• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤスくんのブログ一覧

2008年02月25日 イイね!

再始動

再始動眩い太陽の光を浴びてTYPE-Rの証「赤バッジ」が輝きを増しております。






少し前、およそ30日ぶりにインテが自宅駐車場に帰ってきました。

ディーラーで再会した時には「よくぞここまで戻ったな!」と驚くほど綺麗に仕上がっていて、静かに私を待っていました。けどまぁ・・・よ~く見ると痛ましい傷跡が残っているのですが、鼻先が潰れた状態を見ている私にとってみれば十分な仕上がりでした。

恥晒しですが(苦笑)、修理について記してみます。
・バンパー等・・・\86,500
・左フロントフェンダー等・・・\38,000
・フロントバルクヘッド等・・・\61,000
・クーラーコンデンサ等・・・\43,000
・ラジエター等・・・\68,000
・左前サス等・・・\161,000
・ウォッシャータンク等・・・\14,000
・修理箇所塗装・・・\55,000
※全て概算です。実際にはこの他にも細々としたパーツ、工賃・輸送費などが掛かっています。部品の価格は、時々改訂されるそうなのでご参考までに。

保険が使えないので使用可能なパーツは再利用し、出来るだけ塗装せずに傷を薄くして対処するなどのコスト削減策を選択し、本当に必要な部分のみの修理にしてもらいましたが・・・しかしそれでも終わってみれば、事故ってからまたインテに乗るまでには何だかんだで○○万以上の負担がありました。
「な~んだ3ケタいってないじゃん」って思うところですが、十分にデカイですから!
逆にそれ以上掛かるようなら再び乗ることを諦めていたでしょうね。これだけあればあんなコトやこんなコトが出来たのに~・・・・・と、今更後悔してももう遅いのです。

インテグラに乗っている方も違う車種の方も、自身も他人も傷つけていない私の自損事故による修理ですら3ケタに近い万札が必要でしたから、少しの注意で防げる事故は防いだほうが断然オトクですよ。くれぐれも冬季の峠道で調子に乗らないようにお気をつけて・・・。
Posted at 2008/02/25 23:49:16 | トラックバック(0) | 日記
2008年01月23日 イイね!

事故ってしまった・・・

事故ってしまった・・・単独自損事故やりました。

数日前、某場所にて凍結した路面に勢いよく突っ込んで路外の柵を薙ぎ倒して停まり、なんとかクルマの破損で済んで私は無傷でした。

あまりにマヌケ過ぎるネタなので正直恥ずかしくて気が引けるのですが、もし免許取りたての方などがご覧になっていたら、教訓として活かしてもらえるかなぁ~と思ってちょこっと書き綴ってみます。


右に急カーブする区間で、前日に降った雪が日陰のため溶けきらずに凍結していたところにいつもの調子(やや踏んでたかも?)で進入し、黒い路面に気づき『ん、ヤバいか!?』と思ってブレーキ&ハンドル急操作をしましたがまったく効かずにそのままの速度で直進し「バキバキバキッ」っと嫌な音を立ててクルマが傾いてようやく停まりました。その時は自分も室内も全く損傷無かったので自走可能だと思い、再びエンジン回してバックして脱出を試みたんですが、たまたまこの時一緒に行動していたひがしさんが血相変えてとんできて『身体は大丈夫!?冷却水が漏れてるから止めたほうがいい』と言ってきたので窓から這い出てやっと状況が飲み込めました。

柵に乗り上げて前輪が浮いていたのでまず自力脱出は不可能、ラジエーターを破損し冷却水ダダ漏れなのでエンジンは回せない、無理に牽引して引き出すと乗り上げている柵をさらに破壊してしまう等々・・・問題山積みでどうしようもなかったのでまずはJAFに救援要請。気は進まなかったけど黙っているのもマズイので警察にも連絡して来てもらいました。
案の定、特殊な機材が必要になるとのことでJAFの方は一旦引き上げてクレーンを積んだ車両の到着を待ちました。その間お巡りさんから説教&事情聴取、晴れてましたが日陰のためすっごく寒くてジッとしてるのが辛かったです。あとは飛び散った部品の回収とあとで必要になるだろうと思い証拠写真を数枚撮影しておきました。
事故発生からおよそ2時間後、クレーン車が到着し吊り上げる作業を開始。フロントヘビーなので中々上がらず、ワイヤーを付ける関係で無傷で残ったボンネットを傷めるかもしれないと作業員から言われましたが断れる状況に無いので『構いません』と。やっと吊り上げられてトラックの荷台に固定される相棒の姿にちょっとしんみり・・・。
そして最寄のホンダディーラーまで20キロ近くを搬送してもらいました、もちろん「特殊機材使用&搬送距離が長い」ということでタダにはならずしっかりその場で請求されます(あ万円)。ディーラーで降ろして小移動するためエンジン回してみましたが、動くには動きましたがハンドルが重くて足回り逝ってる感じでしたね。
その後、お世話になってるディーラーまで再度搬送してもらい細かく診てもらう運びとなりました。未だにダメージ詳細不明、修理関係は未定。

破損した柵については県の持ち物だということで見積もってもらうことになりましたが、聞くと数日前にも同じ箇所で事故があったらしく私の破損範囲を特定してもらうために撮影した写真が役に立つことになりました(当初ゆ万円以上請求されましたが現場写真で関係ない所は修復しないという話になり再度見積もってもらう)。素材が板なので自分で現地に資材持ち込んで直しに行ったほうが安く上がるかもしれませんね・・・。


まぁこんな感じでたくさんの人にお世話になって、たくさんのお金が掛かるという事がわかりますね。道路脇に残雪を見たり、来る途中でわざわざ「この先凍結してるから注意して走行してください」とか言われてたのに、忠告に耳を貸さず我が道を行った結果がこうなりました。冬季の山道を決して軽視してはいけません、日の当たる箇所は普通に走れても日陰は違う事情になってますので、私のような防げたはずの事故を無駄に起こさないように気をつけてください。


余談・・・
年明けて元旦から良からぬ事が続いていたし今回の事もあったので「困ったときの神頼み!」で神社へお参りに行きました。


なるほど、かな~り当たってる所がスゴイ、さすが神様!
Posted at 2008/01/23 22:43:55 | トラックバック(0) | 日記
2008年01月11日 イイね!

高級スポーツカーへ近づいたのかッ!?

高級スポーツカーへ近づいたのかッ!?今日は純正ホーンを社外品に交換しました。


みんカラの諸先輩方の作業をマネてみましたが、いやぁ~大変なもんです!バンパーを外すだけでも面倒なのに取り付け角度やら配線引き回し、端子付け替えなどやること目白押しでした。

やってみて思ったのは・・・

・フロアジャッキ使ってジャッキスタンドにかければ作業しやすい
・12mmのディープソケットがあれば狭い所でスパナ回すのに力まなくてよい
・ついでにラジエーターの汚れも落とせばよかった
・作業前の前面を撮影して作業後のバンパー取り付け状態が異常無いか確認したかった
・ホーンの音色以前に取り付けるスペースに問題がないか確認すべきだった
・半田付けが出来ないので電工ペンチでしっかり端子をカシメたかった

無いモノだらけなので、カーショップから割引券が届いたら徐々に買い集めていこうかと思います(笑)
まぁ今後使うかどうかは微妙ですけどね・・・
Posted at 2008/01/11 23:23:26 | トラックバック(0) | 日記
2007年12月07日 イイね!

蒼き魂との遭遇

蒼き魂との遭遇夕方、買い物でふと立ち寄った店の駐車場に停めたインテに戻るとき、なにやら同じ匂いを感じる物体が車庫入れ中でした。

「む、同じ色のインテか!?・・・いや、違う!」

新型シビックタイプR(FD2型)のビビッドブルー・パール色が私のインテの3つ隣くらいに入庫してました。他にクルマがいなかったのでなんだか意図的に合流したかのような雰囲気♪
タイプRというとお決まりのようにチャンピオンシップホワイトが多数を占める中、ビビッドブルーを選択した辺りにちょっとだけ私と感性が近いのかなぁと勝手に想像して親近感が沸きました。
が、そそくさと自分のクルマに乗り込んだ私(冷たいヤツ!?)。ふとシビックに目をやると丁度オーナーが出てきたところでチラッと目が合って手を挙げて挨拶してたような(?)気が。ドアを閉めた手が偶然そんなふうに見えたのか、暗がりでよくわからなかったのですが(もしそうなら大変失礼致しましたッ)・・・とりあえず去って行くシビックオーナーのジャケットの色までもがブルーだったことはしっかりと目に焼き付けてきました。徹底してるなぁ~♪
(b^-゚)

私よりも年上の方のようでしたが、そんな人が『TYPE-R』を駆っている姿を見るとなんとも心強くなるものです。年食ったって乗りたいヤツに乗ればいいんだよッ!って言ってくれているようで、安心して我がインテ道を進めそうです☆

*画像は以前富士山で撮影した雲海
Posted at 2007/12/08 00:28:05 | トラックバック(0) | 日記
2007年10月28日 イイね!

ドライブ日和

ドライブ日和台風一過で今日は一日快晴♪

前日雨で翌日晴れるといったこんな日は必ずと言っていいほど、早朝インテに会いに来てくれる小さなお友達がいます。そしてわざわざ足跡をつけていってくれます。
はい、例に漏れずしっかり屋根からリヤにかけて汚れていたので洗い流しましたよ・・汚ネェ足で乗るニャーッ(号泣)

さて、クルマが綺麗になったところで・・先日修理に出したレンズがカメラ店に戻ってきているので、今日はそれを回収がてら試写に出かけようと準備して出発!

レンズ内部の光学系のゴミが写真に写りこんでいた為、メーカー保証にて清掃・除去してもらっていたAF-S DX VR 18-200を受け取りD80復活!

富士山で紅葉が見ごろとチラッと小耳に挟んだので行ってみるかといつものワンパターンな行動に。遠くからもよく見れたように御殿場に着いても雲ひとつ無くよく見えましたね。しばらく見ぬ間に雪化粧を施していい感じです。
富士山スカイラインまでは順調に来たのですが、五合目が近づくにつれ車列が伸びてきて・・・渋滞!まさかここまできて渋滞に巻き込まれるとは思いもよりませんでした。っていうか今日日曜日でしたよね・・世間をナメてました(泣)

もう停められないかなぁ~と半ば諦めながら行ってみると混んでいるのは最初のほうだけで奥のほうは結構空いていました。どうやら売店ちかくにみんな停めたがっていたようで空き待ちで渋滞していたようでした。なんというか、少し歩くくらい我慢しろよ、と言いたいですね。

この前来た時に、登山も少ししながら色々撮影していたのであまり面白さがなかった為、風景の撮影をして早々に引き上げました。
それにしても逆光下での撮影は難しい・・・(>o<)

画像はこの前撮影したものとほぼ同じ位置・同じ構図で再挑戦。晴れていればこんなふうに見えるのだなぁ~、と参考までに撮ってきました(汗)
140枚ほど撮影したのですが、どれもイマイチなものばかりだったのでフォトギャラリーはちょっとです。。。

・・・教訓・・・この時期の土休日は避けるべきでした。他のクルマと人で撮影に集中できない!そして撮影地にバリエーションを増やして様々な条件下で練習しないと腕が上がらないですね!!
Posted at 2007/10/28 23:47:07 | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
『コレに乗りたいッ!』と思って買ったこだわりの車です。当初は色々パーツを奢ってサーキット ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation