父さんは、これぞ!チャンスと言わんばかりに技術者に、マスキー法をクリアーせよ!と命題を突き付けました。
どこもやってない事を横一線でヨーイドン!先に基準を達成させることでHONDAの技術力の高さの証明が出来る!と考えたからです。
結果、見事HONDA技術陣は、かの有名なCVCCエンジンを開発したのです。

他のどのメーカーもさじを投げたエンジン技術を開発しました。

それを積んだのが名車シビックです。

結果的にはマスキー法も、他の大企業の力により廃案とされ、実行されませんでしたが、省燃費、高効率、排気ガスという難題をクリアーしたことでHONDAの技術力の高さを見せつけたと思います。

そのようなエンジンに絶対の自信を持つHONDAは第2期F1をエンジンサプライヤーとして参戦したわけです。

最初の小手調べでF2マシンでテストし、F1チームのスピリット、ウイリアムズとタッグを組み、確か挑戦の初年で1勝を挙げたと思います。ドライバーはケケ・ロズベルグでした。コレも、とんでもない快挙と言えるでしょうd(^_^o)
私の好きなジル・ビルヌーブ、ニキ・ラウダ、アラン・プロスト達の時代です。
しかし、挑戦初期は、一筋縄ではいかずやはりレーシングエンジンは別物だということを実感したと思います。
話は逸れますが、当時F1なんて、たま〜に深夜枠で思いついたように突然放送されるレベルでした。当時、田舎の幼少の私は毎日、新聞のテレビ欄をチェックに余念がありませんでしたd(^_^o)

その後はエンジン供給を続けて、
ウイリアムズ、ロータスが1987年
ドライバーが、ネルソン・ピケ、ナイジェル・マンセル、アイルトン・セナ、中嶋悟
そういえば、この年からF1日本GPが始まりましたねd(^_^o)

マクラーレン、ロータスが88年

その後は、常勝マクラーレンと協力タッグを組み、アイルトン・セナがホンダと黄金期を作り上げました。
あまりのHONDA V6turboエンジンが圧倒的過ぎて、F1のレギュレーションを変えさせたほどですd(^_^o)
1000馬力オーバーの出力でしたからね((유∀유|||))

この時期に出した車が、レジェンドであり、初代NSXであり、時代の先端を行く市販車の数々を発表しています。
ただの新型車を出すわけではなく、どこかに一癖二癖の新技術を投入してきます。
カタログ見てるだけでも感心してました(・ω・)ノ

軽でもビートや私の好きなシティーターボⅡブルドッグ(81年あたり?)初めて自分で買ったインテグラ(V-TECエンジン)、プレリュード、ビガー、インスパイア、シビック、CR-X等々の魅力ある車が次から次へと発売されましたね。

他社も面白く、何かに特化した車を出してきてとても業界が賑わってた時代のような気がします(・ω・)ノ

ただ、ホンダの内装はとにかくショボかったですd(^_^o)
やはり同じ価格帯のT車と比べると、正直足りない部分が多かったですね(; ̄ェ ̄)
なので、HONDAが好きなら内装や質感なんかに拘るな!という、信念を持って買ってました( ̄◇ ̄;)
そこの部分は、近年みるみる改善されて来たと実感しております。

今回の話で出てきた用語や時代背景を、もっと詳しく知りたかったら、オフ会でもお会いした時に永遠に説明しますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
もしくは、御自身でお調べくださいませd(^_^o)

F1第3期についてですが、正直私はアイルトン・セナが居なくなった次のレースからF1を観なくなりました。
なので94年から去年までの約10年間は、私の記憶にありません(¬_¬)
しかし近年の出来事なので調べたら、いくらでも見えてくると思います。
オールHONDAで挑戦した事、チャンピオンは取れなかったが、勝てたこと。
それに比べ
某T社の挑戦は、1勝も挙げられなく撤退したこと。無駄に巨額の費用を使い、技術力、技術者の少なさを露呈、金に物を言わせたが逆宣伝効果でしかなかった事。


市販車見ても、同様d(^_^o)言葉がキツくなるので書きませんが(¬_¬)

次のその5では。何をネタにしようかな(¬_¬)?


Posted at 2015/02/13 12:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月12日 イイね!

皆さん!ホンダは好きですかぁ〜?その3

すっかり自己満の世界に浸っていますf^_^;)
が、今回の題材は

ホンダF1第1期ですd(^_^o)

まだ、ただのバイクメーカーだったホンダが突然、4輪の最高峰レースのF1に殴り込み!

しかも、エンジンに絶対の自信を持ってたホンダはエンジンサプライヤーとしての予定でした。
シャーシはロータスに提供してもらう予定でしたが、急遽中止に。
そこで、オールホンダで参戦を決めました。白いボディーに日の丸のあの車!RA271、RA272
私のプロフィール写真にもしてます。

なぜエンジンに自信を持っていたかというと、バイクレースで培った技術でエンジンパワーを出す術を知っていたからです。当時は1500cc12気筒で220〜230馬力がトップレベルの出力でした。
当時のバイクレースは、エンジンパワーが全て!と言っても過言ではない世界でした。
なので、F1でもエンジンパワーだけで勝てる!と踏んでいたわけです。
ところがどっこい!オーバーヒートやパワーダウンの連続。他車のマシンに比べて70㎏近く重い車重((유∀유|||))
まともに1レースを完走すら出来ませんでした。

そこで自信を持っていたエンジン設計をやり直し、改良して初参戦2年目の最終戦(参戦11レース目)の高地、メキシコGPで初優勝してしまうのです!(◎_◎;)しかも、1周目からゴールまでずっと1位を走り続けるという快挙*\(^o^)/*

このHONDAの勤勉さ、努力、結果を追い求め続ける姿勢。並大抵なことではないでしょうd(^_^o)


あれ?そういえば近年、某大手メーカーはオールジャパンで参戦して、結果も出さずに数年で撤退しましたねぇ(๐ ﹃ ๐lll)
80点主義?利益優先の弊害かな?
それとも、F1を舐めてたのかなξξ☞三☞´◉◞౪◟◉)☞三☞?
そこで結果も出せずに高級ブランド?
笑わせるんじゃねぇ(。▼皿▼)σ

メルセデス、フェラーリ、ポルシェ、フォード、マクラーレン、ロータス、ルノー等々、世界の名だたるメーカーはみんなこの世界で、その時代で結果を出して技術力を証明した結果、高級なんだよ!

あ、失礼(¬_¬)熱くなりました( ̄◇ ̄;)


こうしてホンダF1参戦第1期は、現場レベルでの技術者の養成と市販車の新規開発・製造販売を並行しながら、日本の黒政治の狭間に立って、成し遂げられた偉業なのでしたd(^_^o)

次回その4は第2期F1について書きたいと思います。


Posted at 2015/02/12 23:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お恥ずかしながら、私の失敗談を報告します。
「ETC利用照会サービス」というメールが届いて、すっかり本物だと思いクレカを登録してしまいました。その晩に都内で中華の出前を出前館を利用して、一晩に何回も注文されました。当然、注文は私ではありません。
皆さんは騙されないように!笑」
何シテル?   10/17 20:58
はじめまして 柏のホンダ者です(柏市内にもホンダ好きな人は沢山いるでしょうけど(・・;)) 平成25年ホンダ インスパイア35iL(みんカラ開始) とある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

流星まにあさんのアウディ A4 (セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 14:31:29
CP3 ブレーキランプLED化 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 13:58:10
[夏本番!モニターキャンペーン]『ゼロクリーナー』を100名にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/01 21:44:35

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド CR-V子 (ホンダ CR-Vハイブリッド)
サッカーの荷物積みたくてpart2 前車のVWヴァリアント(ワゴン型)が、使い勝手が良か ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント ヴァリアン (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
サッカーの荷物積みたくて! 中古で程度の良い9年落ちのヴァリアントと出会い、 現車確認 ...
BMW 5シリーズ セダン BM香「びむか」 (BMW 5シリーズ セダン)
うーむ、あまり期待してないよ? とりあえず名前はBM香(ビムカ)に決定! けど納車後乗っ ...
ホンダ ゼスト ゼットン(;° 3°)〜♪? (ホンダ ゼスト)
なかなか良い、好みの中古ゼストを近場で発見!! みん友さんのゼスト(スパークですけど( ̄ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation