• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*ゑすゑす*のブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

☆正月☆

☆正月☆あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
元旦と2日にかけて四日市でも雪が積もりました。たいしたことは無かったですが東名阪と伊勢湾岸高速は通行止めの所がありました。おかげ?で毎年恒例で元旦の椿大神社と2日の岐阜のお千代保稲荷も参拝する人も少なくラッキーでした。椿大神社は鈴鹿市になるのですが道が混んでなかったら40分ほどで行けるので昔から行ってます。
俳優の田中哲司さんが鈴鹿出身で去年に仲間由紀恵さんとの結婚式を椿大神社でするとか噂になっていた神社です。タイトル写真は何も関係ありませんが32年前の今ごろに写した僕のNコロです。                        ↑これは元旦に写したNⅢです。知り合いに前からあるのは聞いていたのですが、写真撮りに行くキッカケがなく時間のあるこの日となりました。Nコロの実車を見るのもかれこれ15年ぶりぐらいになりますが懐かしかったです。そして当たり前ですが久しぶりに見てちっちゃ!と思いました笑。ナンバーも付いているし部品の欠品もないしボディも一応オールペイントしてありますがずっと雨ざらしの状態のようで勿体無いですね。室内はピンボケで何もわかりません笑。
                        ↑これも元旦に写した前開きドアのミニカ。この車も前からあるのは知っていましたが、なかなか写真撮りには行けませんでした。これも見た感じ部品の欠品もなく十分起こせる状態なので勿体無いですね。書類がないかエンジン逝ってるか何か理由があるのでしょうね。この初期型ミニカはワイパーの向きが左ハンドル車のように右から左へ動きます。
Posted at 2015/01/04 20:53:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

☆単車☆

☆単車☆年末でなんだかんだ忙しかったのとネタ切れも重なりちょっとブログに間があいてしまいました笑。
今回は車ではなく単車ネタです。タイトル写真は僕が1980年、車の免許取る前半年間に乗っていたスズキGS400Eです。                   ↑これもGS400Eです。写真は3年半ほど前にケツタイヤのチューブを交換した時に写したものですが、当時19歳ぐらいの近所の兄ちゃんが乗っていました。現在もまだ所有しているみたいですが最近は走っている直管マフラーの爆音も聞こえなくなりました笑。単車自体はカスタムしてあるのをどこかのバイク屋で買ったものです。1976年に発売された初期のGS400はホイールがスポークですがそのあと1978年に発売された型がこのEとなりキャストホイールとなりました。スズキが初の400cc4ストDOHC直列2気筒エンジンを積んだのがGS400でした。このGS400の魅力と言えば集合管の吸い込み音ですが、今聞くと当たり前ですがうるさい近所迷惑な音それ以外何もないですね笑。3段シートに風防は興味ありませんがBEETのサイドカバーと集合マフラーのクロス管は昔憧れでした笑。 懐かしい菱形ステッカーも久しぶりに見ました笑。                                                      ↑これはホンダエイプ50ですが今年の6月ごろ知り合いに頼まれて写真のように途中まで弄りました笑。 車高たかっ笑
Posted at 2014/12/22 20:49:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月05日 イイね!

☆ゼット☆

☆ゼット☆今回は親父のアイローネZとその息子が乗っている悪魔仕様のZです。最近悪魔仕様が来ましたが、何かと忙しいみたいで室内の配線もごちゃごちゃのままでしたので写真も適当に写して終りです笑。
                      ↑3.1Lソレックスツィンターボの心臓部は今年5月に出来上がってならしも終わって再度コク〇に再セッティングに入れるのはずですが、ものぐさでそのままです笑。まだケツをディスクブレーキにしたりやることはまだまだあるのですが本人は親父とは違いのんびりとしているので本当の完成はまだまだ先になりそうです。                     ↑こっちは親父が乗っている例のZです。息子とは違い飽き性の性格な為ちょこちょこと変化してます。エンジン廻りの写真はマンハッタンカラーっぽくなる前の写真ですがまだまだ綺麗です。こっちも3.1Lでソレックスは50π付けてます。最近はデスビをRB用に換えました。CPUで点火時期をコントロールしています。初めて載せますが、フロントショックの車高調取り付け加工部は本人が設計して自分の仕事場の取引先の加工屋に作らせたものです。それにシルビア用の車高調をねじ込んでます。デスビのアダブターも同じく加工屋に作らせてました。前後ディスクブレーキもシルビアのを使ってます。車高の低いのにはこだわりはないのでこんなもんです笑。
                      ↑これもZ違いですがカワサキのZ400です笑。1979年の夏ごろで、今から35年前17歳になる少し前の青春真っ盛りクソガキ時代の写真です笑。改めて今見てみると、こいつアホですね笑。
このころの夏は、だぼだぼのアロハシャツが定番でした笑。ジーンズはわりと細めのLee履いてました。
おもっきりかぶってますがハコスカの1800かが少し見えてます笑。
Posted at 2014/12/05 21:12:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

☆強烈無比!☆

☆強烈無比!☆今回紹介するカオスな車は、四日市の人で年は僕より10歳ほど若いのですが、写真の車は全部この方の所有で本人が作ったものです。本職ではないのにここまでやれるとは凄く起用な方ですね。でも塗装だけは先輩にしてもらっていたそうですがそれ以外は本人の作品です。3年前からさかのぼる事20年ほどの間に乗られていた車です。20年以上前に雑誌で僕のNコロを見て覚えていたらしく最近みんカラでたまたま僕のページを発見したそうです。そして僕のブログに写っている写真の景色を頼りに場所を特定されてしまいました(笑)。それでいきなり電話がかかってきて会うこととなりその時に持参され見せていただいた写真です。ステッカーもいただきました。
                     ↑セリカ用ワークスバーフェンにマークⅠ付けたR31スカイライン!これは免許取った20年ちょっと前に乗られていたそうです。
                      ↑これもR31ですが4年ほど前に乗られていたそうです。林屋ストリートと鉄板継ぎ足しかFRPかは聞かなかったですがいい感じのフェンダーになっています。上のとは同じ車体ではありません。
                        ↑ここからは強烈です笑。ベース車はキャロルでロングノーズにシルエット!フロントはサニー用ワークスフェンダーパテ埋め、塗装はラメ入りで、あとは見てのとおりで
ごっついですね。これは7~8年前に乗っていたそうです。
                         ↑70マークⅡ!見てのとおり驚きモモの木です笑。FRPで作ったそうです。凄いですね、これは10年ほど前の写真ですね。
                         ↑最初20前期のレクサスか?と思いましたがドアが2枚しかないではありませんか笑、よく見たらこれもR31でした。見てのとおり強烈です笑。これも10年ほど前に作ったそうです
                         ↑出ました究極のオープン笑。これもR31ですが車体はどれも別の車体だそうです。本人これは乗っていると風が入り寒い!と申しておりました笑。これも10年ほど前に作ったそうです。                          ↑これは3年ほど前に作って乗っていたそうですがベースの車種がもう何かワカラナイ笑。3代目プレリュードがベースでした。やっぱりラメラメ入りの塗装は目立ちますね笑。しかしこんな強烈な改造する人が地元にいたとはびっくり仰天でした。最近は何も作ってないそうですが、先々こんな作品が作られたら実車を見てみたいものです。
Posted at 2014/11/25 21:05:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月18日 イイね!

☆旧車館続編と海☆

☆旧車館続編と海☆10月31日のブログの続編です(今ごろかっ!笑)。
タイトル写真は、知り合いから貰った電池で動く中華産で新品のR/Cコスモスポーツです。ライトとテールを点灯することも出来て、コントローラーで走らせることが出来ます。ネットで調べてみたら安く売っていました。勿論貰いものなので文句など一切申しません笑。
                  ↑ダイハツオート三輪!渋いですね~エンブレムに大阪城が。
                   ↑いすゞのベレル!
                   ↑館内はこんな感じです。
                   ↑ボルボアマゾンとバリカンコロナ2ドアHT1600S?!
                    ↑ヨンメリGT!
                    ↑タテグロと角目クジラクラウン!
                     ↑疲れたのでちょっと休憩。テーブルに肘付いているダサ〇のが赤ミラ君で(笑)、上向いているのお友達です。
                      ↑日産オースチンA50ケンブリッチにブルーメタの後期バリカンコロナ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは2週間前に行った工作舟での釣りの話です。興味無い方にはすみませんです。
                    ↑いつも一緒に行くス〇〇ヘッドおっさんが釣った47cmのチヌ。
                    ↑夕暮れ時に写した一枚です。
                    ↑この日は、潮があまりよく無かったせいか、腕が悪いのかアタリも少なくバラシもあり数は出ませんでしたが、51cmのチヌの顔を見る事が出来たので、まあよしです笑。
                      ↑チヌ以外ルアーでシーバスもやります。暗くなってからルアータックルにチェンジして適当に遊んで終了です。チヌは帰りまで生かして写真撮ってリリースですが、シーバスは釣ったら即リリースです。食べる為に魚欲しがる人は沢山いるので数年前には配ったりしていましたが、〆て鱗取って腹出して持って行くのが面倒なので全部リリースです笑。                      
Posted at 2014/11/18 20:34:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さんたLowさん、こちらもいい天気でござる。 」
何シテル?   11/05 12:44
*ゑすゑす*です。過去に軽四を改造する事にはまってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿SCN 2014① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 08:57:41

愛車一覧

日産 スカイライン ハコスカ (日産 スカイライン)
ハコスカ2ドアGTXです。1980年!18歳で免許取って初めて買った車です。コンポ付けて ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
1967年式の初代ミニカで1987年頃所有していました。当時鈴鹿の解体屋さんの駐車場でた ...
ホンダ シティ シティR (ホンダ シティ)
初代シティです。1981年に初めて新車で買った車です。
スバル R-2 R-2 (スバル R-2)
1986年頃乗っていました。足廻りを550のレックスのを取り付け合わせホイールからアルミ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation