• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月16日

買い換えました...

買い換えました... かねてより気になっていたモノ...
でも、自分にはこのくらいでちょうどいい...

なんて思ってました。

しかし、物欲というモノは尽きることがないというか、それを抑えているモノがどんどん弱くなってきていて、思い立ったら即行動!みたいのが常態化してきました。
それは、ある意味良いことでもある場合がありますが、だいたいが後で「もう少し下調べしておけば...」とか「もう少し待てばよかった...」などというオチになる。

頭では解っていたけど、夏季休暇に入り、期間中に手に入ったらいいなぁというのが勝り、昨日ゲットしてしまいました。















クルマネタだと思った方、残念!!(^w^)
CanonのPowerShot G1X MarkⅡです。
このカメラの売りはなんと言っても、コンデジ最大サイズのCMOSセンサーを内蔵し、F値2.0からの明るいレンズを搭載しているところ。

愛用していたのはCanon PowerShot G12。
当時Canonのコンデジのフラッグシップとして登場したものの、毎年のモデルチェンジでG16まで行っちゃって、更にはG1Xという別枠?のモデルまで出てしまい、センサーはもちろんエンジンも強化され、今では普通のただ重いだけのコンデジになってしまった...

それでも、「写真は機材でなく構図が全てだ!」という強い?信念のもとでG12で写真を撮り続けてきました。


しかし、それを真っ向から否定されてしまうような、感動すら覚える画像を見てしまってからというもの、やはり機材はそれなりに良いものでないとダメなのか...?と思い始めるようになりました。

そのきっかけがDS4 828さん。
SONYのRX100ユーザーで、ご存知のとおりご趣味のナイクルでの画像がこれまた美しい。
当然機材が良いだけではダメで、構図は上から下から斜めから、あらゆる角度から計算し尽くされたベストショットをアップされています。

6月に行われた新潟オフでのこと、名物へぎそばを食べて、一同が向かった屋上の駐車場で、オフのフィナーレを締めくくるのに最高のシチュエーションが出来ました。





撮っている角度は違うけど、ほぼ同じ時間での撮影。
上がDS4 828さん、下が私のです。
※DS4 828さん勝手にスミマセン...m(_ _)m

この表現力の違い、わかりますよね...?
DS4 828さんの方は、その場の情景をそのまま切り取ったかのような自然な色合いなのに対し、私のは絵画のようなCGのようなタッチになってしまってる...
ちょっとズルして、私の画像の方が圧縮度低いのですが、それでもこんなです(-_-;)

更に、G1X MarkⅡのスペシャルサイトでの解像度の比較対象としてG12が使われていて、その違いに愕然としとどめを刺されました...

そんなこんなで衝動買いしてしまったこのカメラを持って、明後日から旅行に出かけます。
目的地はバリ。
パリでないのが残念ですが、現地の生の風景を切り取れることができるか、今から楽しみです♪
今まで使ってきたG12は、ダイビングでの水中撮影とちょっと散歩なレベルで使っていこうかと思ってます。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2014/08/16 15:27:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

予想以上に・・・
シュールさん

宇和島&梼原を巡って帰って来ました ...
S4アンクルさん

愛車と出会って2年!
takeshi.oさん

「広域に降り積もる火山灰対策に資す ...
どんみみさん

かわいそう😢
もへ爺さん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

この記事へのコメント

2014年8月16日 16:20
ちゃんと報告どうも(笑)

今週の変革はこれでしたか!クルマではなかったけど(^_^;)

バリでも活躍すること間違えないだろうし、夜会で天空の某所でも威力を発揮しそうで、楽しみですねヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2014年8月16日 22:24
軽く流そうと思ってましたが、自身で期待値上げちゃいました…f^_^;
やたら高機能なので、覚えながらいい画が撮れるように腕を磨かないとですねー
2014年8月16日 16:52
そっち!
そっちの沼は底無しの深さなんで、まさにキリがないが。。。。
次回、
現物見せてください。
コメントへの返答
2014年8月16日 22:29
確かにこっちの沼も危険タップリですね…(^^;
でも、単に機材だけの沼では恥ずかしいので、ちゃんと腕を磨いていかないと…
これからのお出かけには常備します♪
2014年8月16日 18:42
買い換えとはコレでしたか!
大きなセンサーと明るいレンズの組み合わせはきっと満足のいく画質になりますよ(^^)
更にシャッタースピード1/4000までなのは羨ましいです(笑)
バリの素敵な写真を楽しみにしています。
楽しんできて下さい(^^)/
コメントへの返答
2014年8月16日 22:37
コッチでした(^-^)
この機種を買うつもりでショップに行きましたが、ミラーレスのダブルレンズ付きやそこそこの一眼が買えちゃう価格には正直迷いましたね…
RX100は今でも初代~Ⅲまで売ってるんですね。

宝の持ち腐れにならないようタップリ撮ってきます。
どんな感じになるか、今から楽しみです♪
2014年8月16日 19:30
次回はカメラオフですかね(^^)
私は携帯カメラ卒業しなくっちゃ(汗)

それまでに勉強してレンズ買っておきます^^;
コメントへの返答
2014年8月16日 22:44
次回の新潟オフではたくさんの紅葉が期待できそうですね!
あくまでアマチュアなので、お手軽に撮れることが基本だと思っていますが、やはり仕上がりを見ちゃうとスマホのカメラとは歴然とした差が出ますねー

ackey.kanaさんは一眼をお持ちでしたっけ?
是非是非カメラオフやりましょう!o(^-^)o
2014年8月17日 0:43
おお!カメラ新調ですね♪
旅行は買い替えの良い機会ですよね。
ボクも今回、旅行のためにレンズ一本買って持っていきました。

ビーチではダストを気にして、外でレンズ取り替えなかったので、
機動力という面で、ハイエンドデジカメってやっぱり強いなーと思います。

バリ、楽しんできてくださいね~。
コメントへの返答
2014年8月17日 8:50
SONY派が増えてきて、CANON派として負けていられなかったので、思いきって買い換えちゃいました(^-^;
ミラーレスにしようか迷ったのですが、コンデジと同等のレンズラインナップが無いので、どうしても複数本持たなきゃいけないという点で、やっぱりコンデジで落ち着きました。
サイズはミラーレスよりデカイんですけどね…(?_?)

行ってまいります!(^▽^)ノ
2014年8月30日 8:22
こんにちは山,山ですm(_ _)m

僕も『オトナの部活カメラ』
してます(o^-^)y-~~~
S120ですけどσ(^_^;)y-~~~

やっぱりDS4 828さんの写真に
憧れてます(o^-^)y-~~~

御一緒する機会あれば
同じCANON党として
宜しくお願いしますm(_ _)m

ではでは

コメントへの返答
2014年8月30日 11:53
こんにちは(゚▽゚)/
コメントありがとうございますm(__)m
Canon党キター\(*^▽^*)/
ソニー派に押されっぱなしなので、ここは老舗の意地としても負けていられないですよね!
どうぞ宜しくお願い致しますo(^-^)o

S120の明るいレンズとDIGIC6エンジンの高感度で、夜景なども手持ちで綺麗に撮れそうですね!
手軽に持ち出せるサイズがうらやましいです(^^;

プロフィール

「富士山と桜とBeetle 最高のショットが撮れました🥰」
何シテル?   04/06 21:20
mk4970です。 シトロエンDS5とBMW S1000RとVWザ・ビートルに乗っています。 DS5は2021/5にクーラント漏れ他消耗部品交換の修理に出し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

給油口のフタが開かなくなって焦った😱という話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 00:33:15
ピレリP7にタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 22:56:29
左ドアミラーの可動範囲を拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 23:19:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) とかげ号 (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
2013年式 ザ・ビートル デザイン  爽やかなデニムブルー決め打ちで探したところ、宇都 ...
シトロエン DS5 DS5R (シトロエン DS5)
購入して9年が経ちました。 原因不明のトラブルに見舞われ、主治医のショップに1年継続入庫 ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
BMW S1000R → YAMAHA TMAX 560 TECHMAXへ乗り換え 2 ...
その他 ファットバイク その他 ファットバイク
クラウドファンディングで話題となったMaverick S1 中国の停電による操業停止や ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation