• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オガ太郎のブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

今年初のパーツ購入

1月4日にDラーに注文したパーツを、本日受け取りに行きました。

注文したのは5点。

2点は、そのまま付けますが、残り3点は加工してから取り付けます。

これから、ぼちぼち弄っていきたいと思います。



本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2015/01/10 20:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月31日 イイね!

今年一年ありがとうございました。

今年一年、色々なかたちで、多くの方と交流出来て本当に良かったです。

愛車紹介や、パーツレビュー、整備手帳に沢山のイイねを頂き、ありがとうございました。

良いお年をお迎え下さい。

ここで、私事ではありますが、一年を振り返ってみたいと思います。

1月1日から弄り始め、まずはテールランプの全灯化を行いました。



続いて1月には、USBポートを取り付け、クルコンの取り付けも行いました。





2月には、雪が降った後、寒い中ボンネットダンパーを取り付け。



3月は、走行モードのスイッチをステアリングスイッチに移設するのに挑戦しましたが、なかなかうまくいかず、TrexMasterさんや、はるたかのパパさんに助言や資料を提供頂いて何とか完成させる事が出来ました。ありがとうございました。

そして、LEDの打ち替えにも挑戦し、何かと学べた月でした。



5月は、シフトノブのイルミ化を行いました。



そして、トヨフレの紺プリさんとyou爺さんと初のプチオフ。
短い時間でしたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。



その後、プチオフの影響か、15インチホイールからツーリング用17インチホイールを衝動買い(汗)



6月には、どうしてもやりたかったステアリングのイルミ化を実施。



続いて、スカッフプレートを取り付け。



7月は、フットランプを取り付け、車内の雰囲気がこれで大分変わりました。



続いて、スロコンを取り付け、走りの方もストレスが無くなりました。



8月には、ペダル類をアルミ(G’s風)に変更し、インテリアパネルも取り付けました。





10月には、禁断のダウンサスを導入。
これで見た目もそこそこ見れるようになりました。



そして、12月は、ヘッドレストモニターを取り付け、最後の最後にデイライト化にて締めました。





来年も、皆さんの弄りを参考に弄っていきたいと思います。

来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2014/12/31 19:52:47 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年12月15日 イイね!

フェアレディ300ZX

先日、いつも行っているスーパーの地下駐車場で、とても綺麗な300ZXを発見。

このモデルは、既に25年は経過していると思いますが、古さを全く感じさせない美しさがあり、思わす写真撮っちゃいました(^_^*)



今のZのワイドなフェンダーも良いですが、昔S130Zを乗っていた事もあり、ロングノーズの2シーターのスタイリングは、今見ても美しいと思います。





家族と一緒だったので、ゆっくり見る事は出来ませんでしたが、2シーター、Tバールーフ、レカロバケットシート、パナC5Cホイール、程よく落ちた車高・・・シンプルですが、何かオーラを感じました。



また、何処かでお見かけする事があれば、是非オーナーさんとお話して見たいです。
Posted at 2014/12/15 08:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年11月22日 イイね!

アライメント調整 2回目

昨日(11/22)、ダウンサスへの交換後から発生しているハンドルが左に取られる現象を解決する為に、2回目のアライメント調整に行ってきました。
アライメント調整と言っても、今回のメインは偏心カム付きのキャンバーボルトによるキャンバー調整です。
依頼したのは、前回と同じ荒井タイヤ商会さんです。



今回の依頼前に、ディーラーでも現象を見てもらったのですが、サスの取り付けに問題は無いということで、ディーラーではこれ以上はやりようが無いとのこと。
唯一、タイヤの可能性があるのではということを言われましたが、いまいち納得出来ませんでした。

さて、今回はどうなんでしょう・・・














まずは、恒例の常務による試乗から。。。

症状を再確認して、作業開始!

今回交換するボルトはこれ!
キャンバーを+1°75'から-1°75'まで調整出来ます。



交換後、キャンバー調整しては試乗の繰り返しを行うこと1時間半。

やっと納得のいく調整が出来たみたいで、最後にアライメントを確認して、トー調整してやっと終了Σ( ̄。 ̄ノ)ノフゥー

かと思いきや、常務から調整後の最後の試乗に行くので、横に一緒に乗って確認してほしいと声がかかりました。

助手席に乗り、今回の作業内容や実際の走行によるハンドルが取られる症状の改善状況を説明してもらいながら、店の周りを一周。
大抵のお店では、事故のリスクがある為、試乗は行っていないと思います。
こちらのお店では、取り扱い車種がベンツやフェラーリの高級外車から、軽カー迄幅広く扱っており、特に外車の場合は、データからの調整だけでは直せないケースが多く、試乗は必須みたいです。
その為に、それなりの保険に入っているみたいですが・・・

しっかり、直っていることを確認して、全ての作業終了。

今回も作業時間は、2時間半でした( ̄◇ ̄;)

帰路で、ハンドルを取られず真っ直ぐ走ることに感動\(^o^)/

真っ直ぐ走ることが、当たり前のことですが、今回作業でキッチリ、親身に対応して頂いた荒井タイヤ商会さんには感謝、感謝です(((o(*゚▽゚*)o)))

特に問題を抱えておらず、アライメント調整だけなら、安くやってもらえるショップを探せば良いと思いますが、今回の私のような問題を抱えている場合は、しっかりとしたショップ選びが大切だと実感しました( ̄^ ̄)ゞ

今回の内容とは関係ありませんが、今日は天気が良かったので、国会議事堂前の銀杏並木で一枚




Posted at 2014/11/23 12:22:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年10月25日 イイね!

車高落としてみました。

10月19日にみんカラのオプミに参加して来ました。



初めてのイベント参加で、数々の凄い車両を見させて頂いて、大変毒されて帰って来ました。
途中で、早退させて頂いた為、あまりいろいろな方とお話出来ませんでしたが、絡んで頂いた方、ありがとうございました。
また、機会があれば、宜しくお願いしますm(_ _)m

さて、本題ですが、どうしてもノーマルの腰高感が嫌で、嫁から禁止されていた車高をそーっと(?)落としちゃいました。

50を過ぎたおっさんですし、嫁も普段買い物用に使用することから、ほどほどにしようと、店の人とも相談してTEIN のダウンサスHIGH.TECHにしました。



メーカー公表のダウン量は、F:-35mm R:-40mm

ちゃっかり、これ以上落ちました。
リアは落ち過ぎかも(汗)
どの位落ちたかは、フォトギャラリーにアップさせて頂きますので、興味のある人は、覗いてみて下さい。



交換後の感想・・・やっぱり、フェンダーとタイヤの隙間はこの位じゃないと(^ ^)
乗り心地は、メーカーの宣伝通り、ノーマルとそれ程変わらない感じです。
荒れた路面では、やはりゴツゴツ感はありますが、ホイールを15インチから17インチに変えて直ぐに気が付いた嫁が、今回全く気付いていません(^O^)/

交換後の問題点・・・どうもアライメントが狂ったみたいです。
症状① ハンドルが左に取られる
症状② 低速でのハンドル操作が重くなった
症状③ 轍を拾い易くなった

以上の症状は、こちらのショップでアライメント調整してもらいました。

荒井タイヤ商会 厚木店
〒243-0031 神奈川県厚木市戸室1-28-3
TEL:046-221-3054



事前の電話の段階で、症状を細かく聞いて頂いて、今の車の状態がどうなっているのか説明してくれます。
そして、店に到着すると、早速担当の常務が、店の周りをぐるっと試乗。

こちらの、症状を全て理解頂いて、作業開始。
でも、直ぐにはアライメントを測定しません。
車をリフトで上げて、サスの取付具合を見ます。
取付状態が悪いままでは、いくらアライメント調整をしても症状は改善しないからです。(ごもっとも!)

結果、我が愛車の場合は、ちょっと取付の不具合もあり、再度サスを組み上げ直して、アライメント調整を行います。



一応サスを組んでもらったショップでも、アライメント調整はやっているんですがね!(◎_◎;)

サス組み直し後、アライメント調整を行います。



しかし、ここで問題発生。
左右のキャンバーに誤差があり、プリウスに調整機能が無い為に、この誤差を調整することが出来ません。

このズレが原因で、ハンドルが左に取られるみたいです。
調整が出来ないということは、元々左右のキャンバーはズレていたということ。
我が愛車は、問題を抱えた車両だったんですね(大泣)
しかし、車高が高い時はハンドルが左に取られる症状があったが、それ程酷くなく気付かなかったのではないか、車高を下げることにより、より症状が悪化したのではないかとのことでした。

いろいろ出来ることをやって頂きましたが、最終的には症状の改善は完全には出来ませんでした(涙)
それでも、大分症状は良くなったんですがね(笑)

直ぐに諦めず、いろいろやって頂き、作業時間は2時間半にも及びましたが、基本料金でやって頂きました。

今は、CMでもアライメント調整が宣伝され、アライメント調整を行うショップは増えましたが、試乗もせず、ただ測定して基準値に調整して、はい終わり。って店が多い中、拘りを持ったショップだと思いました。

しかし、これで終わりという訳ではなく、これに納得出来ず、どうしても直したい場合は、偏心カム付きのボルトを取り付けて調整することもできるみたいです。

少し様子を見て、検討したいと思います。
Posted at 2014/10/26 11:58:04 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.VELENO Beta 7600lm LEDヘッドライト・フォグ をモニターしたい! http://cvw.jp/b/1956465/42490182/
何シテル?   02/09 10:14
エスティマから2013年9月にプリウスPHVに乗り換えました。これからいろいろカスタムして多くの方と情報交換したいと思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リア LED シーケンシャルウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 14:18:08
殻割り・殻戻しのポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 15:42:44
metal-hiro86さんのカワサキ Z1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 19:39:00

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
トヨタ プリウスPHVに乗っています。 家族も使用する車なので、外観はあまり派手には変 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて所有した車です。 足回りを替えて峠を走り回っていました。 でも、今の車と違って限界 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S130Z 2000ターボ 2シーター Tバールーフです。 本当はセリカXXを購入する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86伝説の通り、軽くて、エンジンも良く回るし、峠の下りは非常に面白かったです。 弄ったの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation