• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深水いずみ(偽名)のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

桜2018

桜2018前々回のブログで、今年も桜と愛車との写真をとるぜーー!
とか書いてましたので、早速撮ってきました
今年は、去年撮らなかった場所で撮る、をコンセプトに動いております

さー、何故去年撮らなかったのか、
ここ!
京都といえば京都タワー!そして桜



いやー、空が白いのは黄砂のせい、
いや!それもありますけど、
早朝だからですよ!
スーパー観光地なので、昼間はごったがえして路駐とかしてられないっすから!
朝の、五時半くらいから活動。

他にも写真があるので
またフォトアルバムにでも貼ります。

さて、
昼からは、去年撮らなかった場所、
ということで、京都市をでて、京都府で写真撮ろう、
海と桜だー!と
真夏のように暑い日だったので、そんな思考になったわけですが、
いざ、北のほうにむかうと
桜、咲いてねー(´Д`)つぼみやん!
市内は満開なのに!

やれやれ、引き返して
来週の休みに行こう

代わりに、大阪の枚方のほうにむかいます
わー、さすが京都より南に位置してるだけあって川沿いとか、超満開!

さすがに、真っ昼間に路駐はできないか。。

まあ、ドライブレコーダーには映ってるので、あとで写真upしよ。

さ、来週、というか毎週、
週2で休みがありまして、来週一回はイチゴ狩りの予約済み
もう一回が、桜と海と!
そう考えてたんですが、
今、職場で驚愕の事実を知る

来週、休み、一回しかない
(´Д`)
そうか、そうやん、このくっそ観光地で、いつもどーり2回休みがあるはずがない。。。

海と桜、、、、(;つД`)
Posted at 2018/03/29 17:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月27日 イイね!

超獣戦隊

超獣戦隊ライブボクサーが届きました
食玩です。

ライブボクサーとは、
超獣戦隊ライブマンの二号ロボ
ライブマン、レッドブルーイエローの三人戦隊でしたが
グリーンとブラックが後半に加入します
彼らのメカが、ライブボクサー

ライブマンの放送は、1998年
30年の時を経て、スーパーミニプラとして新設計されたものが
手元に!!

しかもこれ、
プレミアムバンダイ限定なんですよ

プレミアムバンダイとは、
バンダイの、ネット限定製品のこと

1号ロボのライブロボと
二号ロボのライブボクサー、ネットで発売決定したとき
即ポチりました

争奪戦ですよ。

二次生産分まで完売してるという。。。

てゆーか
ライブロボは、普通にお菓子売り場で買えて
ライブボクサーは、お菓子売り場で買えないのです

つまり、自分みたいに根っからのロボ好きで、常に情報を仕入れてる人間はともかく
お菓子売り場で、
うわ!ライブマンのライブロボやないか!!と、突然発見し、懐かしいなあ
と、買ったようなひとは
二号ロボのライブボクサーは
もうてに入らない。。。

この販売方法って、どうよ

とりあえず、今回問題なのは
ライブロボの発売から、即
ライブボクサーが発売されたこと。

ライブボクサーも発売しますよー
というお知らせが記されてないこと。

さて!
私は手にいれたのでご紹介いたします!

3体バラ売りだったライブロボと違い、
ライブボクサーはセット箱

そして!
この箱と、ライブロボの箱を並べると



スーパーライブロボが拝めます、が、
真っ二つにされてるみたい。



さーて、では開封



では!
組みたてていきますよ!



できました!
バイソンライナーと
サイファイヤー

どっちも陸上のメカです
トラックというか、トレーラーというか。
それぞれ6輪の兄弟機みたいな感じ。

ですが、ブラックバイソンのメカは
バイソンライナーという名前
列車ではないような。。。

グリーンサイのサイファイヤーのほうは、消防車?
ですが、はしごではなくミサイルを積んでます。。。

てゆーか、サイ。。。
こいつだけ英語じゃないのか。。。と、当時は思ったものです。
グリーンライノスのライノスファイヤーのほうが、五倍はかっこよく思える不思議。

さ!
さくっといきます、
ボクサーディメンジョン!!



合体!ライブボクサー!

えーっと
ボクサーというか、力士みたいな。。。
まあ、ライブロボとの合体ギミックがあるので仕方ないです。



そして、可動も微妙。。。
しかしこのスタイルでも可動を仕組むのは流石ミニプラ。
デラックス版は、直立で、肩しか動かなかったはず。

ボクサーということで
大きな拳に交換もできます。


デブすぎて、パンチが届かないですぜ。。

ところでライブボクサーは、劇中のミニチュアの合体シーンではこの体系なんですが
着ぐるみの戦闘シーンでは、スリムになるんですよ、箱体系ですけど。
その再現パーツも付属したら面白いのに。


うーん、同じ番組のロボには見えないです。

さて、
5体のメカが並びました
海、空、そして陸のメカ3体



いやー、
宇宙とか地中のメカがあってもよかったのかも。

この状態だと、同じ番組のメカに見えます、むしろ今度はライオンに違和感。

さ!
スーパーライブディメンション!!


背たけが合わせてあるのがいいですね。

ライブボクサーが分割されます。

下駄合体!

腕にも合体!

この、両肩の牛とサイが格好いいと思うのです。

完成!スーパーライブロボ!!

スーパーライブロボは、戦隊ロボで初めて1号ロボと2号ロボが2体合体したロボですよ!

ライブロボ発売時には、そんな合体ギミックは予定になく
後付けの合体なのに歴代2体合体ロボで屈指のかっこよさ!!

戦隊特有の、ピンク色戦士がいない
ということで、ものすごいクールな色合いなのもいい感じ

武器全部のせ

いやー、これはすごい。
ミニプラ版は、最初からこのスーパーモードありきで設計してあるからか、ものすごいスタイルのよさ!


デラックスのように、直立立ちをさせてしまうと、
んー、微妙


スーパーになると、あちこち可動が制限されますけど
このくらいは動く!
やっぱりミニプラは、可動させてなんぼ!!
この、下からのアングルでの巨大感が、たまらん!!

いやー、これは良いものだ!!

なので、バンダイさんはライブボクサーを三次生産四次生産で増産するべき!

いやー、このシリーズは続いてほしいなあ。。
おっさん大興奮o(*゚∀゚*)o


Posted at 2018/03/29 01:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月25日 イイね!

桜の気節

桜の気節今年も季節が巡り、春がきました。

春といえば、
桜!

桜と愛車の写真を撮りたくなる病が
発症してしまいました。。
去年さんざん撮ったので今年は
もういいかな、、
とか思ってましたが、撮ってしまう!!

体がかってにー、うごきだーすのーさーー!!

とりあえず、毎年、一本だけ早く一番に咲く天神川高辻の桜と写真。

夜なのは、、昼間は地獄のような飲食業で働いてるからですよ(;つД`)
仕事の帰り道に寄り道。

更に、太秦映画村の前を通ったら
咲いてるやん、
去年ここでは撮ってない!

ぱしゃり!


さー!
今年も春を探しにいくぞー。


Posted at 2018/03/25 03:38:50 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年03月22日 イイね!

友よ、君たちはなぜ悪魔に魂を売ったのか?

友よ、君たちはなぜ悪魔に魂を売ったのか?君にはー、聞こえないのか♪激しい風の囁きが♪

嶋大輔さんの歌う、超獣戦隊ライブマンの主題歌っすわ!

いやー、超獣戦隊ライブマンは
昭和最後の戦隊でして、1988年放送です。
わし、モロに直撃世代。

いやー、懐かしい!
そんな懐かしいライブマンの、ライブロボが、30年の時を経て食玩として甦りました!

スーパーミニプラという、大人向けの食玩として!!

では、さっそく開封します。


昔の超合金のライブロボの箱をリスペクト。お菓子売り場にはこのバラ売りで売ってます。
自分は、セット箱をネットで購入です。

まずは、レッドファルコンの機体。
部分的に塗装済みです。
合体ロボの頭部も塗装済み、これは良い!!
食玩の証!ラムネもはいってます。

ところで、レッドファルコンは嶋大輔さんだったのですよ、リーゼントのリーダー。

最近のバンダイのプラモデルは、部品をランナーから手でもぎるだけでよかったりしますが、
スーパーミニプラは、部品をニッパーで切らないといけない大人向けですねん。

組み上げていきます。
旧玩具はスカイマシン
と箱に記載されてましたが、劇中では
ジェットファルコンと呼ばれてました。
レッドファルコンの乗る、ジェットファルコンです。スピッツのロビンソン、くらい初めて聞いたらなにがなにやらな日本語。

できたよー!
鳥の意匠が取り入れられたマシン

最近の戦隊は、レッドのメカだとほぼ赤一色のメカだったりしますが
昔の戦隊メカは色んな色が使われてて良いですねー。


このジェットファルコンは、
爪をだして攻撃モードにできます
ガウォークみたいな。
主翼やら尾翼やら、モロにマクロスのバルキリーの影響うけてるデザイン

ちなみに、劇中や旧玩具はシュッと
してますが、今回のはものすごい短足です。


さー、次々さくさく組みたてます
これは、ランドマシン
ランドライオンのパーツ
ちなみに、イエローライオンに変身するのは
西村和彦さん

ライブマンは、当時の戦隊では珍しく有名人を起用してるんです。


続きまして、アクアマシン
アクアドルフィンのパーツ
ブルードルフィンの機体なので、青です。
ということで!


