ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ノテらん]
過走行終了しました・・・
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ノテらんのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年01月09日
やっと来ました。
改良後のカタログ来ました。
前回は何故か改良前のカタログを郵送され再請求してました。
ネットでも見れますが、イマイチ見にくい。
さて比べてみよう。
そうそうプラズマクラスターの経過を・・・
なんとなく静電気が減った感覚があるかも。
臭いはまだ未確認。
Posted at 2014/01/09 07:27:19 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2014年01月05日
冬季の市内燃費
冬期間の市内のみ燃費。
片道6キロ
往復で12キロ
信号は走り始めと終着付近に数カ所。
速度は出しても冬季路面で60キロ以下。
渋滞は基本は無し。
エコON
エアコンOFF
リモスタで10分弱アイドリングあり。
時々 SPモードでエンジン回転数を上げて水温の上昇に貢献するかテストあり。
結果は満タン法14.2キロ。
アイドリングストップはONですが、最近は何時?作動したか忘れるくらい作動しません。
参考にしてください。
Posted at 2014/01/05 09:59:47 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2014年01月03日
初売り
新年いかがお過ごしでしょうか・・・
食べ飲み寝て、買い物しての方も多いのかな。
私は初売りで何か買い物をと思い、プラズマクラスター車内用を購入。
特に車内の臭いが気になると言うことがなかったけど、
ノートのシガーソケットとプラズマクラスターを置く場所が横同士で
配線のゴチャゴチャ感が出ないので取り付ける気にもなったかな。
●感想
まだ体感してない。
タバコ吸わないし、飲食もしてないし。
静電気防止作用はないのかな?
ひとつ感じた事。
室内が冷えてると、冷たい風が回ってくる。
また変化があれば書いてみよう。
Posted at 2014/01/03 11:00:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2013年12月31日
倍返し
今年は買う気も無かったノートの購入が1番の出来事。
どうしても4月から月に1000キロ以上走ることになり、前車のSUVではガソリン代の下敷きになり、たまたまSUVの整備で代車K13の燃費の良さに魅力を感じて商談を・・・
値段がK13とノートXと大差なし。
自分的にマーチで良かったけど、ノートの広さに奥様が気に入りノートXに決定仕掛けたときに、SCを+20万で付けたらと日産側から攻撃を受け試乗。
そりゃ欲しいけど価格が・・・
試乗では、絶対に買うならSCだなと感じるくらいの印象を受け
もう金額度外視で、オプションも付けたい物を付けまくり。
希望通りのノートが8月末に納車。
半沢じゃないけど、ノートから燃費で倍返しされ嬉しい悲鳴。
前車がリッター10キロの道のりが、ノートでは20キロ以上!
前車の極悪燃費チョイと乗りで6キロ前後が、ノートでは12キロ辺り。
必然的にガソリン代は半減しお財布に優しいし、快適度合いが違う。
雪国なので冬はSUVが快適なのですが、昔FF乗りだったので
真冬のFFには抵抗なかったのですが暫くSUV乗りでしたので
坂道での停止位置など気にせず止まってました。
でもFFになると少し頭を使わないと登れない可能性もある事も
頭に入れて走ってますがVDCとブレーキLSDのお陰で、坂道でもよほどの勾配でない限り普通に登ってます。
オープンデフのFFは発進で戸惑っていてもノートだとブレーキLSDでコントロールされて普通に発進快適。
唯一のSUVに負ける点は・・・
前車は除雪しないで敷地に駐車できた。
敷地に駐車後にゆっくり除雪してましたが
今度は、絶対に除雪しないで敷地に進入は無理。
吹雪でもそのまま駐車して晴れてから除雪できた前車。
SUV恋しくなる瞬間です。
購入後・購入前の方々へ参考になるように私の走りでの燃費をお知らせします。
まず走る場所・走り方で変化の多い事。
私の個人的検証での結果なのご了承下さい。
※レーダー探知機のOBDからのアクセル開閉度・エンジン負荷・使用ガソリン量等にて検証。
●燃費が悪い
発進停止が多い
発進停止が少なくてもアクセル開閉がラフ。
高速道路でのスピードの出しすぎ。
不要なアイドリング。
エアコンは結果的に燃費ダウンしますが、アクセルの踏み方で燃費ダウンを最小限にできました。
●燃費良い
直線平坦路、尚且つノンストップ。
一定速度
アクセル開閉度
エコON
以上の事が気が付いたこと。
でも、燃費命の迷惑走行は好きでないので
後続車がガンガン来る奴なら制限速度+αまでスムーズに走り
その後はガンガン来る奴にお任せで抜くなり煽るなりしてくださいスタイル。
後続車がゆとりのある走りの方なら、それに合わせたアクセルワークで。
燃費は考え方によって捉え方も違うと思います。
いつもどんな走りでも良い燃費が出るなんてノートでは無理。
やはりアクセル開閉の仕方次第で燃費は変わりますよね。
じゃ踏むか踏まないかの領域で加速すれば良いか?と言うとそれも違うと
まず後続車に迷惑掛かるしね。
燃費は奥が深いですよ。
OBDの情報が満タン法と遜色ない数値なので、より細かい区間燃費等が分かりますね。
高速道路、エコON・冬タイヤで100キロ+αで高速平均燃費と言う項目で17キロ前後。
速度規制等で80~95キロ走行すると高速平均燃費と言う項目で21キロ辺りまで伸びます。
一般道平均燃費と言う項目では、近場走行や長距離走行も含まれる速度域の平均燃費で17キロ~20キロ辺り。
トータル平均燃費は、18キロ~20キロ辺り。
以上のデータは冬タイヤ交換時にリセットしてます。
交換後5000キロ走行してますので、冬タイヤ5千キロ走行のデータですね。
行動範囲は300キロ走る長距離がメイン。
単発で近場を走ることは僅か数えるほど。
なので平均燃費も20キロ辺り。
OBDの補正を掛けたのが冬タイヤ交換時。
その前は補正掛けないで見てたので純正の平均燃費計より
-4キロくらい悪い数値でした。
来年の夏タイヤで何処まで伸びるか楽しみですね。
燃費も良いですが、安全第一無事故で走るにつきます。
本来ならスポーツ系FRが好きな性格なので86とか・・・
過走行生活が終わらなきゃ買えませんね。
今年のまとめでした。
納車4ヶ月、本日で11000キロ(-ω-;)
Posted at 2013/12/31 09:35:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2013年12月29日
こんなエロ本
買ってみました、こんな本。
ノートのボディの作りがよく分かります。
先日1万キロ越えましたが、燃費が伸びてきました。
冬道でも22キロ弱まで伸び、200キロの郊外ドライブでは
最高平均燃費26.2キロまで行き
給油時の平均燃費でも満タン法で24.3キロ。
でも暖機・市内乗り短距離走行は16キロ辺り。
年内に1万キロこえてしまったな。
春には15000キロ辺りかな。
Posted at 2013/12/29 13:49:45 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「NMAXの性能
http://cvw.jp/b/1952816/38207001/
」
何シテル?
07/12 16:57
ノテらん
赤ツートンのハチロク買いました!?
0
フォロー
1
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
日産 ノート
ノート購入しました。 【メーカーOP】 VDC 【外装】 マッドガード キセノン( ...
ヤマハ NMAX
AE86.現行86でもない86! 燃費最高。 出足最高。
スズキ ワゴンR
初軽自動車で広さと小回りがお気に入りでした。 知り合いからリアフレーム×で修理して乗る ...
トヨタ スターレット
若き頃の1台 新車で購入してイジリ倒しました。 車高に拘りベタベタにしてキャブ4EFな ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation