
インテに乗って山形まで旅行してきました!
思えば自分のクルマで旅行って今までなかったですね(汗)遠い所なら飛行機を、そこそこ遠いなら新幹線や列車を使ってしまいます。その方がどうしても安くて速いんですよね。
しかし!あえて今回は
『インテで行く』にこだわりました。いつも買い物か都市の渋滞をタラタラ走る程度の用途でしか活躍してないのがあまりにも不憫で・・・Y(>_<、)Y
このままじゃイカンと一念発起し、数日のうちに無理矢理計画して実行。おかげで調査不足により行き当たりバッタリの忙しい行程になってしまい余裕のない旅になってしまいました。。。スマンな、インテよ・・・
『ヽ('A`)ノ』
この旅での総走行距離は1139.4kmほど。行きは東北道などの高速道路がメインで496.5km走行して給油が39.8L。燃費はおよそ12.5km/L、これはインテグラタイプRのほぼカタログ値に匹敵しています。高速走行時は100キロ前後で走行、タコメーターはだいたい3100~3300rpmくらいだったかな。たまに追い越しで130km/h出したりしましたが基本的には抑えて走ってたつもりです。個人的にはもっと燃費いいかのな~と期待していたのでちょっぴり残念(;´Д`)
その後、一般道を277.4km走行して給油して19.16L。燃費はおよそ14.5km/L!!!これはインテグラタイプSのMT車のカタログ値に匹敵します♪高速巡航より一般道を2000~2500rpmで60~80km/hで流すと燃費良いみたいですね。
しかし、そもそも燃費のよさ云々を売りにしているクルマではないのでこんなデータを取るのは無粋かもしれません。タイプRの6速MTはギアレシオをサーキット走行時のシフトアップで常にVTECの高速カムを使用するように設定されているので燃費を向上させる作りではないのですから。コイツを満足させてやるにはやはりサーキットしかないのかなぁと思う・・・
けど!長距離移動だって外せないわけで、一番省エネな走り方とは何だ?というテーマは研究課題としても良いのではないかと個人的には思います。
地方のスタンドのハイオクは¥140~143/Lくらい。こっちとあんまり変わらないですね。ガソリン代と通行料を合計すると私の宿泊費に匹敵します!くく・・・コイツはなかなか銭かかるな(涙
以上のデータから、ある程度地方まで出たら一般道に下りて走ることで経費を節約できそうだということがわかりましたので次回以降に活かしていきたいと思います
(*^-^)b
旅の途中・・・白河から大田原へ抜ける道で後ろから来たトラック(軽トラのややでかいやつ)が猛スピードで私を追い抜いて消えていきました。
い○きナンバーでしたので道を知ってるやつかと。いくらなんでも知らない道でしかも真っ暗な田舎道を飛ばす気にはなりませんでしたね。私がそれでも80km/hくらいでしたから余裕でぶっちぎるには
130km/h以上だしてたのか?恐るべし地元民。。。
帰りは日光の大渋滞で死にかけたので沼田方面をまわって帰ってきましたが、関越道を通勤割引で走るために前橋ICまで急ぎました。で、なんとか20時前に滑り込んだはいいのですがETCレーンで音沙汰なしで通過。おや?確か音が鳴ったハズだが・・・と不審に思いながらもとりあえず練馬まで。そして不安は見事的中!バーがあがらず係員の指示に従うハメに。私はいつもノロノロと進入するので余裕で停止できましたが、
コレすっごい焦りますよ!
インターホン押して係員を呼び事情を説明、乗ったICと入った時刻を聞かれましたが通割を意識してのってたので時間はだいたい覚えていて助かりました。あとは後続車のキューブがウルサイ人でなくて大助かりでした、ホント待たせてゴメンな~m(_ _)m
このあと第三京浜、横浜新道と難なく通行できたので前橋IC通過時に何か問題があったのではないかと推測しますが原因は不明です。
当時の状況は、前車と接近して進入して前車が通過後バーが降りる前に通過しました。でもこれなら今回初めてというパターンではないのですけど・・・??
ま、いろいろありましたね♪今度はじっくり計画たててから出掛けたいです!
フォトギャラリーなどをUPしてます。おヒマでしたらどうぞ(^-^)/
Posted at 2006/10/25 23:51:43 |
トラックバック(0) | 日記