2015年02月12日
さて、それなりに好評なようなので、続きの話をしましょうd(^_^o)
あ、ちなみにこのブログは、ちょいちょい私の私情も挟みますが、基本的に今まで読んだ各書籍、各種映像記録を見て知った、感じた事を書いております。
何を話しましたっけ(๑꒪ㅁ꒪๑)"?
そうそう、本田宗一郎のチャレンジングスピリットでしたね?
とにかく親父は、メカが好きだったそうです。
自動車修理工場に丁稚奉公(今で言う小卒です)から始まり、地方の消防車(外国製)を1人で修理したり、独学で知識を学び修行を積み奉公先で努力が認められて、独立し静岡に暖簾分けされた修理工場の支店を開き、みるみる有名店になったそうです。部品も手作りするくらい器用で優秀でした。ココでもT社が絡んできます(¬_¬)
あのT社は当時の本田宗一郎の会社を、ただの一下請け部品屋にしようとしたそうです(๐ ﹃ ๐lll)
とんでもねぇ王様野郎じゃねぇか!(╬☉д⊙)=◯)`д゚)・;’
あ、話が逸れましたf^_^;)
そして本田宗一郎は、アイデアマンでした。
当時は、車を持つ人なんて街に数十名いるかいないか程度。
車持ちは運転手さん!なんて呼ばれるくらいステータスの高い身分の方扱いだったようです。
庶民の足は基本的に自転車。荷物運びや普段の生活も自転車だったようです。
その自転車にエンジンを付けて、みんなが楽に使えるように!と作ったのが通称バタバタ。
ホントに自転車フレームにエンジンを付けただけの商品でした。今で言うとアシスト自転車のエンジン版d(^_^o)
しかし、それが大当たり!瞬く間に各地に評判が広まり、修理工場を辞めてホンダを立ち上げたのです。
そしてバイクを安価に販売しました。
しかし、問題が発生!
当時は闇米やら戦後の混乱期。
代金回収もままならなかったようです。
そこで、出会うのがホンダの財布役、藤沢さんです。
この2人がタッグを組み、みるみるホンダという会社は大きくなりました。
技術の親父、頭脳の藤沢さん。
この頃に本田技研(本田技術研究所)を発足させています。
親父さんも、独学で学んだ知識だけでは足りなくなり、その頃にやっと大学にも通い始めました(30歳前後)
そして、バイクで有名なカブ。を開発販売。またまた成功。
ココで親父は世界を夢みます。
当時の過酷で有名なバイクレース、マン島TTレースに参戦。
当時の本田宗一郎はまだ、レーシングバイクというものを知らず飛び込んだのでした。無謀過ぎる挑戦((유∀유|||))
数年かけてその挑戦も成功し、いよいよ4輪事業を目指します。
その後は、その1で書いた通りです。
その3では、4輪を始める前に挑戦した(๐ ﹃ ๐lll)F1第1期の話を書きたいと思います。
Posted at 2015/02/12 21:39:52 | |
トラックバック(0)
2015年02月12日
唐突ですが(・ω・)ノ
ホンダは好きですかぁ〜?
ホンダの何が?どこが好きですかぁ〜?
私はまさに、本田宗一郎(親父)のチャレンジングスピリットですd(^_^o)
これから、数回に分けて私の知り得ているHONDAの魅力を伝えていきたいと思います。結構、若い人はHONDAの経緯を知らない人もいるかなぁ?という感じで軽い感じで書いていきますのでご興味があれば御一読くださいませ(・ω・)ノ
今のホンダにも脈々と生きてます。HONDA魂が!
元は、自動車修理工場です。
戦後に立ち上げたメーカーとして、HONDAは、とても成功した企業です。
その後、自転車に小型エンジンを付けて販売したのが始まりです。ホンダとして立ち上がりは2輪メーカーでした。
バイクメーカーとして成功(ココはココで話が長くなるので割愛します)し、
4輪メーカーを目指していた時に、
当時の大手メーカー(T社筆頭に)+お抱え政治家により、訳の分からん規制法案(新規参入は認めない!)で、締め出されかけたのです(¬_¬)
技術力が無いから、ライバルを作りたくない!というのが本音でしょうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
決して日本経済、技術力を上げるための法案とは思えません。これが可決されていたとしたら、今の世の中どうなってたことでしょうねᔪ꒰ ꒪ω꒪ |||꒱?
結果的に無謀な法案は廃案になりましたが(¬_¬)
当時、親父さんはこの件で政治家と相当揉めた(怒鳴り込みに行った)そうです(╬☉д⊙)=◯)`д゚)・;’
なので、その後の政治の方向は、ご覧の通り。
御国の力添えで会社を立て直したT社の意向(半国営企業のような存在)、ホンダを敵視する風潮が生まれたという時代背景があります。
で、親父さんは狂った法案の対策として、法案成立する前に慌てて軽自動車を作り販売実績を作るために、ある意味、見切り発車で自動車を発売したそうです(当時の現自動車メーカー以外は自動車を作ってはいけない!というキチガイ法案)
それがN360d(^_^o)
それはそれは、よく壊れたそうです(ま、T社の初期車も同じでしたよね?T社の方針は国内を国産自動車が走る事が夢だったはずですが?何故、他所の国産メーカーを渋るのでしょうか?結局、借金返済のためにいつしか利益だけを追求する会社になりました(¬_¬))
その結果、現在の年配者の方々には、今だにホンダは鉄板が弱い!(ボディーが弱い)とか、よく壊れる!(今やエンジンは世界最高レベルですが?)とか(¬_¬)
何十年も前の初期段階の思い出で話される方も残っていると思います(ウチの父母がそうでした(¬_¬))
当時から親父さんは日本一になるためには世界一になれ!
という考えから、当時の世界的なバイクレースの大会で優勝し、2輪のホンダを確実なものとし成功を収め、ただのバイクメーカーが、突然、4輪の最高峰レースのF1に挑戦した!という常識では考えられない行動を取ったのです。それだけ技術力に自信があった証拠でしょう。
では、なぜ世界最高峰のF1レースなのでしょう?
それはF1という真剣勝負の中で、技術者を育て、HONDAの技術を世界に知らしめる為です。
色々な苦労がある中、挑戦させて、若い技術者にやらせて考えさせて、解決させる。
親父さんは実践主義の人の育て方に拘ったのです。
ちなみに当時の葉巻型と言われるF1の世界にホンダのチーム監督として行かれたのが、かの零戦の設計に携わられた中村さんという方です。
戦争後、ホンダに入社されました。
彼も親父さんに惚れ込んだ1人だったのでしょう(・ω・)ノ
このホンダの考えは、今でも生きているのです。
レース現場で若い技術者を育て、市販車にフィードバックさせるのです。
今年のF1復帰も技術者育成という大義名分であるわけです。
参戦休止しても数年すると戻ってくる。
というのは、昔からそのような意図があったのでしょう(まぁ、経営を圧迫するのも確かですがf^_^;))
親父さんは車を作るにあたり、MM思想を謳ってました。
マン マキシム、メカ(マシン)ミニマム。
です。
車とは、人の為に最大に、機械はより小さく高性能に(人のための機械、車を)作りなさいという事です。
そして、ここが重要ですが
とにかく技術者が知恵を出し合い、研究し新技術を導入することを躊躇わない社風です。
親父さんは、
世界一になるためには、他人の真似しても所詮、並ぶだけ。
他人がやらない事をやりなさい。他人が出来ないと思う事を考えなさい。
新しい車を出す度に、新車の技術は他所の車と何がどう違うか?それは人の為になっているのか?
と、開発陣にいちいち説明させたそうです。
これが、脈々と受け継がれている今のホンダ車を見ても分かってもらえると思います。
レジェンド、NSX。いつの時代でもHONDAのフラッグシップとして新技術てんこ盛りですd(^_^o)
Nシリーズもそうでした。軽自動車の概念を壊しましたd(^_^o)
オデッセイ、フィット。当時の既成概念を打ち崩してきました。
今や常識的な自動ブレーキ、アダプティブレーダー装備、カメラ認識、エアバッグ等々、ホンダが他所よりもいち早く市販車に導入しております。
まさに挑戦し続けてると思います。
その挑戦の結果の失敗もありますけどね( ̄◇ ̄;)
ただただCM力が、他の企業よりも弱いだけなんです((유∀유|||))
では、その2を御期待くださいd(^_^o)
Posted at 2015/02/12 16:54:20 | |
トラックバック(0)
2015年02月12日
久しぶりにブログでも書きます(・ω・)ノ
今月初旬?先月下旬?忘れましたが(¬_¬)
N-WGNの1ヶ月点検に行ってまいりました。納車からもう1ヶ月も、経ったとは((유∀유|||))
まぁ、普通に1ヶ月点検で見てもらっただけですがf^_^;)
構造的に特に問題があるわけ無く(・ω・)ノ
今回は、少しクレーム?(気になるところ)を言って、一緒に見てもらいました。
ひとつは、ウォッシャーノズルの噴出液がフロントウィンドウの下端にあたり過ぎて、走行中にウォッシャー液を出すと窓に、まともにかからなかった!
もうひとつは、フォグライトの光軸が下過ぎて(私の感覚ですがf^_^;))、ヘッドライトとフォグライトの光の隙間にうす暗い影があるように見えて気持ちが悪かった。
まぁ、近々フォグのバルブは換えようと思ってますけど。
自分で調整しろ?
ごもっともです(¬_¬)
ただ、適当に上げすぎて対向車に迷惑レベルにはしたくなかったので、しっかりとDにて、程よい上げ調整をしてもらいましたf^_^;)
その他は、とても具合がよく何も気になるところはありません。
とても快適に乗っております。
普段の足として通勤に大活躍してくれてます。
そろそろCP香の姐さんが、ヤキモチ妬かないように、たまにはCP香でお出掛けしたいですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
CP香さんは、殆ど走ってないけど毎週洗車だけはしてあげてますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
近隣の畑から飛んでくる砂埃が付いてしまうのでf^_^;)
今年の雪の心配もしなくて良くなったっぽいので今月いっぱいで、両車ともノーマル夏タイヤに替えてしまおうと思ってる今日この頃です。
Posted at 2015/02/12 13:39:00 | |
トラックバック(0) |
N-WGN
2015年02月06日
この2週間ちょっと。
ご無沙汰しております。
しばらく見ない間に、みん友さんが某T社に乗り換えてたり!(◎_◎;)
中東では忌々しい事件が起きてたり(−_−;)
世の中の動きが目まぐるしく変化してる事に驚きを隠せないですね。
ところで、紆余曲折の結果。
実は!なんと!
CP香の姐さんを維持出来る事になりました*\(^o^)/*バンザーイ
皆様には、色々と御心配お掛けしましたことをお詫び致しますm(_ _)m
私の傷心退会の挨拶ブログに皆様の温かいコメントを頂戴し、みんカラ(みん友さん)って、なんていい人達なんだ〜!って再考させられました。
こんな愚痴ばかりのオヤジに本当にありがとうございますm(_ _)m
感謝の気持ちを込めて私も皆様へ恩返しをしなきゃf^_^;)
まぁ〜、なんというか。
今回、CP香(愛車)を売る事を考えただけで悔しくて泣けた自分(本泣)
恥ずかしいけど、ホントに自分にとってCP香は愛車なんだなぁ( ̄◇ ̄;)と実感しました。
過去にも多くの車とドナドナを経験しておりますが、今回は数年前にオデッセイVG(車暦9年)を手放す時以上に本気で悲しかったです。
今回の査定で
私の愛車
インスパイアCP3 平成20年式 100型
の査定基準は
60万〜85万でした(ちと安くない(¬_¬)?)
100万以下では売らない!と決めてましたが、ウチのCP香の姐さんは、最高買取額
なんと
106万の査定が付きました!(◎_◎;)
ウォンではないですよ(¬_¬)?円です。
査定師の方にも私のCP香への愛情が伝わったと思いますΣd=(・ω-`o)グッ♪
走行距離も49800kmと5万km未満なのも高評価だったようです。
車は綺麗に維持しておくと良い事もありますね(・ω・)ノ
しかし、と言うことは万が一、今後に手放す事があるとしたら100万は確実に切る。
という現実も理解しました。
決して100万で買えるような車ではないので、今後も大切に可能な限り維持していきたいと思いました。
万が一に備えてレジェンドも真剣に探しました。正直、やはり高くて買えない( ̄◇ ̄;)
中古のKB1でも厳しい現実(¬_¬)新型なんてもってのほか( ̄◇ ̄;)
しかし、今回の問題の発端。うちの家族(¬_¬)
次から次へと問題撒き散らしやがって!オラァ(p゚ロ゚)==p)`д)グハッ
危うく父ちゃん、車売るところだったじゃねえかっ!(╬☉д⊙)=◯)`д゚)・;’
というわけで、皆様、今後も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
あ、CP香の部品欲しかった方、ごめんなさいね〜f^_^;)
もう暫く使います(´・_・`)
Posted at 2015/02/06 19:32:12 | |
トラックバック(0) |
インスパイアCP3
2015年01月22日
突然ですが、
インスパイアを降りることになります(;_;)
理由は聞かないでください。
色々と事情が複雑過ぎて説明が上手く出来ない事なので、詮索は御容赦ください。
ただ言えることは、喜んで降りるわけではないということ(´・_・`)
せっかく手に入れた溺愛車のCP香の姐さん。
本当に愛してやまない愛車でした。
そして、ホンダ車のセダンのくせに(。▼皿▼)σ
本当に名車と呼ぶにふさわしい、とても良くできたセダンでした。
真のセダン好きには絶対、自信をもってオススメできますd(^_^o)
中古市場の値段、車の性能含めて。
この車に対して
車幅が広い!国内道路事情に向いてない、とか言う腕に自信が無い方、まともに左に幅寄せ出来ない等々の言い訳がましい方は大型セダンは乗らない方が良いと思います。事故の元なので(。▼皿▼)σ
そんなオーナーがT社レ○サス乗りに多いと感じてます(最期の毒)
この名車インスパイアとは短い間だったけど、色々な思い出が出来ました。
例えるなら最愛の女性と決別する心境。
に近いものがあります(泣)
CP3購入をきっかけに始めた、みんカラも沢山の良い思い出が出来ました。
初めて体験したオフ会の数々、個人開催の洗車塾、何度もお会いした方々との楽しい時間と会話。
特に、出会ったインスパイア乗りの方々の紳士っぷりには、正直驚かされっぱなしでした(ナイスガイばかり。みんカラやってないであろう街で見かけるCP3乗りの方は年輩多しですが( ̄◇ ̄;))
インスパイア乗られてる方、この名車を1日でも永く愛し続けてあげてくださいm(_ _)m
今まで、ここで得た出来事や感じた事は、私の人生の大事な1ページにさせていただきたく思います。
というわけで、今回、愛車との別れを機に、みんカラも退会するつもりでいますm(_ _)m
コレは自分にケジメをつけるためです。
思いっきり後ろ髪を引かれる思いです。
が断腸の思いで決めました。
正直辛いです。
今までお会いした方や沢山コメント等で絡んでいただいた方(会えずじまいだった方、ごめんなさい)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
(இдஇ; )えっぐえっぐ
本当は、ここ数年、私も私生活で色々な大変なことが有ったのですが、みんカラ始めた一昨年の夏から今までの期間は、嫌なことを全てを忘れて、車を愛するという共通の仲間と絡ませていただき本当に楽しかったです。
自分も色々と本当に救われました。
本当に本当にありがとうございました。
いつの日かレジェンドでも購入できたら?みんカラに戻ってくるかもしれません。
限りなく遠い先の話ですが((유∀유|||))
実現不可能かもしれませんしΣ(꒪ॢ∀꒪;)՞
皆様もまたお会いする日が来る?まで愛車とともにお元気でお過ごし下さいませm(_ _)m
最期に、今まで数々の私情を挟んだ乱文極まるブログ始め、私の無礼千万だったネタで心中穏やかでなかった方も多くいらっしゃると思います。
心からお詫びいたしますm(_ _)m
特にT社、販売車両にお乗りの方。
一般世間で数が出回ってる車(現実)は、残念ながら、その分悪質な一般ドライバーが潜んでる率が高くなります。(みんカラされておられるような車好きの方々には少数だと思われます)が、
皆の手本になるような正しい運転、車弄りを心掛けください(´・_・`)
根本的にT社の車に対する国民を舐めきったスタンスが嫌いなものでf^_^;)
では、これにて完結いたします。
皆様、さようなら
ところで、最後の質問ですが((유∀유|||))?
みんカラの退会の仕方ってどうやるの?
放置プレーでよいの??
Posted at 2015/01/23 12:03:45 | |
トラックバック(0) |
インスパイアCP3