• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンGSX-Riderのブログ一覧

2015年08月08日 イイね!

ドラレコ届いたので取り付けた!

ドラレコ届いたので取り付けた!先日記事にしたドラレコが届きました!





海外(中国?)ではBIKERMATEという名前で販売されているようです!(*・ω・)ノ

ざっくりと内容物を書くと
・カメラモジュール
・本体
・カメラと本体を繋ぐケーブル(miniHDMIケーブル)
・電源ケーブル(miniUSB→USBケーブル)
・電源ユニット(というかただのUSB給電ソケット)
・タイラップやら割り込みコネクタやら
という感じでした




うれしい誤算?だったのが、このカメラGoPROとマウント形状が一緒なんですねw

現在フロントにつける方法をすごーく迷っているのですが、

アタッチメントがかなり流用が利きそうです!(多分使わない?かもですが)

中華製様々ですねw

上でサラッと書きましたがカメラと本体を繋ぐケーブルがminiHDMIなので

断線やらが起きたときにこちらも流用が利きそうです!

かなりケーブルが太くて取り回しが難しいので汎用品があれば変えたいなぁ…

(両端がminiHDMIのケーブルは見つからないので実際は無理…?)





電源ユニットも割と凝っていて、ギボシやヒューズが既に加工済み!

2台目を取り付けるときにACCに噛ませて取り付け予定ですが、

現段階では既にあるUSBソケットから給電するので必要ありません!(^_^;)

ただ、USBソケットとしても割と優秀な出来なのは驚きました





夜間で暗いですがさっそく取り付けてみました!

本当はフェンダー内部を通してシート下からケーブルを通したかったのですが、

リアキャリアとフェンダーを留めているボルトが固着していてあえなく断念…(;´Д`)

とりあえずで外側から取り回し、リアシートの隙間からケーブルを入れ、

シート下にある本体に接続しています


試しに録画してみましたが夜間でも明るくてドラレコとしてはバッチリでした!

マイクはシート下にしまっている本体部分についているので、

図らずも風切り音が防止され、綺麗なエンジン音間で入っていました!

これは素晴らしい!

(録画した動画については後日アップ予定です(*・ω・)ノ上げられるように頑張ります…)


このカメラ…現在使っているContour ROAM2より使い勝手がいいかもしれませんw

関連情報に楽天の販売ページを貼っておきます!
関連情報URL : http://a.r10.to/h1zX2T
Posted at 2015/08/08 00:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

こんなドラレコ待ってた!格安バイク用ドライブレコーダー発売

こんなドラレコ待ってた!格安バイク用ドライブレコーダー発売色々書きたいことが貯まっていますが久々の投稿です(^_^;)

今日インターネットをフラフラしていると、バイク用のお手頃価格のドラレコが発売されたという記事を見つけました!







以下引用

ドスパラは、バイク用に特化したフルHD撮影可能なドライブレコーダ「DN-13149」を30日に発売した。直販サイトの上海問屋限定販売となっており、直販価格は13,999円(税込)。




1,920×1,080ドット/30fpsでの動画撮影が可能なドライブレコーダ。記録形式はMPEG-4 AVC/H.264のMOV。記録時間は5/10/15分刻みで、ループ記録が可能。画質は3段階(Fine/Good/Normal)から選択できる。レンズは対角160度。記録メディアは64GBまでのmicroSDカードが利用可能。





エイリアンの目の部分は、作動状態を表示するランプを兼ねており、マイク、電源ボタン、1080/720p切替ボタン、録画ボタンも本体に装備。バイクから電源を取る電源ユニットは、目立たないところに設置しやすいコンパクトサイズ。バイクの一般的な電圧12Vをカメラ用の5Vに変換する。電源はエンジンをかけると自動的にカメラが起動し、録画がスタートする。

 ドスパラでは、フルHDで長時間撮影ができる事から、「万が一の事故が起こった場合の記録はもちろん、ツーリングの景色をバイク特有の低い目線で撮ったムービーや華麗なバイクテクニックの動画も思いのままに撮影できる」としている。





YouTube参考動画





いやー!ビビっときました!

今までバイク用のドラレコは数種類出ていますが、数万円するのに画質は…ってものが多く、

なかなか手が出せずにウェアラブルカメラをドラレコ替わりに使っていたのですが、

このカメラは13,999円(税込)!

ユピテルのものとかは3万円とかしますもんね(´・ω・`)


値段もさることながら、1080p30fpsで録画でき、古いデータを上書きしていってくれるループ録画に対応!

おまけに追突や急ブレーキ時の衝撃を検知して録画を区切ってくれるGセンサーもついているようです!

その場で録画を確認することができなかったりしますが、

必要最低限の機能を備えているのではないでしょうか?(*・ω・)ノ


個人的にさらに購買意欲を高めたのはこの部分





どうやらUSB給電のようなのです!


現在私のGSR750には充電用USBソケットを4本備えているのですが、

2本は持て余し気味…(´・ω・`)(ナビスマホ用とGPSは常時使っており、時々ウェアラブルカメラ用給電)

シガソケなどが余っている人は新たに配線を引き直す必要はないようです!


取り敢えず1個注文して良さそうならフロントとリアで2台設置しようと思います!

関連情報に楽天の販売ページを貼っておきます!
関連情報URL : http://a.r10.to/h1zX2T
Posted at 2015/08/05 20:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月15日 イイね!

熱中症にかかりました

熱中症にかかりました数日中にアップする予定ですが、先日伊豆ツーリングに出掛けて熱中症に掛かってしまいました(^-^;)

その日の気温は30度。久々に晴れたツーリング日和でした

自宅から200キロ離れた伊豆最南端に向けて高速や下道を走り、

ようやく着いた!という頃、徐々に頭が痛くなってしまい、

人通りの少ない場所で停車しました。


頭痛薬とスポーツドリンクを持っていたのでそれを飲みましたが、

次第に悪化し頭がガンガンと痛み出し、動けなくなってしまったので、

近くの営業していない施設の階段に座って1時間程仮眠を取りました。


その近くに野球場があり、周辺では唯一自動販売機がありましたので、

スポーツドリンクを3本程購入して飲んでいたところ、

(飲んでも飲んでも喉が乾いて仕方がありませんでした…)

なんとか1時間半程で動けるように(^-^;)


正直このスポーツドリンクが無ければ今この記事を書くことが出来なかったかも…?

運が良かったです!


しかしそこから箱根近くまで走らないと高速に乗ることができず、

下道100キロ高速100キロの帰り道は死ぬかと思いました…





病み上がりなのに箱根で濃霧に襲われた時は流石に生きて帰れるきがしませんでしたね…






その日は暑くなると分かっていたので水分も多めに取るようにし、合計2リットル程は摂取していました

調べたところ、1日に必要な水分量は1.5リットル程らしいです

ではなぜ脱水症状が出てしまったのか?

推測なのですが、ツーリング時には必ず吸水速乾性インナーを着用していまして、

これが汗を吸って気化させることで熱を奪って体を冷やすことができるのですが、

反面、汗を吸うので汗をかいてる自覚なく、どんどん吸われる→乾くの連鎖で脱水が早まったのでは?

と思っています(´・ω・`)




そこで次のツーリング対策として登山やロードレースなどで使用される

チューブ付きの水筒「ハイドレーション」を購入してみました!

高いものだと1万円ほどしますが、これは1500円ほどで購入可能だったので、

お試し購入です♪

2L入りますのでこれで走りながら飲み物飲み放題!になればいいなぁ…

本来は専用のバッグに入れて背負うのですが、ヒットエアーを着ているので背負うことができません

なので、シートバッグに入れて運用できるか届いたら試してみます





その他にも熱中症対策でネッククーラーを購入!

これは水を吸わせるとはちまきのような物の中に入っている水を吸う物質(吸水ポリマー)が膨らみ、

その水分が気化する気化熱で首元を冷やすというものです

以前似た商品を購入したことがありますが、

こちらは従来品と違ってはちまき形状の物のように結ぶのではなく、

首の後ろから挟み込むだけで取り付けが可能で、

従来のように結んだ紐が邪魔になったりしなさそうなので購入してみました!


みなさんも色々な対策でこの夏を乗り切って下さい(^_^;)
Posted at 2015/07/15 00:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月07日 イイね!

そろそろ点検…色々やばい!~帰ってきたよ編~

そろそろ点検…色々やばい!~帰ってきたよ編~

自分の車体は撮り忘れましたので、

スズキワールドで撮ったGSX-S1000Fで勘弁して下さい(´・ω・`)





点検からGSR750が帰ってきました!

まずはチェーンとスプロケ!

部品代で27,000円ほど、工賃は12,000円の記載がありました





チェーンは白いオイルが標準で塗布されていたようなので…





早速チェーンメンテ狂の私は清掃をして

白いオイルを除去&低フリクションのオイルを塗布しました!

乗り心地としてはアクセルOFF時の転がる距離がかなり延び、

ブレーキを通常の20~30%増しで掛けなきゃいけないレベル!

いつもと違う感覚で少し危険ですが、燃費は良くなりそうです(^_^)v





続いてはフロントフォーク!

割れてしまっていたダストシールを始め、

消耗品諸々を交換するオーバーホールを依頼したので

購入当初の状態に!

部品代はおよそ3,500円で工賃は11,700円?





金額の詳細はこちら!

依頼内容は…

・一年点検

・チェーンスプロケ交換

・フロントフォークOH

・リアブレーキパッド交換

・ハブダンパー交換

で、45,672円でした!(ここにチェーンスプロケの27,000円が加算されます)

想定が9~10万円だったので総額が72,000円程となり

かなり浮いた印象です(*・ω・)ノ

事前予約や会員割引、工賃が被っている所の分が割引されているようで、

やはり一度に頼むとお得!?


雨続きの毎日ですが、

リフレッシュしたGSR750で早くツーリングに行きたいです(´・ω・`)



DIDダイドー/ZVM-Xシリーズチェーン 525ZVM-X ゴールド 【カシメ(ZJ)ジョイント付属】

DIDダイドー/ZVM-Xシリーズチェーン 525ZVM-X ゴールド 【カシメ(ZJ)ジョイント付属】 汎用




SUNSTARサンスター/フロントスプロケット

SUNSTARサンスター/フロントスプロケット BANDIT650〔バンディット〕




SUNSTARサンスター/リアスプロケット ジュラルミン

SUNSTARサンスター/リアスプロケット ジュラルミン B-KING

Posted at 2015/07/07 05:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月03日 イイね!

そろそろ点検…色々やばい!~点検出したよ&噂の車両編~

そろそろ点検…色々やばい!~点検出したよ&噂の車両編~ 本日(正確には昨日)点検のためにGSR750をスズキワールドに預けてきました!

本当は準備編2を書く予定だったのですが、

チェーンの到着日のズレと、点検を予定していた7月3日が雨予報になってしまい、

点検予定日がズレてしまい準備ができなかったので、

準備編の記事は申し訳ないですが無しです!

(新品チェーンに付いているグリスを落として、飛び散り防止の下ごしらえをするという内容でした(^_^;))

届いたチェーンはZVM-X!

お値段はポイントを少し使ってウェビックで16,500円でした♪

ピッタリのリンク数(112リンク)で売っているので、

余分に高くなくてGOODですね(^_^)





そんなこんなで部品を預けて手続きをしていると、

「いま、例の車両入ってますよ!」との声が!

整備スペースに特別にお邪魔させていただいて

納車整備中のGSX-S1000を眺めさせて頂きました!

既にナンバーがついており、純正メーターバイザーまで!

(持ち主様、勝手に撮ってしまい申し訳ございません…)





カウル付きのGSX-S1000Fの赤モデルも店内に並んでいたのですが、

写真取り忘れてしまったのでアングル違いでご了承下さい(^_^;)

なんでも予約分だけで完売してしまったらしいので、

しばらくは街中で走っている姿以外はお目にかかることは無さそうです(゚Д゚)!

GSR750を点検に出すかGSX-S1000に乗り換えるか非常に迷いましたが、

GSR750への思い入れが強すぎて売ることができなかったので、

たぶん眺めるだけの車両になりそうです(›´ω`‹ )

はやく元気になって戻ってこい!GSR!





そして代車のGSR250Sに跨がって帰宅!(薄暗い中明るさ弄って撮りましたので画質が悪いです…)

GSR250には代車で数度乗りましたが、カウル付きは乗ったことがなかったので新鮮でした♪

気が向いたらインプレを書く予定です(このパターンは書かない…?書けるように頑張ります!)


預けたGSR750は今回、一年点検+リアブレーキパッド、ハブダンパー+チェーンスプロケ交換、フロントサスO/H

を実施予定となっており、

持ち込みのチェーンスプロケと事前にサスの部品のみ支払い済みになっているので、

それらを除いて5万円前後で仕上がるそうで想定より安く済むかも?しれません!

(チェーンスプロケが約27,000円、サス部品がざっくり3,000円でしたので8万円くらい?)


想定だと9~10万円くらいだったのですが、

同時に頼む分やはり工賃が安く済むようです!

最終的な金額が分かりましたら再度報告していきます(*・ω・)ノ


受け取りは日曜予定ですが、雨降っていたら順延になります…



DIDダイドー/ZVM-Xシリーズチェーン 525ZVM-X ゴールド 【カシメ(ZJ)ジョイント付属】

DIDダイドー/ZVM-Xシリーズチェーン 525ZVM-X ゴールド 【カシメ(ZJ)ジョイント付属】 汎用

Posted at 2015/07/03 01:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2012年6月に原付免許取得後、エイプ50→YBR125→GSR750→2年空いてGSX-R1000Rと順調にステップアップしてきました 週末ライダーとして復...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クレバーウルフ カーボンタンクパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 01:47:37
ツーリング用にスマホホルダーとアクションカムを取り付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 02:36:28
GBRacing FIM公認 エンジンカバー(2次カバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 09:00:28

愛車一覧

スズキ GSX-R1000R スズキ GSX-R1000R
新たな愛車でリスタート!
スズキ GSR750 スズキ GSR750
新車購入し、3年乗っていました! ポジション楽で、適度に速いナイスバイクでした! スタイ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation