ランプ関連の続きです。
リアはかなり大掛かりにいじりました。
1.ウインカー4灯化
リアは、外側がウインカーで内側はバックランプですが、内側をウインカー、バックランプを外側に移設しました。
外側はダブル球化し、ホワイト、アンバーの2色、バック時はホワイトを優先的に点灯させます。
ウイポジも点灯できるようにしてます。
通常
バック時
動画1
ウインカー点灯
http://youtu.be/WGhTGpFGtfQ
動画2
バック切り替え時
http://youtu.be/HGVHFZp-TyA
2.ブレーキ4灯化
内側の赤ランプはスモールのみですが、ブレーキランプが点灯できるようにしました。
3.さらにブレーキランプとウインカーが連動できるようにしました。
モードは3種類あり、
①ノーマル
ノーマルウインカーが動作
動画
http://youtu.be/WGhTGpFGtfQ
②4灯連動
ブレーキランプ4灯ウインカー連動、ウインカーはポジション点灯のみ
動画
http://youtu.be/StSjQe68HUE
③2灯連動
外側のブレーキランプのみウインカーに連動、内側はブレーキランプのみ
ウインカーはポジション点灯のみ
動画
http://youtu.be/KZslf12MSpM
・連動時は、ブレーキのみの場合はブレーキランプ点灯しますが、ブレーキとウインカーが同時入力された場合は、ウインカーを優先的に点灯します。
スモール点灯時にウインカー信号が入力されたら、点滅しているウインカー側のみスモールは消灯します。
・①、②、③の切り替えは運転席の切り替えスイッチにておこないます。
・切り替えの様子は下記リンクをご覧ください。(少し不鮮明です。解像度をそこそこに上げてご覧ください。スミマセン)
動画
http://youtu.be/8GUQ5Pgpxz0
スイッチがLED光るようになってますが、写真を取り忘れました。
ブレーキランプがウインカーとなり、いわゆるUSテールとなり、アメ車っぽくいい感じです。
Posted at 2014/06/30 00:08:42 | |
トラックバック(0) | クルマ