相変わらず遊び過ぎてブログが追い付かないJ’s工房です
(・_・;)
19日は朝からPミニの整備!
オイル交換(エレメント込)してLEDポジション球が点滅
していたので交換!
ヘッドライトからソケット抜く時になんと球が外れてライト
内にコロン >゜))彡
エンジンルーム内から取るのは難しそうなので、ヘッドライ
トを外して摘出(笑)
なのでグリルが外れてますwww
ここで一旦終了。
ekの気になる点を点検してもらいにDラーへGo!
一通りメカさんと話しをして、預けて工具屋に寄って帰宅。
山梨産裏蓋の取引に「くまくまくん」を召還し、ササッと取付
けて一緒に昼飯へ!
※取付画像は撮り忘れ...
久々にぶた飯セットw
くまちゃんにゴチになりました(*^_^*)
その後は工房で、くまちゃんと駄弁ったりPミニの残り作業
をしてekを取りに再びDラーへ。
気になっていた項目の診断は問題なし!
今回は安心の為の点検だったのでDラーさんにはお手間
をお掛けしましたm(__)m
これにて19日は終了。
20日も朝からすっかり忘れていた、エクシーガのリアサス
の内貼り加工!
加工って程でもないんですけど(笑)
それからバンディットのリアラックの補強加工。
ボックスを用意したのに耐荷重が低くて...w
斜めに補強を入れる為のタブを溶接w
暫定のステー仕様完成!
鉄と戯れる工具が出ていたので、ついでにタンデムステップの
不要部をカットw
メットホルダーがあるので外す訳にはいかないのですw
ここまでで20日は終了。
そして、ある日の仕事から帰宅後w
アクセルワイヤーの調整をしようとタンクを降ろしたついでに
嫌な予感がしたのでキャブを覗くと、1番がオーバーフロー(-。-)y-゜゜゜
ドレーンしてチャンバー外したらゴミが...
(真ん中の白と黒のブツ)
クリーニングして戻して原因はコレである様に!と祈って終了w
本題のアクセルワイヤーは取り回しに問題があり修正!
しかし完全に長さが足りないので後日、ツーリングの合間に長い
物に替える予定w
またまた、ある日の帰宅後は、いつもより上げて作業w
クランプスティフナーを流行りの物に交換。
アンダーパネル、フロントパイプを外すついでにガスケットも
用意したのでエキマニを摘出w
前回の荒削りを補正w
他にもなんかあった様な???(T_T)
こんな纏まらない乱文、最後までお読み頂きありがとうござ
いますm(__)m
今日も仕事中にせっせとブログを書いているJ’s工房ですw
まずは13日の夜の事。
翌朝、久々にエクシーガでお出掛け予定!
寒波の影響で高速の一部エリアの凍結が心配で悩みに悩ん
でスタッドレスへ交換!
何してる?でも上げましたが、いつも通りワイトレ嵌めて
交換完了~!
ジャッキを降ろして引きで見たら・・・
なんかおかしい >゜)))彡
じっくり見て確認。
まずはフロント
ツメに当たるなぁ・・・(・_・;)
そしてリア
フロントよりヤバい・・・あはははw
面倒臭いけどワイトレ外しの為、2度目の脱着w
それでもツラ内が許せず手持ちの5mmスペーサーを装着!
いや~ん、恥ずかしいw
そして昨日はおばあちゃんとチビのランドセルを買いにw
心配してた凍結もなく順調に落ち合い、イオンモール日の出へ。
昨今のランドセル商戦としては遅いくらいなので在庫を心配し
たけど希望の色も豊富で迷ってる(*^_^*)
姿見で確認したり、これが気に入ったみたいw
そのまま入学式で着る服も物色して~
これに決めたw
その後は一緒にランチ食べて、おばあちゃんは予定があった
ので送り届けて夕方帰宅。
帰宅後は届いていたワークライトの位置確認をしたり
異音の出ていた換気扇のモーターをバラしたりw
そして数日前に「知る人ぞ知るCP」でネタになった計画をw
アニキとぎりちゃん、77年式3人でアニオデで出発~!
お台場の観覧車を横目に順調♫
約2時間弱で23時前に目的地に到着!
限定バッジGet \(^o^)/
ちょうどお巡りさんが検問の準備をしていたので、そそくさと
撤退w
あっハミタイもしてない、ちょっと車高の低いオデッセイだっ
たから問題ないんですけどねw
その後は付近の未取得CPを数箇所を巡ることに。
まずはTDL
そのままTDS
ついでに葛西臨海水族園に向かうも通過じゃ取れず、有料P
に入って暗闇を歩くのは・・・となり、目的も達成したし帰路に。
安全運転に徹したアニキの走りで1:35解散、2時帰宅!
相変わらず話しの尽きない車内で今日は声が枯れてるwww
アニキ、ぎりちゃん、また行きましょ(^O^)/
年が明けたんですねぇ。
全く実感のないJ’s工房ですw
5日に平和維持活動もした事ですし久々に工房に籠ってみま
した(笑)
この日は前夜から気温がグッと下がってカーポート下のPミニ
もご覧の様...。
今シーズン初です。
ekのメンテ日として8:30までにオイル交換しちゃお!って車を
入替えて作業開始~!
まずはオイル交換。
前回と同じオイルです。
エレメントも交換して酷使されてるエンジンにご褒美をw
オイルは前回から4000km走行だったけどかなり汚れてた
から今後は3000km交換かなぁ?
オイル交換後はチビを保育園、嫁をパート先へ送り届けて
作業再開 (^O^)/
TEINのダウンサス~!
を外します(・.・;)
ek購入時点では県内限定で遠乗りはエクシーガって思って
いたのですが、高速も登坂も全く(ウソ)不満がない。
おのずと4名乗車限定では活躍の場が増え、道の悪い所で
の突き上げに対してクルマにも同乗者にも気を使うのに疲
れたので外す事を決意。
自分のメインカーではないですし、ダウン量も大したこと無か
ったので、まぁいっかと(笑)
サクサクっと交換。
ついでなので前から気になっていた異音対策。
(カチン、カチンって走行中でも聞こえるくらいの音が響く)
Dラーで点検してもらったけど場所の特定だけで「全国的に
事例は上がっている様なので今後対策部品が出てくるかと
思います」だけで何もしてくれなかったとこなんです。
というか脱着したお陰で持込む前より酷くなったんですが。
アレがあ~なって、あの音が出るって事はあそこにアレを
って思い付いたことを施して終了。
11時過ぎには作業が終わったので、嫁の迎えまでの時間
に確認試乗と午後の作業部材を買い出しへGo!
いや~、乗り心地がいいwww
そして、異音も出ることは出るが8割減で我慢できるレベル
\(^o^)/
今後、後からもう一カ所施工しとけばよかったと思った箇所
に手を入れよw
そして午後は前日に依頼されたブツの製作 ^m^
どうせ作るなら1個1個作るより纏めて作った方が楽なので
「くまくまちゃん」にも声を掛けたら乗ってきたので2個製作。
山梨県産 裏豚w
フィッティングを確認して
上州へ向け発送~!
本日、無事に届いた模様www
平和維持活動の効果か?嫁からの文句も出なかった(#^.^#)
小僧の冬休みも終わったので、ようやく自由だ~www
ヘッドライト交換② 【ライト外し&配線加工編】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/15 11:33:16 |
![]() |
スバルトラブルの対処 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/29 15:24:02 |
![]() |
サスカット① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/03/17 21:57:40 |
![]() |
![]() |
スバル エクシーガ 2013年9月10日に我家にやってきました。 これから少しずつ気長にカスタムしていこう ... |
![]() |
MT-09 (ヤマハ MT-09) 大型リターン🎶 |
![]() |
スズキ バンディット250V 2016.4.26 復活w |
![]() |
三菱 コルト 嫁車として導入するも途中で弄りが止まらず自分の通勤車になっていた時期も(笑) 嫁が一時 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |