• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mori-hiroのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

6か月点検

6か月点検で納車後初のオイル交換しました。
納車時のディーラー曰く
「よっぽどのシビアコンディションで使用しなければ、オイル交換は半年後で大丈夫ですよ。」
の言葉を信用して、今日まで乗ってきました。
およそ3000キロ走行しています。

で、半年間使用後のエンジンオイルの様子がコチラ↓



新品のエンジンオイルはこんな色です↓



確かに汚れてはいるんですが、不思議と鉄粉等のキラキラしたものは見当たりませんでした。今どきのエンジンってよくできているんですね(◎o◎)。


デファレンシャルオイルの排油はこんな色↓



新品はこんな色です↓



ミッションオイルの排油がコチラ↓



新品はこんな色です。透明度が高いんですね。




交換前は、ネット情報で
「納車1か月でデフオイルを交換したら鉄粉ギラギラだった。」
とか
「ミッションオイルは納車後1000キロほど走ったら交換した方が…。」
などなど不安をあおられるようなものがチラホラ見られたのですが、実際やってみたら杞憂に終わっていたことがわかりました。

なるべくメカニックの作業の邪魔をしないように写真をとっていたので、大変わかりにくい写真になってしまいました。
結論は、エンジンオイル、デフオイル、ミッションオイルすべて相応の変色はしていましたが、キラキラした鉄粉は見られませんでした。

今どきの車って完成度高いっすね。

技術の進歩におじさんはいい意味でビックリです(^-^)
Posted at 2016/02/20 14:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

名前について

いままで「中年性幌車好症候群」なんつー訳のわからないハンドルネームを使っていたわけですが、昨日オフ会に参加して思ったことがあります。

それは…

「名前を呼んでもらえない…(^^ゞ」

そりゃそーだ。なんて呼べばいいのか、なんて呼ばれたいのか自分でもわからん。

そこで名前を変えることにしました。

オフ会参加の方から「ホロシャスキー」という名前をいただいて、自分でもイイカナと思っていたのですが、冷静になって考えてみると…


どっからどう見ても東洋人フェイスの自分に、ナゾのロシア人のような「ホロシャスキー」って名前はどう考えても違和感アリアリではないかと…^^;

そこでシンプルに「mori-hiro」ってことにしました。「もりひろ」でも「もり」でも「ひろ」でもなんでもいいです。好きに呼んでください。


一期一会。

みんカラで友達になってくれた方や、オフ会で実際に会う方々とは楽しく仲良くやっていきたいです。そのための名前ってのは大事なんだと実感した次第です。
Posted at 2016/02/14 23:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

20万円ナリ(゚o゚;;

約3週間ぶりにロドに乗りました。
向かった先は…



本宮山スカイライン( ´▽`)

ローパワーながら軽量ボディのおかげで、上り坂でもグイグイ加速して気持ちイイ~~


ワインディングを堪能したあとは、最近気になっていることを確認しにディーラーに行きました。

その気になっていることとは…



↑コレです。L-PKGとNR-Aのフロントブレーキの比較…

NR-Aのブレーキローターはハッキリ言ってウ・ラ・ヤ・マ・シ・イィィィ~
サイズが一目瞭然でデカイィィィ!

欲しいぃぃぃ~

で、いくらかかるのかディーラーに聞きに行ったわけです。

その結果がコチラ↓



結構するんすね(^_^;)
基本的にノーマル派なもんでカスタマイズってほとんどしないんですよね~
自分が相場を知らないだけなんですが(^^ゞ

店員さんによると、「高速域での効きはグッと良くなるけれど低速では“カクン”って感じに効くようになるんじゃないでしょうか。」とのことでした。
それから、実際に移植作業を始めると「ここの部品も変えにゃならん!」「このパーツも使えんから変えにゃならん!」といったことが起こるかもしれんとのこと。なんせ事例がないからはっきりしたことは言えんそうな。
だから、見積もり金額は最低限のものと思った方がいいかもしれん。


ちょっとよく考えてみようっと(o^-^)

Posted at 2015/11/22 23:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月30日 イイね!

納車されました

納車されました本日17:00、無事に納車されました(^-^)

今までありがとう、MINI。
これからよろしくROADSTER。

残念ながら天気があまりよくなかったので、今日はどこにも行かずにまっすぐガレージに戻りました。

来週末は晴れるといいな~♫

Posted at 2015/08/30 19:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月29日 イイね!

MAZDA ROADSTERという車について

MAZDA ROADSTERという車について以前よりMAZDA ROADSTERという車に興味があり、こんなムック本を読んだりしておったのですが、今まで縁がありませんでした。



というのも、若さゆえのイキオイで



こんな車を買ってしまったり(決して後悔しているという意味ではありません(^∇^))


見た目のカワイサにやられて




こんな車に乗り換えたり…

でも、決してROADSTERに興味がなくなったわけではなく



あいかわらずこんな本を買っては情報を収集しておりました。


そして、2年か3年ほど前だったでしょうか…

次期ROADSTERは驚く程の軽量化をめざして開発しているという噂がチラホラと聞こえるようになり、軽量フェチの自分はかなりの興味を持ってワクワク(*゚∀゚*)しながら雑誌やネットの記事を(怪しげなものも含めて)読みあさっては「どのくらいの車重にしあげてくるんだろうか」と妄想しておりました。

そして、今年の5月下旬に正式発表され、ディーラーに実物を見に行ったり、試乗をしたり、



こんな本を買いあさっては「ミニと入れ替えてしまおうか…」と本気で考えるようになっていったのです。




その後、なんやかんやイロイロとありまして…












いよいよ明日8月30日に納車されます(^O^)

ライトウエイトスポーツカーの基本であり王道でありド直球の車にとうとう乗ることになります。
楽しみで仕方がありません。

うっしっし(  ̄▽ ̄)
Posted at 2015/08/29 21:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本の喜劇王の他界について http://cvw.jp/b/1957907/43863835/
何シテル?   03/30 22:01
運転するのが楽しい車が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2019.6.15.ガソリンSからTouringに乗り換えました。 人生初のターボ車で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
久しぶりにリア駆動車に戻ってきました。 ライトウエイトスポーツカーの乗り味を堪能したい ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
前車のインテグラがクーペだったため、使い勝手の面で支障が出るようになってしまいましたor ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
軽量コンパクト、よく回るエンジン、4輪Wウィッシュボーンサスペンション。 ノーマルでの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation