
昨日参加してきました。
今回のセミナーのメインサポートはAZUR。川村代表始め講師の方は、全日本・中部地区チャンピオン等錚々たるメンバーでした。私の講師は全日本チャンピオン4回(内3年は連続)の菅野元センシュ。スゲー経歴です。
開催された場所は、静岡県磐田にある福田自動車教習所。ちょっと場所が判り辛い。しかも、入場時間に制限時間があり、すぐ側の広場で集合・受付。荷物を降ろしている時に、やぶ蚊に顔を刺された!
で、入場可能時間になったので移動。中に入ってみてビックリした!
メチャメチャ狭い\(◎o◎)/!本当に普通の教習所。コースの一部は幅が車1台分しかないし。最終コーナー前に十字路の中心を基点としたサイドターンする場所があったのですが、コース幅の狭さからチョッとビビリモードへ。
ただ、完熟歩行で講師からライン鳥、サイドターンのアドバイスを色々聞いたのでチャレンジする事にした。
1本目は完熟走行という事でタイム計測は無しでした。が、気楽に構えていたら、勢い良くスタートした自分の前の車が出走して直ぐのコーナーで
バギッ!ドゴッン!
と衝撃音がして、車が飛び跳ねているのが見えた。それと同時に講師の方々が駆け出していくのも見えた。
オイオイ、いきなりクラッシュかよ・・・。再びビビリモードスイッチオン。
前の車の移動完了後、ビビリモードのまま出走。ギクシャクした運転になり、サイドターンもロックしきれず失敗。講師からも「外から見てて判る位アクセル操作が荒いね。」と言われてしまったぁ(;_:) 因みに前の車はフロントスポイラー破損だけで済んだらしく、以降も出走してた。
2本目。アクセル操作に気をつけて走る。1本目より無難に走れてると思っていた矢先、再度サイドターン失敗!しかも、曲がりきれず痛恨の
バックギア!
もうダメダメです。
3本目は講師の同乗走行。やたら緊張してしまい、三度サイドターン失敗。アンダー出しまくり。案の定、講師からは
「突っ込みすぎだから」
4・5本目は講師が運転。スゲーの言葉につきます。勿論、華麗にサイドターン決めてくれます。
ただ、走行が終わって開口一番
「このコースでインプレッサはパワーがありすぎで怖い」
エッ、以外なお言葉。あんな凄い走りだったのに。
その後、今まで3本の走りを踏まえてアドバイス頂きました。アクセル・ブレーキとステアリング操作の連携がイマイチとの事。残りの3本、その点を意識して走ったら、いい感じでコーナーを曲がれて次の区間のスピードが自分でも判る位違ってきた。
しか~し、依然サイドターンはダメ。成功:1、失敗:2(内バックギア:1)今後の課題です。
ちょっとは進歩したかな?反省点は多いけど、得るものもありました。先日装着した4点シートベルトも効果絶大でした。
またまたジムカーナが楽しくなった1日でした。もっと練習したいな~。
Posted at 2006/05/29 00:46:52 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナの事 | クルマ