• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mk4970の"DS5R" [シトロエン DS5]

整備手帳

作業日:2016年3月26日

ショック交換しました♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
シトロエンブランドから抜け出し、新生DSブランドのフラッグシップモデルとなったDS 5。
見た目は少し変わっているけど、ほぼほぼシトロエンDS5と同じなマイナーチェンジモデルです。

しかし、いろんなところから
「DS 5は乗り心地が良くなっている!」
という声を聞き調べたところ、F/Rのダンパーがどこぞのモノから変更があったようで。

そう、かねてより噂されていた足回りの王道、SACHS社との共同開発のものに変更されていました。
某サイトよりDS 5のパーツを調べ、どうやらそのダンパーだけが変更されていると判り、人柱も兼ねて交換してみることにしました。

モノは私の愛機の面倒を診てくれているMDRに発注し、約2週間で到着。
静岡県清水区にあるプジョー・シトロエン・ジャポン㈱の清水パーツセンターの箱に入って、同社の成田TCからDラーに送られてきていました。
2
交換作業は、前回もスプリング交換でお世話になった「くるま屋なかむら」さんです。
工房の周りには畑や産廃処理場、ゴミ処理場しかないようなとても静かな環境にあります。

マニュアルでもあるかのような、全く無駄のない手際の良さ、これぞプロ!といった作業風景を惜しげもなく披露して下さいます!
3
ショップじゃないので隠しもしませんw
Front/RightのSACHS製ショック。
製造は...「Slovakia」!w(゜o゜)w
4
前回のスプリング交換時と同様にワイパーやモーターを外してアクセスします。
新旧のモノの形状の違いとしては、ブーツに隠れる部分の筒の形状が左右で違うのですが、それが逆転していました。
5
外したFショック。
約2.6万km走行しましたが、結局馴染んでもゴツゴツ感は消えることはありませんでした。
6
さて、続いてリア。
スプリング交換のときは、ビームおろしてサクっと終わったのですが、今回はかなり面倒でした。

ショック上部が固定されているストラットタワー(三角の板状のもの)がスペアタイヤ、マフラーの遮熱板に被っていて外せません...
なので、こんな状態まで外すことになります。
7
無事に外れました。
面倒な構造になっていますね...
8
リアショックの新旧比較です。
左が外したモノ、右が新品です。
ショックの筒の形状が違いますね。
あと全長が5mm程度SACHSの方が短くなっています。
リアの新品は「Germany」製造でした。

容量減、ショートストロークになったということなのでしょうか...?

約2時間の作業で無事に交換が終わり、車を5m程度動かしただけで変化に気づきました。
わかりやすく言うと、

「路面の凹凸の角が丸くなった!」
「コーナー突入時のダンパーの初期の動きが踏ん張る方向に変わり、ロール感が減った!」

といったところでしょうか。
助手席の主は何も言いませんが、ドライバー本人はこの激変ぶりにニヤニヤが止まりません(^w^)
どこまでも走れちゃう、そんな乗り味に変わりました。

なお、フォーブルアディクトのOYAKATAさん号にもSACHS製のダンパーが装着されているようですが、品番は違うようで、そのあたり調べてもよく解りませんでした...(-_-)

※追記
(期待が大き過ぎると困るので…)
このクルマの足回りの構造起因による挙動自体は変わっていません。
なので、悪路面では相変わらずガタガタやゴツゴツします…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エラーコードクリア

難易度:

カウルトップ 修繕

難易度:

ターボ冷却ポンプ交換

難易度:

1年定期点検

難易度:

エアエレメント 交換

難易度:

きしみ音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月27日 9:35
ずっとプジョー製だと思ってました~
社外モノ使い始めたんですね(驚)
コメントへの返答
2016年3月27日 11:44
付いていた純正ショックは、シールを見てもメーカー不詳でプジョーかシトロエンかも判りませんでした…(-。-;

しかし、社外メーカーとの共同開発とは、好評だったハイドロのフワッとした感覚をメーカーonlyでは造れなかったという事なんですかねぇ…
2016年3月27日 11:10
多分ウチのとはセッティングが違うような気がします。

乗り心地もハンドリングもノーマルでは不満でした。
サス交換してキビキビ感は出ましたが、
バネの動きにショックがすぐ反応している気がします。

シトロエンの乗り味を出すのなら、
バネが動き始める領域はショックが負ける感じになって
ある所から減衰力が発生するセッティングが必要なんですね。

ということでウチのSACHSは別もんでしょうね。
コメントへの返答
2016年3月27日 11:57
フォーブルアディクトは、時期的に私たちのものから何かしらのモディファイが加えられていてもおかしくありませんね。
品番見ると、OYAKATAさんの方が番号的に新しいのですが、どちらがどうとかサッパリです…

脚のセッティング関係はほぼ無知に近いのですが、おっしゃる通りコーナー入口でバネが動いた時にロール感が出るので、ショックがその動きに追従している(負けてる)ような感覚ですね。
段差等の凹凸には逆に反応出来ず、衝撃がダイレクトに…
過去に乗ってきたホンダ車の硬く腰砕けな感覚と似てると思いました(。-_-。)

OYAKATAさん号には、スペシャルなOnly oneを期待しています!(≧∇≦)
2016年3月27日 11:21
2年以上前から変更されているとされているのに、パーツの詳細情報はあまりなかったですよね。
そんな中、フロンティアなマインドで大成功の予感!
一般的に減衰力はハンドリングに作用するピストンスピードの遅い領域では強く乗り心地に影響するピストンスピードの速い領域では弱めるといった単純なものではなく、フランス車仕様の奥深い緻密なセッティングなのだろうと期待します。
コメントへの返答
2016年3月27日 12:10
そうですねー Dラーに聞いてもまだ変更は無いと聞いていましたので。
確かフォーブルアディクトがショールームに入った時に足回りを覗いた気がするんですが、SACHSって貼ってあったかなぁ…

猫足と言われるプジョー(シトロエンも?)の独特なセッティング、フランスやイタリアの石畳をフラットに走れるようにするには、低速では追従、ある程度のスピードで反発するようなサスセッティングになるかと思いますが、そのさじ加減が絶妙だったから評判良かったのかと。

それをDSという新しいカテゴリで、冒険して崩してしまったんですかね…(;^_^A
アバンギャルド=カチッとだろ!みたいな…

私的に今回のモディファイの結果としては大成功!
スピードに応じ硬すぎず柔らか過ぎずで、好みの味付けですね(*^o^*)
2016年3月27日 13:46
お久しぶりです!
すごい探してた情報です!!
写真を見る限り、2014から採用されているものと型番が違うので更に改良されているんでしょうね。
mk4970さんが交換されてパーツは、DSブランドのDS5用のものなのでしょうか??差し支えなければ型番を教えていただきたいです〜!(>_<)
ちなみにパーツの価格と交換の工賃は、いかほどだったのでしょうか・・・??近いうちに交換したいなぁ〜って考えていましたが、前倒ししたい欲求が高まってきてます。。。(^^;;
コメントへの返答
2016年3月27日 15:33
ご無沙汰しております(^o^)
パーツリストを見ると、出てくるのは新旧の2つだけで履歴も見えないので、正直どうなのか判りませんが、現行=DS 5となっているので、DS 5のものと思われます。

パーツの価格等については個別にお知らせさせて頂きますね。

プロフィール

「富士山と桜とBeetle 最高のショットが撮れました🥰」
何シテル?   04/06 21:20
mk4970です。 シトロエンDS5とBMW S1000RとVWザ・ビートルに乗っています。 DS5は2021/5にクーラント漏れ他消耗部品交換の修理に出し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

給油口のフタが開かなくなって焦った😱という話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 00:33:15
ピレリP7にタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 22:56:29
左ドアミラーの可動範囲を拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 23:19:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) とかげ号 (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
2013年式 ザ・ビートル デザイン  爽やかなデニムブルー決め打ちで探したところ、宇都 ...
シトロエン DS5 DS5R (シトロエン DS5)
購入して9年が経ちました。 原因不明のトラブルに見舞われ、主治医のショップに1年継続入庫 ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
BMW S1000R → YAMAHA TMAX 560 TECHMAXへ乗り換え 2 ...
その他 ファットバイク その他 ファットバイク
クラウドファンディングで話題となったMaverick S1 中国の停電による操業停止や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation