• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまりプントのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

カロッツェリアMRP700&DVH-570取り付け

プントにポータブルナビと1DINオーディオを取り付けました。
交換は近くのスーパーオートバックスにて施工してもらいました。

本題に入る前に、交換前の話について。
純正オーディオ+SONY NAV-Uでしたが、純正オーディオの拡張性のなさ、SONYがナビ事業撤退し地図更新が出来ないことなど不満が溜まっていたので、交換を決意。
(交換前にちゃんとした写真撮っておけばよかった…)



そして、取り付けた後の様子はこんな感じ。
ナビはインパネ上部の小物入れスペースに固定してもらいました。

【交換にあたっての注意点など】
このナビのモニター取付スタンドは吸盤式なのですが、モニター取付スタンドのレバーを降ろした状態でないと小物入れスペースに入りません。
そこで、モニター取付スタンドを吸盤取付シートに固定してから、吸盤取付シートを両面テープでインパネに固定するという手順で取り付けしたそうです。
 
ただ、若干安定性に欠けるので、吸盤が外れてしまうようなら、金具での固定にしてもらおうと思います。


次に、オーディオですが、基本的にはすぐに必要な部品が手配できたのですがラジオのアンテナブースターのみ入手できず…

まぁ、ラジオはほとんど聞かないし、すぐにオーディオを替えたかったので、BMW用のアンテナケーブルで代用してもらいました。
といっても、ラジオはほとんど入りませんが…
あと、当たり前ですがステアリングのスイッチは使えなくなります。

【費用について】
なんやかんやで13万円近い費用になってしまいました。


ちなみに、サイバーナビとの交換も検討しましたが、ナビ本体が12万円程度と高価なことに加えてCAN-BUSアダプタ(2万円程度)が必要なので、総額20万円を超える見積もりになってしまい、断念しました。

【最後に】
珍しい車ということもあり、オートバックスで出来るのか不安もありましたが、快く引き受けて頂き、また作業時間も4時間程度と短く、オートバックスの皆様に感謝です。
(ディーラーならいくらかかったことか…)

これで、これでプントでDVD視聴、iPod再生、USB再生、AUX再生など様々なことができるようになりました。
それぞれの機能の使い勝手については、近々投稿します。
Posted at 2015/10/27 00:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月23日 イイね!

シトロエンC3試乗

この週末で、新型シトロエンC3に試乗してきました。
この車は、1.2lのNAエンジン+シングルクラッチのセミオートマというプントに良く似たスペックになっています。

それでは、プントと比べて思ったことを書いてみます。
【C3の方がいいところ】
・ゼニスウィンドウの開放感
 →この車の最大の魅力ですね。この開放感は他の車では味わえないです。
・ギア比がちゃんとしてる
 →プントは1速と2速のギア比が離れすぎていて、運転しずらい!C3の方が滑らかに変速できます。
・ATモードのスムーズさ
 →C3の方がスパスパと変速してくれる印象。マニュアルモードじゃないとストレスの溜まるプントとは対照的に、ATモード入れっぱなしの方がスムーズに運転できます。
・パドルシフト
 →パドルが付いてると、ちょっと高まりますよね。
・純正ナビの収まりのよさ
 →やっぱりインダッシュナビの方が良いですよね。見た目も良いですし、DVDも見られますし。ただ、30万円くらいしますけども。

【プントの方がいいところ】
・シフトノブの使い勝手
 →C3はシフトノブの位置が少し遠く、+-の操作も少し硬めな印象を持ちました。基本的にはパドルを使って下さいということなんでしょうね。あと、個人的には押して-、引いて+はしっくりこなかったです。
・回した時のエンジン音
 →C3のエンジンは回すと3気筒っぽい音で少し残念でした。ここは、イタリア車のプントの方がいいですね。
・キーレスでトランクの鍵が開く
 →あると意外と便利ですよね。

【その他】
・エンジンパワーは同じくらい
 →スペック通り、同じくらいのパワー感ですね。非力なエンジンを補うべく、C3もギア比が全体的に低そうなので、高速では常時3000回転くらい回ってしますのではないかと思います。
・擬似クリープは必要?
 →ここは好みの問題とは思いますが、個人的にはない方が好きです。なぜなら、平坦な道での信号待ちだったら、サイド引いたりNレンジに入れたりしなくても右足を休憩させられるので(笑)
・静粛性
 →意外と変わらないです。というか、どっちの車も静かな方だと思います。
・給油キャップを開けるのには鍵が必要
 →これ、地味に面倒ですよね。しかも、プントは運転席側に給油口があるのに対して、C3は助手席側。鍵を忘れて出ちゃうと、C3は車をぐるっと回ってとりにいかなくてはなりません。

【まとめ】
全体的な印象としては、C3はATっぽいセミオートマだなと思いました。ゼニスウィンドウや今回は試せなかった8スピーカーのオーディオがあるみたいなので、C3の方が快適に過ごせるでしょう。
ただ、プントの方が運転していて楽しいなと思いました。やっぱり、まだまだプントに乗り続けようと思いました。
Posted at 2014/02/23 22:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ひだまりプントです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2012年11月登録のプント・ラウンジで、色はグラムロックブルーです。 正規ディーラーの ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation