• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月28日

ここですか~

昨日データー取りました。

ライバルのつよぽんさんとオイラのデーター比較したところ・・・
区間別のタイムでの判断なので正しいかどうかはわかりませんが
傾向は見えてきました。
当然車の仕様がまったく違うので、あくまで個人的感想です。

つよぽんさんのデーターは去年の55秒後半のデーター2つと
オイラのは9月25日の56秒後半のデーターと昨日のベスト3のデーターです。
因みにベスト3は55秒後半と56秒中盤2本w
ドンだけ偶然なんだw

ライバルの方が速いので、当然区間別を見ても速いです。
が、これは昨日のタイムのデーターが取れてないので判断が難しいのですが
オイラの56秒中盤のタイムでありながらも不思議な事に彼より速いコーナーが・・・

それは1コーナーです。
56秒後半でも同じくらいでした。
昨日のタイムで最高速が116キロってのが事実ならば多分彼の方が速いでしょう。
ブーコン+インタークーラー雪効果ですかねw

MTとATなんで、ギアチェンジするロスと2速で引っ張って
そのまま立ち上がる差が当然あるでしょうね。

おいらの方が遅いので速いライバルとデーター比較する事により
改善点が見えてきます。

改善要なのは3コーナー、5コーナー8コーナー。

3コーナーはラインがまったく違う。
つよぽん号は2コーナーから割かし直線的に3コーナーに飛び込んでくのに対して
おいらは2コーナーから3コーナー奥に一回付いてから立ち上がってます。

当然走行距離は長くなります。タイムでは約0.15秒差。
後から同じラインを走っても、果たしてオイラの車で曲がって立ち上がれるか疑問。
まだまだ改善の余地ありありです(^^;

5コーナーはじみ~な超低速コーナーなんですが、4→5でゆるーく右旋回しながら
ブレーキングして立ち上がるまでの処理が安定せず下手糞。

特に8コーナーでは0.15秒くらいの差で、その後のS字、最終コーナーから立ち上がりで
思った以上にここでの処理の不味さが大きくタイムに影響してる模様。
コーナーリング速度が常にオイラより速い!( ̄~ ̄;) ウーン 
要修行だな~~
この3つのコーナー改善されれば、55秒後半から56秒前半は安定してでそうだな。

今後の方向性は・・・どうしたら良いんだろ。
試してみようかなと思ってるのは、ブレーキパット交換。

アクレタイタンいまだに使ってますが、初期制動はガツンと効くんだけど
すぐ効く分、抜きしろがあんまりなくちょっとシビアな感じ?

コーナーリングスピードを高く維持するのと、トラクション抜けをなくす走りを
しないとこの先はないかな。

あとはセミバケですが、コーナーリング中に腰がちょっと移動する事により
不必要な踏ん張りとまではいかないけど、いらぬ所に力が入ってしまってるような感じを無くしたいな~

結局昨年欲しかった車高調もいまだ導入も出来ず、今年も現状維持で走るしかないような感じです。
伴う物もないので仕方がないですが、楽しい仲間と走れるだけ恵まれてると思わないとね。

ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2011/03/28 22:30:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おお!
blues juniorsさん

道東オフ その②
なみじさん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

🥢グルメモ-1,073-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻、今日 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年3月29日 0:03
やはり昨日のデータがないのが悔やまれます
この感じで昨日のが録れてて分析できてたら面白かったのになぁ

僕の場合ストレート~1コーナー~2コーナー進入まで3速のままです
それが昨日のベストラップ(その次か前かも?)はストレートで4速入って3速にシフトダウンで1コーナーだったんです
インタークーラーに雪はかなり効果あったと思います♪
ブーコンの設定をもう少し煮詰める必要がありましたが、やはりギヤや回転数でも個別に設定できる?EVCⅤに無理してもしておけばよかったです
コメントへの返答
2011年3月29日 8:32
う~~ん、残念ですねぇ~

4速まで入るってやはり気温が低い+ブーコン+雪の効果でしょうかね?
多分ですか・・・400ps出てたと思います!

2011年3月29日 0:13
僕の場合原始的なので全て自分の勘で走っていると言っても過言ではありません(^^;
おわらはコーナーが多いので8コーナーってどこ?って感じだし(マジな話)
人と話す時もいつもここのコーナ-あそこのコーナーって感じのこ・そ・あ・ど言葉で・・(^^;
覚えないといけませんが・・(^^;
データロガーとか正直なところあまり興味がないんです
レーシング・ドライバ-とかエキスパートからロガーでチェックされて君はここがいけない!!
と言われたら、そっか~~なるほど~~となるとは思いますけど(^^;
同乗走行をして悪い点を指摘される→マジで小さくなってしまうので、今さらあまり同乗レッスン走行はしたくないというのは正直なところ
例えばミズヤマさんなりプロに1人で乗ってもらってスパッとオーナー破りをしてもらい、その後、自分の車の横に乗らしてもらっうっていうのが自分の車だし一番よく分かるだろうな~

何より楽しく走りたいというのが全てかも
速い人の横に乗ってみるっていうのはもちろん興味あります。
でも正直、車が違うと、あまり違いって分かんないんですよね~(^^;
これもマイナー車の辛いところでありますね。
コメントへの返答
2011年3月29日 8:23
人間の勘って当たると思うし、それだけで速く走れるのも凄いと思います。

データーが全てではないだろうし、見てもそれを生かせないのが現状で、見て比較すると面白いってのがあります。

でも、何処が弱いかってのはデーターと自分の走った感覚とあんまり違いません。やっぱりか!って感じの裏づけでしょうかね。

是非5月に吉田選手に乗ってもらいましょう!
2011年3月29日 0:49
ハイパワーAWDとオイラのローパワーFFと比べてもラインが違いすぎてあまり参考にならんわなぁ( ´Д`)y━─┛

とか言いつつ、ラインは違えど押さえるツボは一緒だったりします(笑

ノンデフのまま頑張ろうと思っているオイラの最近のテーマは「転がし重視」
Sタイヤはグリップ力の100%を使えるように。ラジアルではグリップ力を115%引き出せるように。
結構難しぃっす。
コメントへの返答
2011年3月29日 8:30
路面と接地してるのは4本のタイヤですから、車のパワーをいかにタイヤに伝達するかでしょうかね。

速く走らせるってのはほんと難しいです。

プロフィール

ここ最近はスバル車3台乗り継いでいます。 そして、40越えてミニサーキットに顔を出すようになりました。 運転が上手くなりたいと思っていますが、走れば走るほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO STREET ZERO A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 00:08:22
Valenti JEWEL LED テールランプ ライトスモーク/ブラッククローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/25 21:24:57
M-sports 
カテゴリ:カーショップ
2009/09/26 22:32:09
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BE以来のMTです。楽しいです!
スバル ステラ スバル ステラ
嫁の車です。 最近の軽四は乗り心地も質感もいいねぇ~ 近場行くなら小回りと燃費の良い ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
実車見て一目惚れ。楽しい車です。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
SUBARU車3台目になります。90年代後半WRCにてマニュファクチャー部門で3年連続優 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation