• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オガ太郎のブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

ある作業進行中!(失敗の巻)

ある作業進行中!(失敗の巻)前回お伝えしたステアリングスイッチの加工ですが、やるにはやったのですが思わくが外れ、現状では出来ないことが分かりました …>_<…
残念ながら、一時中止となります。

今回の作業を振り返ってみると・・・

まず、ステアリングスイッチをハンドルから取り外します。



そして、ステアリングスイッチの右側をバラして、最初にダミーボタンを加工します。



裏側から取り外し、稼働しないようにしているストッパー(黄色丸部分)をカットします。(写真は既にカットした後です。)
次に、赤丸部分をヤスリで削って、厚さを薄くしていきます。
スムーズに動くようになったら、OKです。

次に基板にタクトスイッチを取り付けるのですが、、、







基板にタクトスイッチ取り付けの配線パターンがありません(大汗)



こうなっては、プリクラッシュ機能付きのステアリングスイッチを手に入れるか、他の外付けスイッチを取り付けるしか、手が無くなってしまいました。

う〜どうしよう( ̄◇ ̄;)

30系のプリクラッシュ機能付きのステアリングスイッチの下側のダミー部分には、配線パターンがあったので、PHVでもあるだろうと思い込んでいたのですが、読みが甘かったようです(; ̄O ̄)

加工したダミーボタンが凹んだままになってしまいました。



いっそ、ヒーター付きステアリングからガングリップの社外品のステアリングに交換して、30系のステアリングスイッチでいくか・・・

暫く、今後の対策を検討したいと思います。

今回の作業に興味を持たれていた方、申し訳ありません m(_ _)m


Posted at 2014/03/16 16:49:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年03月06日 イイね!

ある作業進行中!③

ある作業進行中!③ここから実際の作業に入って行きますが、私の車は2013年のプリウスPHV Sグレード ステアリングヒーター付き、クルコン後付仕様なので、これを前提に進めて行きます。

まず、シフトパネルを外して、走行モードスイッチから線を分岐します。
走行モードスイッチの各モード信号は、添付の図を参考にして下さい。



※コネクタのピン番号は、説明の為に仮に付けているだけですので、正式な番号とは違うと思いますので、予めご了承下さい。

私はEV→HVの信号を取るので、3番ピンより分岐します。
何故かEV→HVの線だけ黒線です。
最初勝手な思い込みで、4番のイルミ電源から分岐しちゃいました( ̄◇ ̄;)



後は、この分岐した線をステアリングコラム下のコネクタまで配線します。

正直、私は配線通しが苦手です。
ステアリング下からシフト部まで配線を通すだけで、配線ガイドで悪戦苦闘したのは内緒です。

無事に線を通すことが出来たら、リペアターミナルを結合させて、ステアリングコラム下のコネクタに接続です。



接続する場所は、クルコンが取り付けられている場合は2つ選択肢があり、7番ピンと11番ピンに接続可能です。

※各番号に応じたエアバック内の配線が必要となります。

私は11番ピンに接続しました。



現在完了している作業は、ここまでです。

私の場合、あくまで純正風に拘っていますので、ステアリングスイッチのダミーボタン加工については、作業完了次第アップすることになりますが、当作業に感心を持たれている方がいらっしゃいますので、先出しで、エアバック内の配線を説明致します。



ステアリングコラム下のコネクタとエアバック内のコネクタの関係は、色分けした通りで、ステアリングコラム下のコネクタ11番ピンなら、ステアリングスイッチのコネクタ4番ピンに接続。
ステアリングコラム下のコネクタ7番ピンなら、クルコンのコネクタ1番ピンに接続で走行モード信号をコントロール出来るはずです。

ステアリング側のコントロールスイッチとしては、以下のやり方がありますので自分に合った方法を選択されれば良いと思います。
①私が拘る純正のステアリングスイッチ加工
②プリクラッシュ機能付ステアリングスイッチへ交換
③外付けスイッチにて対応

②の場合は、プリクラッシュのスイッチでステアリングスイッチのコネクタ4番ピンには、配線が引かれており交換するだけでスイッチ1つは移植完了となります。
30プリウスの方で、プリクラッシュのスイッチの下にあるダミーボタンの加工をして、走行モードを2つ移植したい方は、クルコンが取り付けられているか、クルコンのスイッチワイヤーだけ入手すればボタンを加工して移植可能です。

クルコンスイッチワイヤー 84633-48020
1701円

私のPHVは、ステアリングヒーターのスイッチがあるので、空きは1つだけなので、次回は、ステアリングスイッチの加工をやりたいと思います。



見た目もカッコ良くしたい方は、③をお勧めします。
いかにも何かしてます的になりますよ^_^
取り付けるとすれば、自動復帰型のプッシュスイッチで、エーモン製なら1575や1577等をステアリングスイッチパッドやステアリング裏に埋め込むのも良いと思います(*^^*)




※走行に関わる事なので、当作業をされる場合は、自己責任でお願い致します。

では、また( ^_^)/~~~



Posted at 2014/03/07 21:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月05日 イイね!

ある作業進行中!②

ある作業進行中!②今回は、作業前に準備した部品を紹介します。



①ターミナルリペア 82998-12870 472円
走行モードスイッチから分岐した線をステアリングコラム下のコネクタに接続する時に使用。
入手先:ディーラー
過去のスレだと370円だったのですが、値上げしたみたいです。
これで472円はちょっと高い(;_;)
ちなみに、配線コムでも同様の物は手に入ります。ご参考まで・・・
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=44936679

②ターミナルリペア 82998-24290 346円
ステアリングスイッチのコネクタに接続する時に使用。
入手先:ディーラー
こちらも、配線コムで入手出来ます。
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=60514875

③配線コード エーモン 2800 198円
入手先:ホームセンター
2m位の長さがあれば、足りると思います。

④タクトスイッチ SKPRAAE010
ステアリングスイッチのダミーボタン部を稼働にする為のスイッチです。
入手先:ネット通販(電即納)
http://www4.alps.co.jp/

メーカー純正で基板に取り付けられているのは、パナソニックのEVQQ1E06Kなのですが、入手方法が分からず、代用でほぼスペック的に同じであろうアルプス電気のこのスイッチを入手しました。
最低注文単位が10個からで、代引きしかダメなので、送料込みで1470円も掛かっちゃいました。
多分1個しか使わないので、必要な方にはお分け出来ると思います。

④はプリクラッシュ機能付のステアリングスイッチを購入出来れば必要無いのですが、ディーラーに聞くと22000円位でPHV用だけでも10種類位あり、どれが適用するか付けてみないと分からないと言われました( ̄◇ ̄;)
なので、DIYします(♯`∧´)

後は、配線コネクタ、圧着接続端子、結束バンドがあれば大丈夫だと思います。

工具については、パネルはがし、ラジペン、+ドライバー、ードライバー、精密ドライバー(ー)、配線ガイド、半田ゴテ等の用意が必要です。

次回は、実際の作業に入っていきたいと思います( ^_^)/~~~
Posted at 2014/03/06 08:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月04日 イイね!

ある作業進行中!①

ここ最近の忙しさは何なんでしょう(泣)
仕事もプライベートも凄く忙しく、プリウスの弄りが全然出来ていません。
先日購入したLED打ち替えキットも全くの手つかずです(;_;)
しかし、そんな状況でも、どうしてもやりたかった作業を時間の合間をぬって、現在進行中です。
そのやりたかった作業とは・・・

PHV乗りの方が、最も多用する機能(私の勝手な思い込みですが)走行モードスイッチのEV→HVをステアリングスイッチへの移植です!
(TFのメンバーの方なら分かってもらえるはず・・・)

プリウス乗りの方皆さんが不便と感じている(と思われる)走行モードスイッチの位置、何でここなんでしょう?
メーカーは、走行中の切替は全く考えていないんでしょう、きっと( ̄◇ ̄;)



走行モードスイッチは、走行中の必要な時に操作出来てこそ、価値を発揮します。
しかし、今の位置では走行中は、視線を一旦外して、スイッチを確認しないとなかなか上手く操作出来無いし、極めて危険です。

そこで、色々と過去の投稿とかを参考にさせて頂き、やっと配線や信号が私なりに分かったので、作業に取り掛かりました。
但し、知り得た情報は全て30プリウスのものなので、PHVと同じかどうかはやってみないと分かりません( ̄▽ ̄)

長くなったので、具体的な内容はまた次回に( ^_^)/~~~




Posted at 2014/03/05 08:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年09月08日 イイね!

新車1ヶ月点検

新車1ヶ月点検1ヶ月点検で購入したトヨペットに入庫。
待っている間に、新型SAIの試乗をさせてもらいました。
外観もさることながら、内装も高級感がありますし、静かで乗り心地も良かったです。
ターゲットとしては、マークXからハイブリッドへの乗り換えを狙っているみたいです。





Posted at 2013/09/08 12:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.VELENO Beta 7600lm LEDヘッドライト・フォグ をモニターしたい! http://cvw.jp/b/1956465/42490182/
何シテル?   02/09 10:14
エスティマから2013年9月にプリウスPHVに乗り換えました。これからいろいろカスタムして多くの方と情報交換したいと思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リア LED シーケンシャルウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 14:18:08
殻割り・殻戻しのポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 15:42:44
metal-hiro86さんのカワサキ Z1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 19:39:00

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
トヨタ プリウスPHVに乗っています。 家族も使用する車なので、外観はあまり派手には変 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて所有した車です。 足回りを替えて峠を走り回っていました。 でも、今の車と違って限界 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S130Z 2000ターボ 2シーター Tバールーフです。 本当はセリカXXを購入する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86伝説の通り、軽くて、エンジンも良く回るし、峠の下りは非常に面白かったです。 弄ったの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation