
メールのちょっと怖い話
メールプロトコル(手順書/仕様書)には電子メールが確実に到着する事やすぐに到着する事が全く保障されていません、今送信したメールが1分後に到着するのか10年後に到着するのかはメールのみが知っている状態です(ばこ
もちろん!そんな事ではメールは使えないシステムになってしまうので、ISPや携帯キャリアは運用でカバーを行い正しく正確になるべく短時間でメールが届く事を努力していますが...100%確実なものではないので重要な事は他の通信手段での確認や注意を怠りなくする必要があります。
昨年の年末に友達のAUの携帯に自宅メールサーバからメールを送ったら半日~1日遅れでメールが到着する笑ってしまうような異常な事態に遭遇しました。
(趣味で自宅にメールサーバーがある為ですが(自爆)
友達の家で酒をのんで語らっている時に、今朝たしかに自分が送信した"これから遊びに行くね"のメールが友達の携帯に届いて、何じゃこれわ...状態でお互い爆笑してしまいました。
届かないならまだしも半日~1日送れのメールは追跡困難で放置状態でしたが...
昨日SPAM対策の資料を漁っていたら、
AUは送信ドメイン認証や色々な方法を使って非常に厳しくフィルタリング(いい意味でも悪い意味でも)を行っている事を知りましたので早速対応したわけですが...
古き良きメールサーバーを知る物としては最近は大変な時代になったなと思うこの頃です。
あ、俺はドコモユーザーですが...なにか
そういえばボケベルって消えたそうですがこれも時代ですね。
Posted at 2007/04/18 18:33:32 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記