そろいぶみ
戦隊十周年記念作がライブマン
今でこそ、いろんなモチーフのある戦隊のメカですけど、
当時、これまで、メカメカしいマシンばかりの戦隊に初の動物の意匠がはいるようになったわけですが
なかでも、ランドライオンは衝撃的でしたね!

スカイファルコンが鳥型戦闘機
アクアドルフィンがイルカ型潜水艦なのにたいして
ランドライオンは、ライオン型ライオン!自分で何を言ってるのかわかりませんが
ここはライオン型戦車とかになるのがセオリーかと。。

とりあえず戦隊メカに、四足歩行で歩くメカがでてきたことが衝撃的でした。
とくに、劇中のミニチュアワークで
ガシガシ動いて走る姿は
スゲー!と思ったものです。


今一番新しいルパンレンジャーと。

卓上で、今の戦隊と30年前の戦隊のメカが、並べられるなんて!!

今からロボに合体させるわけですが
この、単体の乗り物の状態もカッコいいんですよ、戦隊は!!
男のロマンなのです!

では!!
合体!ライブディメンション!!

これねー、ランドライオンの変形が画期的なんですよ。

ジェットファルコンとアクアドルフィンとの合体の際に、太もものパーツが一部余剰になります、膝が曲がるギミックのため仕方ないのですが
そこは余剰なしで頑張ってほしかった。。
公式ブログの試作設計図では余剰なしなんですよねー。

陸、海、空の力がいまひとつに!!


完成!ライブロボ!!

うおーーーーー!!
ちょ、おっさん一人もりあがってしまいます!
これは!!すげーぞ!!!
多分、今年一番の興奮。


DX玩具は棒立ちしかできないのですが
ミニプラは、フル可動!!

劇中のライブロボは着ぐるみなので、激しい動きはしませんが
卓上でのミニプラは、ロボットアニメのように、めちゃめちゃポーズがきまります

いやー
これは良いものだ!



そうそう、
変形合体重視で、肩の位置がやや下になってるんですけど
位置を差し替えてスタイルを良くしたり
拳の大きさを変形用と見栄え用と選べたり、とても良くできてます。


最新のルパンカイザーが、わりとゴテゴテしてるのに対して
ライブロボのシンプルな感じも昭和らしくて素敵。


スーパーミニプラの戦隊ロボというと
他に
ジュウレンジャーの大獣神があります。
こいつも、スゲーと思いましたが
ライブロボは、更にその上をいく完成度。

ところで、剣らしい剣をもってる戦隊ロボっちゅーのは
とてつもないかっこよさですわ。

いやー、このシリーズ、続いてほしいなあ
次は、カクレンジャーだそうですけど
自分的には
チェンジマンとか、フラッシュマンとか、戦隊初期の懐かしい系をやってほしいなあ。。。

さて!
絶賛のライブロボでしたが!、
明日は!
ライブボクサーが届きます!

ライブボクサーとは、ライブマンの二号ロボです。

いやー、楽しみっすわ。

次回に続く!!
Posted at 2018/03/23 01:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月21日 イイね!

目は口ほどにものをいう

目は口ほどにものをいうえー、
ドラレコつけてます

先日の神戸までのドライブで
えげつないDQNの映像を録画してましたが

これ


またまた
どうしようもない車両を録画しました

これだー



えーっと、赤信号なのに
左車線から、右折てゆーかUターンする馬鹿。
そして、Uターン禁止の道。

よく見たら、路駐してますやん、こいつ。

で、おそらくその場でUターンしたかったけど信号待ちで私のいる右車線が数珠つなぎ行列になってできなくなったので、左側から無理やりUターンって感じですかね。


やれやれ。

写ってますよー。
Posted at 2018/03/21 03:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ロボと車が大好きな京都市民の普通のヒト、深水いずみ(偽名)はX(元Twitter)にも同じ名前で存在しています。 (・ω・)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 2 3
4567 89 10
11121314151617
181920 21 222324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

KUTOOK フォグカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 16:43:49
Goolleマップとコネクトナビ不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 00:00:38
BLITZ AERO SPEED フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 23:09:25

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納車完了 シビック乗りの皆様 足跡を残しますが よろしくおねがいします~
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
また父親が乗り換えた(-_-) 乗り換えスパンが早すぎる。。。 2024年3月25日、 ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
納車しましたーよー
ホンダ ストリーム 須藤 梨衣夢 (ホンダ ストリーム)
2007年10月21日に納車しました えー、相棒との出会いですが 前愛車の走行距離が9万 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation