
スバルが年内リリース予定のドライブアプリ "SUBAROAD" の先行体験に愛車 Forester Sport で参加してきました。
まだ正式版ではないアプリではありましたが、日頃さほど「走り」を追求することもないフツーのドライバーですが、「走りがいのある道」「近道より面白い道」を提案してくれるというこのアプリを経験してみました。詳細は
私のブログに細かいことも含めて書いたのですが、「走り」の部分を中心にみんカラの皆さんにも共有しておこうと思います。
走りがいのある道と、
発見がつづく楽しい時間を。
従来のカーナビでは出てこない
ドライブコースをSUBAROADは提供します。
と記載されているのを見て、確かに昨年末に Forester が来てから走りがいのある道って言っていないなーと思い先行体験に申し込んでみました。
現時点で実際に利用できるコースは 西伊豆ルート(道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」〜出逢い岬)一つです。
実際にスタート地点の道の駅でカーナビでもゴール地点の出逢い岬をセットしてみたのですが、カーナビでは基本は所要時間の少ないルートしか出てきません。それでも高速道路優先モードもあるのですが、肝心の西伊豆スカイラインを通りません。ここで「確かに普通のカーナビでは走りがいのある道を選ぶってできないな」と言うことを実感しました。
最近の若い人はわかりませんが、私が免許を取った 40年くらい前では走りに熱心な人たちは「今日は xxxxx を攻めて来たよ」とか「xxxxx は何度走っても気持ちいいよね!」なんて会話していたのを覚えています。そんな熱心な人々にはもしかしたら当たり前の情報なのかもしれませんが、一般ドライバーにそういったコースを提案してくれるアプリというもの良いな、と思いました。
このアプリはコースを提案してくれるだけではなく、そのコースを選んで実際に走行する時にも活躍してくれます。Yahoo!カーナビのようなナビゲーション機能もあるので、スタート地点からゴール地点までは自車のカーナビのガイドがなくても道案内を地図と音声でしてくれます(要スマホフォルダー)。
このアプリの特徴は単なるナビゲーション以外に、コースの特徴、周囲の景色やスポットの情報などを音声でガイドしてくれるところにあります。私は事前のコース下調べは全く行っていなかったのですが、「なるほどー」「ふんふん」とガイドに耳を傾けながらドライブすることができました。観光バスのガイドさんと言ったら言い過ぎかもしれませんが、そんな感じです。私はこう言ったアプリは初めてだったので新鮮でした。
コースの走行が終わるとアプリの「マイページ」にドライブ履歴が記録されるので、後からいつどこに行ったのかを確認することもできます。
現時点でまだ正式バージョンになっておらず、機能的にまだまだ不十分な部分もありますが、正式リリースが待ち遠しいと感じました。何より、車高の高い Forester ですがその重心の低さもあってカーブでのローリングの少ない路面に吸い付くような爽快感をまた味わいに出かけたいと思います。
車もスマホのように高機能化が追求されていますが、「楽しく走ろうよ!」と言う根本的な楽しみにスポットライトを当てたスバルのチャレンジを応援したいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/04/10 10:23:37