• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro208@コカコーラ派のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

308試乗

既に書かれている方もいらっしゃいますが、私も本日308を試乗してきました。

グレードは、今のところ最上級のシエロでした。

私なりの感想



エクステリア
フロント周りは素直にカッコイイと思いました。
208同様の白いラインのLEDデイライトに加え、ヘッドライトが208のキセノンと違い白いLEDになっています。色の統一感があり良い感じです。
フロントに比べ横からの姿は少し残念でした。前2/3はいいのですが、リア付近にかけてずんぐりした印象を受けます。
Cピラー前の窓形状が嫌いです。サイドウィンドウ1番後ろを垂直におわらせているのがずんぐり感の原因かな?208の様に何かしら飾りでもあれば印象かわるかもしれません。画像は208です。308写真なくてすみません(^^;;


インテリア


タッチパネルが、更に進化?してエアコン操作まで行えるそうです。
逆に無くなっていたCDが復活してます。
スッキリとしていますが、何だか寂しい気もします。
また、エアコンやオーディオに加えナビ付けたら操作しやすいのか疑問です。
ちなみに、ナビは悪評のある?208から進化しているそうです(^^;;
椅子は流石の出来で、レザーとアルカンターラの組合せが羨ましい!腰をマッサージする機能もあるらしいです。
リアシートも、大人が座っても十分なスペースがあり、ガラスルーフも手伝いかなり広く感じました。
トランクスペースは、かなり収容力がありそうです。SWは更に広いようですが、私には十分なスペースに感じました。一つ残念なのは、リアシートを倒した時にフラットになりません。

乗り味
1.2Lエンジンは、正直余り期待していませんでしたが、低回転からトルクフルで乗りやすいです。
スポーツモードは、結構速いです!メーターパネルが切り替わりパワー・トルク等が表示される事と、フロントスピーカーの疑似エンジン音がそこそこに気分を盛り上げてくれます。
サスはおろしたてのせいか、少々硬めです。

電子装備
スマートキー・パーキングアシスト・バックカメラ・ブレーキアシスト等最近の流行りが遂にプジョーにも…
私はこれらは余り興味ありませんが、車線変更時に死角に車がいることを教えてくれる機能と、クルコンの前走車速度に合わせる機能は欲しいです。

オプション
まだオプションカタログが出来ていないらしいです。本体のカタログに一部出ていましたが、大体必要なものは付いているので、ETC・ナビ・フロアマット・ドラレコがメジャーどころですかね。
私は、ドルフィンアンテナが気になりました。ようやく純正で出してくれたのですね。208にも欲しかったです_| ̄|○

ネガティブな事も書いてますが、総合的に見て私はかなり欲しいと思いました。
今、買い換えるなら迷わず308買いますね❗️
208は、自分中心に考えるとベストです。
しかし、子供がいる生活環境の今では308がベストに感じます。

買い換えるつもりは当分ないですが、見積り出して貰いました。
購入される方はご参考にどうぞ
今ならメンテナンスパックライトが、無料でついてくるらしいです。
オプションは、上述のメジャーどころ入れてます。
現行車の下取やら残債が入っているので見にくいかもしれませんが、ご了承ください。


208買って1年ちょいで下取価格約半額になってます(泣)


独り言
先日ドアパンされた凹みの見積りは、当たりどころが悪く2センチくらいにもかかわらず修理代10万オーバー(号泣)

とりあえず、オートプロにも聞いてみよう・・・
Posted at 2014/11/08 22:01:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年09月23日 イイね!

マフラー交換しました

何してるで呟いていましたとおり、マフラーを交換しました。

モデファイを行う過程でマフラー交換は興味があるものの、どうするか悩んでおり交換するにしても一番後回しにするつもりでいました。

そんな私が急遽マフラー交換に至った理由は、依然よりブログを拝見しモデファイの参考にさせていただいていた、さんだーばーど1号さんから譲って頂けることになったからです。

さんだーばーど1号さんは、208のアフターパーツ制作を様々なパーツメーカーに働きかけてくださっていて、件のフジツボマフラーもその一つです。

この度208を他の方に譲渡されると言うことで、今後208モデファイが見られなくなるのが非常に残念でなりません。

しかし、これがきっかけで実際にさんだーばーど1号さんに会ってお話しすることが出来ました。

様々な車を乗り継がれていて、多くの体験談を聞かせていただきました。
また、車に関する知識が豊富なだけでなく、前述の通りパーツメーカーと共に新たなパーツを作成する行動力と人脈に感服しました。
私の今後のモデファイ計画に対するアドバイスに加え、今後のご協力まで提案いただき感謝しきりでした。

そして、本日譲っていただいたマフラーを取付けて来ました❗️

持込みで取付なので店探しに苦労するかと思いきや、自宅から1番近いフランス車整備等で実積のあるオートプロさんが快く引受けてくださいました。
家から近くに頼れるショップが見つかって今後も一安心です。

肝心のマフラー交換後の感想は、文章を考えるのがしんどくなって来た&眠気により次の機会にしますね(爆)

とりあえず、一言だけ言うと…

こんなに変わるものか❗️❗️って感じです💦


Posted at 2014/09/23 20:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 208
2014年08月24日 イイね!

ブローオフバルブ取付(ディバータバルブ)

以前、弟のFDに乗った時に感化され、久々に自車にも付けたくなりこの度取付ました。
208用はなかなか見つからなかったのですが、他の方が紹介してくださっていた情報を元にレッドポイントから通販で購入しました。


写真はレッドポイントHPより

部品は、写真のバルブとボルト3本のみです。
取付は、大した作業ではないので自分で行いました。購入先に取付マニュアルを依頼したところ、DS3用しかありませんでしたが殆ど変わらないので問題なく完了しました。

とはいうものの、若干の違いがあるので、以下はこれから取付を検討される方の参考までに私の教訓と一緒に手順を記載してみます。

※取付にあたっては、自己責任でお願いします❗️


それでは

1.エンジンを切って、ボンネット内が完全に熱が冷めた状態で行いましょう。
私は、作業スペースの都合で実家まで行ったので、ボンネット内が熱いままで行い火傷しそうになるわ熱膨張なのかボルトがかたく緩まなくて苦労しました(´Д`ι)

2.当然ながらボンネットあけます(笑)
私がボンネット開けるレバーを捜すのに苦労しましたので念のため・・・
助手席の発煙筒の所にあります(こんなところに左ハンドルの名残が)

3.ここからが、本番です。


わかりにくいですが、ボンネット右手前です。赤枠内に樹脂製のピンがあります。
これの、真ん中のでっぱりをマイナスドライバーで持ち上げると、後は手で抜けます。マイナスドライバーの先に紙か薄い布を巻いて作業をすれば樹脂製のパーツが傷つかないで取れます。

4.樹脂製のピンで、止まっていたインテークダクトを取り外します。これにより出来たスペースを使い下工程の作業を行います。


5.エレクトロバルブのコネクタを抜きます。コネクタの爪が割れやすそうなので、慎重にぬきます。



6.エレクトロバルブを取り外します。
5ミリの六角レンチを使用しボルトをはずします。


3箇所ありますが、面倒なのはバルブの下にあるところです。(ここが全工程で一番大変)エレクトロバルブや他のパーツが邪魔になるので、六角レンチにアタッチメントで長さを調整出来ると楽になります。

7.取り外したエレクトロバルブに、購入したブローオフバルブをはめます。3箇所のボルト穴の位置が合うか確認し、付属のロングボルトにてしっかりと取り付けます。




8.コネクタやインテークダクト及びピンを元にもどします。

9.エンジンをかけ、空吹かしをして『プシュー』と音がすれば完了です❗️

作業は、30分程で完了します。慣れればもっと短く出来そうなので、取り外ししたくなっても簡単に元に戻せます。(そのために純正ボルトは要保管です)

ちなみに肝心の音ですが、車内にいるとほとんど聞こえません(ノω・、)
208の遮音性は、優秀なようです(笑)
窓を開けて快適に過ごせる時期になったら、楽しめそうです(*-∀-*)
Posted at 2014/08/24 17:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 208
2014年08月23日 イイね!

トリップメーター

トリップメーターが、勝手にリセットされてしまう不具合が発生しており部品交換が必要な状況でした。

昨日遅れていた部品が、ようやくフランスから到着したとの連絡があり、早速ディーラーで交換作業をしてもらいました。

当該の部品は、メーターパネルの裏にあるマッチ箱程度の大きさのモジュールとのこと、交換は1時間程で完了しました。

元々ついていた部品に外傷があるわけではなかったので、この部品交換で直ったかは断言出来ないとのことでした(´Д`ι)
ダメなら、メーターパネル交換になるみたいです・・・

今後様子を見て、もし再発するようならば距離をメモするなどしてほしいとのことでした。

ちなみに、先日まーくんさんがトリップは、2000キロで自動リセットされるのを確認していただきましたが、念のため担当者に確認してみました。

すると、これは結構問い合わせが多かったらしいです。ディーラー自身も当初9999キロまで行くと考えていたらしいのですが、これは個体差があるとのことでした。

モジュールを作っているメーカーによりリセット値が異なるらしく、1番短いと2000キロとのことでした。中にはリセット値が長いものもあるようです。

こればかりは、試してみないと自車がどこでリセットされるかわからないとのこと…

部品の基準くらい統一しとけよと思いつつ、他に致命的なことがないか少し不安になりました┐( -"-)┌

まあ、こういう細かいことを気にしないラテン気質があるからこそ、乗って魅力的な車が出来るのかな〜❓と思うことにしましょう( ・3・;)〜♪
Posted at 2014/08/23 22:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年08月11日 イイね!

納車1年

こんにちは〜
今日でちょうど納車1年となりました。1年前もこんな感じで暑かったな〜

夏休み始まりましたが、嫁が仕事なので特に旅行などの予定なく過ごしております(~_~;)

さて、そんな暇な時間を利用して納車1年記念にホイールを購入しに出掛けてきました。

先日、見積もりしてもらった後にお店から連絡があり、私の購入予定ホイールは現在メーカー生産中で納期は10月になるとのことでした。
早めに押さえなければ、更に遅くなるかもとのことΣ(=゚ω゚=;) マジ!?
色とインチをまだ決め切れていませんでしたが、待ちきないのでお店に行き購入❗️



最後まで悩みましたが、今のタイヤがもったいないのと、扁平率40はファミリーカーにはアウトだろうと考えインチUPは見送りました。
これにより浮いた費用をスタッドレスタイヤ購入にあて、ノーマルホイールに取り付けることにしました。

色は更に悩みました( ̄へ ̄;
結果、グリジオコルサ(読み方自身ナシ)に決めました。



シャークグレーボディにマッドブラックホイールは、ファミリーカーにしては、強面すぎかと思い断念…

しかし、今だに変更しようか迷ってます(汗

このホイールをOZホームページで年初めに見つけ、2014年発売カミングスーンとなっていたことからもっと早くに購入出来ると思っていました😭
3月にそるじゃーさんと箱根プチオフした時に、そるじゃーさんから『12月発売でも2014年発売だよ』と言われいやいやそこまでは〜と思っていましたが、本当にそんな感じになっちゃいましたね(笑)

今から10月が待ち遠しいです。装着したらまたブログUPしたいと思います❗️
Posted at 2014/08/11 18:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 208

プロフィール

「前車208GTiに新しいオーナーさんが出来ました。
新オーナーさんからわざわざメッセージいただきました(^ ^)
大切に乗っていただけているようでなによりです。」
何シテル?   10/18 12:34
プジョー208GTiからボルボV60 Rdesignに乗り換えました。 特定メーカーへのこだわりはありませんが、所有歴からロータリー車、フランス車(特にプジョー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

夏の弄り 完結編。(長・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 18:47:18
リアスポイラー調整、塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 11:25:40
Hiro208さんpresents PEUGEOT純正 S-LINEセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 19:39:25

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
2017年5月より、プジョー208GTiから乗り換え初のボルボオーナーになりました。 前 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
実家の車でした。 アテンザへの乗り換えでお別れしました。 11年間ありがとう ロータリー ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
もう一度乗りたい(ノω・、) ウゥ・・・
プジョー 208 プジョー 208
プジョー 208GTiに乗っています。 久々のMT車楽しいです‹‹\(´ω` )/››‹ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation