• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori555のブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

データー

データー青い人との比較データーです。

青・・・つよぽん号
赤・・・おいら

一周の差は約0.7秒つよぽん号が速いです。

コースの9箇所に電光管置いてます。
この位置はブレーキングポイント付近です。

先ずゲートをくぐってからのブレーキングですが、僅かですが
つよぽん号の方がブレーキングを奥に取ってます。
オイラの方が早く踏んでます。

一瞬ハブにガタがあるとか言ってた為、左足ブレーキで軽くタッチしてますよね?
車速が馬力が一瞬落ちてるのと、比例してX軸(前後)のGが一瞬落ちてます。

1コーナーのブレーキングの遅れがそのまま2コーナーまで続きます。
2コーナーでは小さく回るラインのつよぽん号と大きく回るおいらのが
クロスして追いつきますが、コーナーを大きく取っている分差がつきます。

ポイントはここでのつよぽん号の加速体勢が0.6秒くらい早い事です。
その後の加速で一気に差が付きます。

フォレスタとレガシィのホイールベースを比べたら
フォレ・・・2525mm レガ・・・2670mm
その差145mm
おまけにつよぽん号はフロントデフが入ってます。
この辺りで小さいコーナーからの立ち上がりがおいらの車より
良い様に思われます。

実際2コーナーからの立ち上がりのパワーの上がり方が
おいらの物より角度が強いです。
X軸も0.5G掛かってるのに対し、おいら0.4Gです。

3コーナーのライン取りも違います。
つよぽん号はご本人もブログで話されてるように
Vラインを意識した物になってます。

2コーナーからの連続で見てみると
小さく回って3コーナーに対して直線的に飛び込んでます。

ここでは(3コーナー)加速0.5Gから減速G0.6なので一気に1.1G行なってます。
おいら加速0.4G→減速G0.4Gなので0.8G。

速度で見てみると、つよぽん号74キロ→54キロ
おいら73キロ→53キロです。

約20キロ3コーナーに対して減速してますが、速度のカーブを見てみると
つよぽん号の方が急です。
短い時間で一気に減速しています。おいらはそれよりなだらかです。
これはライン取りにも理由があるかな?

今回3コーナーに対して、奥の方から立ち上がるラインに変更しています。
4コーナーまでの最高速はおいらの方が約3キロ速いです。

つよぽん号は3速→2速に減速していますが(してる?それとも左足で軽くタッチ?)、
おいらは2速のままの為、4コーナー直前まで加速させれます。

一周で見るとおいらの方が遅いですが、3コーナーブレーキングから
同時にスタートさせて見ると、8コーナー手前までおいらの方がほんの僅か速いです。

遅くなったので今日はここまでとします(^^;
(注)勝手な分析なため間違ってる所もあると思います。<(_ _)>








Posted at 2010/09/30 00:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月25日 イイね!

ベストタイム更新

本日走ってきました。

僅かなタイムアップで56秒832・・・

青い人にはまだまだ遠い・・・
Posted at 2010/09/25 18:08:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月24日 イイね!

準備OK

タイヤZ1☆に交換しときました。
明日の午前グリップ行ってこようかな?
3ヶ月ぶりだし、足回りの変更があるので無理せず
感触を試してきたいな~と。
Posted at 2010/09/24 20:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月23日 イイね!

アライメント調整完了

Mスポーツにてアライメント調整してもらいました。

前回やったのは去年の3月。
結構変わってました(^^;
サーキット走って縁石乗ったりしてるから仕方がないですがw

調整後は素直にタイヤが転がってる感じが伝わってきました。
キャンバーは以前より少々きつめに。
これで安心して走れます。
Posted at 2010/09/23 13:47:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月20日 イイね!

連休

連休連休二日間あっという間に終わりましたが・・・


昨日は、ロールセンターアジャスターとタイロッド、スタビブッシュの交換しました。

スタビブッシュは問題なく交換でしましたが、ボールジョイントの左側のサビがひどくあえなく撃沈w



運転席側は難なく交換、と言っても馬かけてやる作業じゃなかった(汗
力が入らないのでロワアーム外して、組み込んでから再取り付けしました。
タイロッドも固着してたらヤバかったので、諦めてディーラー持っていきました。

ちゃんとした設備(リフト)が無いと、厳しい作業だった事がやって見てわかりました。
そういう意味では良い勉強になりました。
それにしても右側は錆も殆んど無く綺麗だったのに、左が酷かったのはなんでだろう?

交換して先ず感じたのは、ステアリングがドッシリした感じ。
今回取り付けたのは、イケヤフォーミュラのものですが、純正品とは
比べ物にならない位重量があり、構造的にシッカリしていると言う事。
それはコーナーリングにおいてもフラット感があり、ロールセンターが
上がった事によりロールが少なくなりました。
先日のマルシェのブッシュのセッティングと合わせて効果か出ているのだと
思います。

サーキットではどうだろうか?
ロールし難いと荷重移動がしにくく、アンダーがでやすくなるかも?
いずれにせよ、足回りが変わったので、次回走るときは慎重に確認しながら
走る必要がありそうだな~・・・どんな挙動になるかわからんし。
なので、いきなり26日のタイムアタックは厳しいかな~?

今日は、青い人が走行会に参加されると言う事で、午前中に見学いってきました。
あいにく路面はウエット気味。気温は8月の猛暑に比べたら涼しい涼しいw

ドリフト3、グリップ2に分かれてましたから、ドリフトの豪快な走りも堪能できました。
壁の前で見てるとうまい人はギリギリに寄せてきます。
それとともに固形物も飛んできますが(^^;

そのうちスバクラのなんなーんさん御来場~♪
さくっと走行会参加勧めときました。
午後から同乗走行したのかな?

それからまたまた久しぶりの夜の帝王ユッキーーさんが御来場~♪
いつものテーブルに座って楽しいひと時を過ごせました。
午後から予定があったので、お先にお暇しましてちょっと残念でしたが
おやぢが集まったらおもろいや♪
また一緒に走りたいな~

青い人の熱い走りはブログにて!
って午後どうだったんだろうか・・・



Posted at 2010/09/20 20:01:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

ここ最近はスバル車3台乗り継いでいます。 そして、40越えてミニサーキットに顔を出すようになりました。 運転が上手くなりたいと思っていますが、走れば走るほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
567 8910 11
12131415161718
19 202122 23 24 25
26272829 30  

リンク・クリップ

CUSCO STREET ZERO A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 00:08:22
Valenti JEWEL LED テールランプ ライトスモーク/ブラッククローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/25 21:24:57
M-sports 
カテゴリ:カーショップ
2009/09/26 22:32:09
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BE以来のMTです。楽しいです!
スバル ステラ スバル ステラ
嫁の車です。 最近の軽四は乗り心地も質感もいいねぇ~ 近場行くなら小回りと燃費の良い ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
実車見て一目惚れ。楽しい車です。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
SUBARU車3台目になります。90年代後半WRCにてマニュファクチャー部門で3年連続優 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation