
こんばんは。Y野と申します(・∀・)
初めてのみんカラ ブログですw
みんカラの皆さん、よろしくお願いします(´-ω-`)
さて、愛車のaprilia RS4 125には頻繁に乗っているのですが、学生である僕はアルバイトによる収入しかなく、あまりカスタム等ができません(笑)
そのため、今までネタというネタがあまりありませんでした。
しかし、つい先日…ネタができてしまいました(´゚Д゚`)
そう、タイトルのとおり。転倒です…。
---
今年の夏にODOメータ:900キロ程の中古車で購入したRS4 2011年モデル、大きなトラブル等も無くODO:5000キロを突破したところでした。
中高生の頃からずっとバイクに憧れており、四六時中バイクの事を考えているような人間だったため、やっと手に入れたRS4は僕にとって宝石のようでした(・∀・)
オイル交換には気を遣い、チェーンの張り調整や注油も頻繁にやっておりました。
RS4…高回転域のフィーリングが気持ちよすぎますね…。
ずっとSSに憧れていた自分には、ピッタリのバイクでした。
しかし12月14日、やってしまいました(_△_;)
田舎道の右カーブで、バンク中にストンとフロントから落ちました。
“スリップダウン”です。
原因はいくつか考えられます(`・д・´)
まず、RS4の2011モデルが純正で履いているsavaというスロベニヤ製タイヤ。
僕が購入するまでバイク屋さんで眠っていたこともあって、ヒビが入るほどカチカチでした。
次にこの寒い季節、なかなかタイヤが温まりません。やっぱりタイヤをちゃんと温めることは大切ですね。
そして僕自身もこんなダメタイヤ履いていることが分かっているのだから、もうちょっと速度を落として走るべきでした…(´-∀-`;)
皆さんは、気をつけてくださいね(o-∀-o)
さて、RS4のダメージですが―
・右ハンドルバー:ぐにゃり
・右カウル:ガリガリ & バキバキ
・右ウインカー:吹っ飛んでった
という感じです。
他にも細かい傷等はあります(´-ω-`)
あと、ハンドルとフロントタイヤの舵角にズレが発生してしまいました。
バイクがまっすぐ進む状態だとトップブリッジがわずかに左に向いてるし…手を離すと勝手に右に曲がっていくし…
これから色々大変だなぁ(´・ω・`)
とか、しばらく独りで考えておりました。
でも気持ちを切り替えて、自分にできる範囲で修理してみることにしました。
まず、DGカンパニーさんからRS4の部品を取り寄せます。
なんと、カウル以外全部揃ってしまいました!
DGカンパニーさん、本当に有難いです。
しかも注文当日に発送してくださりました。感謝、感謝です(ノ∀`)
カウルのみは近場の正規ディーラーで直してもらうことにします。
さあ、修理を始めましょう!
まずウインカーを取り付けまーす
…と!!早速ここで問題が発生。

本来、ケーブルの先には圧着端子があるはずなんですが…
転倒と同時に切れて、どっか行っちゃったみたいです…!
ヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!
ってことで、ホームセンターで買ってきました。

↑切れた配線ではウインカーまでの長さが足りなかったので、家にあった銅線を繋ぎ、延長しています。
左に持っているのは自己融着テープです。
雨にさらされる配線ですから、きちんと巻かなきゃね。
ってことで―

点いたーーー!!!
この瞬間は感動しましたね。
ウインカーをきちんと閉めて―

はい、完成。はい、イケメン。
素敵なバイクだ…((´∀`))
では次に―

ハンドルを直します!!
…痛々しいですね(´・ω・`)
ブレーキレバーの向きおかしいし…。
まず、バーエンドから外しまーす

スイッチボックスも ガヴァッ っと
そうするとスロットルソケットが スルリ と抜けます。
後はマスターシリンダーを取り外すと―
曲がったハンドルバーがこんにちは。

新品のバーと比較すると、こんなに曲がっていました。。。(*`ロ´ノ)ノ

新しいハンドルバーを取り付けます。

あとはマスターシリンダーと、スイッチボックス、スロットルソケット、ワイヤー(これが一番苦労した)を元通りにし、最後にバーエンドを取り付けます。
…うわーお。ツルツルのバーエンド!☆

ブレーキレバーの先端がちょっと削れているのは…
気にしないことにします(゚∀゚ ;)
では次に―
フロントタイヤと、トップブリッジの向きのズレを直します。
うーん。ネットで調べてみると、どうやら“フロントフォークの捻れ”が原因みたい。
よし、直してみるぞ!
このサイトを参考にしました↓
[できる!バイクメンテナンス・カスタム]
まず、トップブリッジのセンターナットを緩め…
あれ。緩められる工具持ってないや(゚ω゚
・・・・・まあいいか。センターナットはスルー!(※このアバウトさ、マネしないように)
トップブリッジとフォークを固定しているボルトから緩めます。

フェンダーのボルトも緩めるようです

アクスルシャフトのナットも緩めます…。かたいっ!

その状態で、サスをストロークさせました。
うーん、直ったか(。´д`)?
いや…まだ曲がっとる。
何回もストローク!
ん!?直らん!!!!!!!!
「なんでやァァァセンターナット緩めてないからか!!?…あるいはフォークごとひん曲がょrrrrr&#*tt□!!!!?」
何を思ったか、僕は自分の大切なマシンのフロントタイヤを蹴り始めました。
「すまん!許せええっっっ!!!(((涙」
がつーん!がつーん!
・・・・・・・・・な・お・り・ま・し・た∑(゚ω゚ノ)ノ
ってことで、ネジを締めてテスト走行。
いやー、ハンドルが真っ直ぐになると、走りやすいですねぇ…。
めでたしめでたし
---
初めてのみんカラ ブログでスーパー長文書いてしまいましたね。すみません。
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。
クルマ乗りの皆さん、バイク乗りの皆さん、くれぐれも事故のないよう、
安全運転に努めてくださいね。
おわり
ブログ一覧 |
aprilia RS4 125 | 趣味
Posted at
2013/12/30 02:27:42