• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深水いずみ(偽名)のブログ一覧

2017年06月21日 イイね!

勝利の鍵

勝利の鍵時々、乗り物の玩具について書いてますが
新製品着弾しました

今回は、こいつだ!!

スーパーミニプラ
勇者王ガオガイガー2です。

スーパーミニプラは、ちょっと昔のヒーローロボを立体化してくれるシリーズ。
今回はガオガイガーの第2弾。

ガオガイガー本体は別売というか第1弾。

ではっ!

製品は3箱構成

パッケージのイラストのようなのは、
実際の製品をセルアニメ風に加工したものだそうですよ。
アプリでも似たようなことができますけど


うん、微妙

箱、大きいです
従来のミニプラの倍くらいの大きさ

あけてまます

もうね、ふつーのプラモです
一箱950円

食玩なので、ガム入り!

一箱目で、ゴルディマーグの胴体が完成します

では、二箱目

ぎっしり詰まってる感。

ハンマーを構成するパーツと
エンジンを構成するパーツ
両方大きいです

1.5箱でゴルディマーグ
もう1.5箱がステルスガオー2
のパーツとなってます

そして、食玩なので、ガム!ガムは小さい!

ゴルディマーグの頭部は塗装済みです。

ステルスガオー2のウルテクエンジンを組みたてたとこ。
精密モデルなみの細いパーツの組み合わせ

そこに、黒かクリアグリーンのカバーをつけるわけですが選択式、迷わず緑!

三箱目は、ステルスガオー2本体
これは、第一弾のステルスガオーの仕様変更。

驚くべきは、シールがほぼほぼないこと
プラの色分けの効果、すげー。

では
組上がったものが、こちら


ゴルディマーグ
勇者王ガオガイガーの中盤から登場
ピコピコハンマーを背中に背負った勇者ロボ


システムチェーンジ!
というわけで、戦車モードへ変形
砲塔は上方向にのみ可動


そうそう、この、ヘッドライトであろう部品、わざわざクリアーパーツに
クリアーブルーで塗装されてるんですよ
無駄に細かいです!こだわりを感じます!

なのに、変形に際し余剰パーツが発生するのはいかがなものか。
腕の格納にしても、足の蓋にしても、なんとかできそうなものなのに。

本体がマーグハンドと呼ばれる右腕に変形

頭部を含めた背中が、ゴルディオンハンマーに。
で、マーグハンドは、拳の部分を収納タイプから
見栄え重視の大型のものに差し替え。
というか、こちらにしないとハンマーを握れません。


ハンマーの中は空洞なので、取説には書いてませんけど、ここに余剰パーツをしまえますねー。
無理矢理大型拳もしまえます。

次に、これがステルスガオー2
ウルテクポッドと呼ばれるエンジンを搭載
これで、ガオガイガーが宇宙でも戦えるようになるのですよー

ステルスガオーとステルスガオー2との比較。

ガオガイガーの頭部がステルスガオーには内蔵されてますが、比較
ステルスガオーのほうは、白成型色に赤の塗装
ステルスガオー2のほうは、赤成型色に白塗装になってるんですが
後者のほうが造形がくっきりしてて良い感じ。

そして

スターガオガイガーと、ゴルディマーグの比較

ゴルディマーグ、異常にデカイです
これで、右腕に変形するだけですよ
考えた人の発想がすげーわ

さてさて
ウルテクポッドには、リングがついてるのですが
外して腕につけられます

プロテクトウオール

透明のパーツで接続するので浮いてるように見せられるわけです。

ディバイディングドライバーと
ガトリンクドライバー

後者のほうが、今回付属。

二刀流も可能。

ですが、武器ではないという。。
空間を湾曲させるための装置。

そして!
ハンマーコネクト!

合体した姿

これを見たとき
左手にも
ゴルディマーグがリデコされた何かしらが合体するのかと思いましたが、そうではなかったです

そもそも、脚にもなにか強化パーツがつくものとばかり思いましたが、それもなく。

背中もステルスガオーが強化されただけという、グレート合体のない勇者ロボなんですよねー。

両手もちも可能。
本来なら、大剣を持ったりするのが正義のロボットですが、ハンマーというのが当時ものすごく斬新でした。


ホイールを抜くと釘がでてくるという設定ですが、製品では抜けません。
クリアイエローのものが付属。


光になれぇぇーーーー!

いやー、このアニメ、もう20年も前になんのか!
時間がたつのは、光のように早いですなぁ。。

当時のDX玩具を持ってましたが
ここまで可動する玩具はなかったです。

当時品→ゴルディマーグ

いやー、勇者シリーズみたいなロボットアニメがまた見たい
そして、バリバリ可動して変形合体できる玩具がリアルタイムに欲しい!
Posted at 2017/06/24 01:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月03日 イイね!

超神合体

超神合体さて
トランスフォーマーの新製品が、先週着弾してました
乗り物もロボットも楽しめる素晴らしい玩具、それがトランスフォーマー。

ゴッドボンバーさんです


えっと、、ビークルモードは
なんでしょうか


よくわからないコンテナ車輌です。

えっと、
ゴッドボンバーは、30年くらい前の
トランスフォーマーの
超神マスターフォース
という作品に登場したキャラクター
トランスフォーマーというと意思のある機械生命体ですが
こいつは人工トランスフォーマーでして
ビークルから人型へ
そして主役であるジンライ司令官の強化パーツになる戦士です

当時品はもっと長かったんでトレーラーのコンテナっぽかったんですが
今回のリメイクでは全長が短くなったので、なんか見栄えが微妙。

トランスフォーム

30年前の玩具では、ビークルがバラバラになって、組み換えて人型になりましたが
リメイク版の今回は、バラバラにならずに変型可能に。

ですが!ジョイントが甘いのか、やたらパーツがポロポロ外れます!

さて

ゴッドキャノン
と呼ばれる武器の中に、本体がいます。

リメイク版ではゴッドボンバーもヘッドマスター戦士に生まれかわった設定。

では
ヘッドオン

えー、髪の毛のボリュームのないオッサンみたいになってます

が、

ヘルメットをかぶり、完全体になるわけです


ジンライ司令官の強化パーツの寄せ集めの弊害なのか、
板状のパーツの組み合わせなので、あちこちスカスカ、ペラペラ。
そして、異常に腕パーツがポロポロ取れます

そうそう、コックピットは
三人乗りですよ。

ではね、
早速、司令官のジンライと合体してもらいましょ

ジンライは、半年ほど前に発売されてました。
その時のブログ
ジンライ

ついに、この時がきた!!

合体!!

えーっと、、
連結、といったほうがいいですかね。

ビークルモードで、牽引みたいな。
なかなか一体感のあるスタイルになります。
青いラインも連続したデザインになってたらいいのに。。

さて、
では、今度こそ変型して合体!!

えっと、、基地モードです
ゴッドボンバーも、ジンライも
基地になります
基地の状態でも連結が可能です
ちなみにジンライのほうは、オフィシャルじゃない変型モードにしてます。

では、人型へ

同じような背丈になります

では、今こそ超・神・合・体!!

ででーん!
ゴッドジンライの爆誕!!
めちゃめちゃかっこええ!!

この、スーパージンライの各部に
ゴッドボンバーが鎧のように装着される合体が素敵
ところどころにタイヤが見えるのがいいですね。
2体合体してるとは思えないスタイルの良さ
30年前が初出なので、いわゆるグレート合体のさきがけな姿なのです!!

特に
合体後の脚部の一体感の素敵さ!!
しかし!

ジンライの足首間接がゆるゆるで
トップヘビーなゴッドジンライの上半身を支えられません!!
こんなふうに、すぐ倒れる!

そこで!これを使います!
パーマネントマットバーニッシュ!!
なんかの必殺技のよう、、、むしろ奥義級ですが、ちがいます。

ネット社会とは便利でしてゴッドジンライで検索したら、同じような症状の人がたくさん!
解決策を公開しておられまして、真似します

これ、本来は画材です
ニスですってさ

これを、ゆるゆるの間接に塗って乾かすと
間接が強化されるんですってさ!!
誰が考えたのか、すばらしい!!

これは、カー用品にも使えそうです!!
車内の小物とか物入れの蓋なんかが緩い場合、補強にぜひ。

てゆーか、このジンライの足首間接
板状のヒンジパーツの多重組み合わせ。
こんなんで巨大ロボの全体重を支えるわけですから強化必須ですよ!!


というわけで、足首間接がガッシリしたので、
ダイナミックなポーズもとれますが
なにか、どこか微妙
まあ、しいて言えば武器の剣が小ぶりなのが微妙ですが。。
それよりも、翼の位置です!!
妙に上の方についてる

これを、俺変型で組み替えたのが
これだ!

この位置こそ、本来の位置かと!!これも、ネット上で出回ってる俺変形。
こっちのほうが、かっこええ!!

いやーー
すばらしい!!
これはいいものだ!!
今の時代に、ゴッドジンライのリメイク品が手に入るなんて!!
スーパージンライ発売の時以上の喜びがあります。

ただし
ゴッドボンバー単体だと
なんか微妙

レオプライムなんかと比べると特に思うのですが
ゴッドボンバーは、のっぺりしすぎ!!
昭和な感じ炸裂!!
リメイクの際、もっと今風にアレンジしてもよかったのではないかと思うのでした

ゴッドボンバー単体だと、うーん、、な出来ですが
スーパージンライと組み合わせ、ゴッドジンライにしたときに
真価が発揮されるアイテムです!!

大満足!!
と、思ってたんですが
11月に、メッキパーツやらクリアパーツ仕様の豪華版の2体セット版の発売が決定したそう。。。
(-_-;)

なんなんタカラトミー
大ブーイングやわ!!





Posted at 2017/06/03 05:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ロボと車が大好きな京都市民の普通のヒト、深水いずみ(偽名)はX(元Twitter)にも同じ名前で存在しています。 (・ω・)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

KUTOOK フォグカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 16:43:49
Goolleマップとコネクトナビ不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 00:00:38
BLITZ AERO SPEED フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 23:09:25

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納車完了 シビック乗りの皆様 足跡を残しますが よろしくおねがいします~
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
また父親が乗り換えた(-_-) 乗り換えスパンが早すぎる。。。 2024年3月25日、 ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
納車しましたーよー
ホンダ ストリーム 須藤 梨衣夢 (ホンダ ストリーム)
2007年10月21日に納車しました えー、相棒との出会いですが 前愛車の走行距離が9万 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation