
少しずつ、少〜しずつしか進まない愛車ハッちゃんの4スロ化ですが、、
本日も微々っと進展がありました( ^^)v
まずは昨日も書いていたスロットル開度問題。
やはりバキュームコレクタータンクがラヂエターのロアホースに干渉して曲がっていたのが原因でした===3
タンクを外してスロットルを回すとバタフライが水平に!
アクセルを踏んで確認してもOK!
下側にタンクがありよく見えづらい状態ですが、、
どうやらスロットルリンクアームが、全開手前でタンクに干渉している模様。
証拠に丁度スロットルの真下付近に小傷がついてましたw
対策としてはタンクを短くする方法も考えましたが、レスポンスに影響あるかどうかの実験として、タンクとインマニを繋ぐバキュームホースを長めの物に変更してギリギリかわしました。
結果は良好。
特にレスポンスにも影響なくアイドリングも昨日と同じで変化は見られません。
私が鈍感なだけかもしれませんが。。。( ̄∇ ̄)W
お次に先日届いたスロポジのカプラーを代用品のPC部品と交換して装着!
こちらも当たり前ですが、変化はありませんwww
、、が、一つ完成です♪
こういった一つ一つが仕上がってくると嬉しいものですね。
配線加工をして癒されるのはHENTAIの証拠でしょうか・・・ニヤニヤw
あと、昨日の夜シンクロテスターをネットで探していた所、思ったより高く、何とかならないものかと思案の末編み出したのがその名も「自作シンクロテスター」☆☆☆
冒頭写真がそれです!かっこいいでしょ!量産しても良いレベルですよね!え?
なんやそれショボイ?アナログテスターってシブすぎる?名前もそのまんまやんって?
まぁまぁ、、w
こちらは廃棄品のノートPC部品から取り出したブロワーファンを利用してそれにテスターを繋いだもの。
簡単に言えばモーターを手で回すと豆電球がつくでしょ?
その原理を利用して電圧の差で流量をチェックする仕組みです。
これ、マジで考えついたときはエジソンが兄弟に感じましたが、、
いざ本日、スロットルに当ててみると負圧が低くてファンが回らないw
隙間を段ボールで埋めた簡易仕様が原因なのかどうか・・
少し口で吹いてあげて加勢をしてエンジンを3000辺りに保つと回り続ける事がわかりました。
さすがに自宅ではできないっす・・・Orz
これは次回、秘密のセッティング場に行ってからのお楽しみということでw
因みに今日は冬場恒例の薪割り&ストーブ部屋の壁貼り作業で残りは終わってしまいました・・・
今日はここまで!(´・д・)ノ チャンチャン♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/12/07 21:51:53