• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BΘWのブログ一覧

2008年04月26日 イイね!

スロットインタイプに交換してみました。

スロットインタイプに交換してみました。PCV-W121のDVDスリムドライブを交換してみました。

W121のノーマルだとDVD書き込み1倍速なので、読書き速度向上のために交換しましたが、どうせならということで、スロットインタイプのマルチドライブをつけてみました。
今回装着したのは、ソニーNECオプティアークの「AD-7630A」
D-7630AはSony NEC Optiarc初めてスロットイン(Slot-in)挿入方式を採用した光ディスクドライブで、12.7mmの厚さと0.16Kgの重さで、DVD±Rライト8倍速、DVD-RW 6倍速の書き込みを実現した超高速ドライブです。8cmメディアもOKみたいです。
ROMの出し入れもかなり楽になり、お気に入りです。

ついでに、CPUもPEN4の2.66GHzになりました。たまに(特に起動時)ファンがジェット機のようなうなり声をあげますが、今のところ不具合なく動作しているようです。

【2009.7.6追記】

とある方からDVDドライブの交換方法について質問がありましたし、以外とパソコンカスタム記事へのアクセスが多いので追記します。

DVDドライブはM/Bの下にあり、一見すると金属板にネジも見当たらずハメ殺しのようになっています。

M/Bを上として

M/B
金属板
DVDドライブ
液晶

ここは液晶側とHDD側をスライド(確か上下に)させると外れます。
金属板さえ外せれば、あとはお好きなDVDドライブに交換するだけなので簡単です。

…が、私は取り外しの際にNETMDのフラットケーブルを傷めてしまいました。さらに取り外す時より取付するほうが、はるかに苦労します。当然ですが自己責任で作業してください。
Posted at 2008/04/27 16:05:49 | トラックバック(0) | パソコン関係 | 日記
2008年02月19日 イイね!

VAIO PCV-W121 PEN4-2.4GHz・メモリ2GBなどの備忘録

VAIO PCV-W121 PEN4-2.4GHz・メモリ2GBなどの備忘録先日実施した、SONYのVAIO PCV-W121カスタムの備忘録です。実施から日数が経っているので誤記があるかもしれません。
※記載内容による改造、設定変更は自己責任でお願します。

前回までのカスタム内容
その1:メモリ交換 IO DATA DR400-512Mx2
その2:HDD交換 HGST(日立IBM)HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)

今回準備したもの
①CPU Pentium4 2.4BGHz 512/533/socket478 Northwood製(ヤフオク) 
②CPU冷却用グリス (近所の家電店で購入)
③バルクメモリ hynix製 DDR-SDRAM / PC3200(DDR400)/CL3/184pin /1G×2(ヤフオク)
④嫌いな人の名刺 ②を伸ばす際に使用(職場のデスクの中より)

CPUの交換作業自体はドライバ1本で可能です。分解作業は下記urlを参考にしました。
http://cal930.hp.infoseek.co.jp/index.html

無事CPUの交換が終わったら、メモリ交換のついでに裏BIOS設定(CMOSクリア)の手順をふみます。
※W121は通常のBIOSだと設定項目が少なくなっています。
 ①まず、メモリをはずす
 ②電源ON
 ③警告音 ピー♪ピー♪
 ④電源OFF(電源コード抜く)
 ⑤メモリ装着
 ⑥電源ON 起動時に[F2]押し

これで裏BIOS画面がでますので、【Advanced】から以下の設定をします。
 ○ATA133化(要対応HDD)
 【PCI Configuration】の【ATA133 Support】を[Enabled]に変更
 ○VRAM割当量変更
 【chip configration】の【VGA Shared Memory Size】(だったかな?) 32→64に変更
 ちなみに【CPU/PCI Frequency】にてオーバークロックも可能みたい…

作業終了。起動確認

VAIO PCV-W121 EVOLUTIONⅢ(笑)の完成です。(Ⅰはメモリ増設、ⅡはHDD換装ね)
 スペック:CPU Pen4 2.4GHz、メモリ2GB、HDD500GB(ATA133化)、VRAM64MB

CPUはP4の2.66GHz位まで上げれそうですが、自分としてはこれでかなり満足しています。PCを自作する人からすると何てことない作業なんでしょうが、パソコンもクルマと一緒で、DIYでカスタムすると愛着が湧きますね。W121エボⅢはXPサポート終了もしくは故障するまで使ってあげることにします。



【H20.9.26追記】

その後、更なるスピードアップを狙い、Pentium4 2.66GHZ、ソニーNECオプティアークの「AD-7630A」というスロットイン方式のマルチドライブに変更。よって現在はPCV-W121 EVOLUTIONⅣ(笑)

結果、動画のエンコ処理等はかなり早くなりましたが、負荷をかけるとCPU温度が65℃まで上昇しファンが高速回転することもしばしば…
とりあえずということで、中の金具を取っ払いました。→通常時50℃前後で、高負荷時もたまに60℃まで上がるかなって位まで下がりました。

夏を乗り越えたので大丈夫だとは思いますが、CPUクーラーを交換したほうが精神衛生上よいかもしれません。


Posted at 2008/02/19 21:36:53 | トラックバック(0) | パソコン関係 | 日記
2008年01月22日 イイね!

今度はHDD換装しました

今度はHDD換装しましたいまだ我が家のメイン機であるVAIO W121(WinXP搭載の03夏モデル)
先日のメモリ増設(1GB)作業で、かなりキビキビと動くようになりました。

これに味をしめた私は、今度はHDD換装することに。
W121の純正HDDは60GB、5400rpm
一応外付けの250GBのHDDも接続してあるのですが、内蔵HDDの容量が大きいと何かと良いと思いまして…

今回換装するHDDは
HGST(日立IBM)HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)色々なメーカーがあって正直迷ったんですが、比較的新しい商品みたいなのとメーカー名を知っているという理由でこれにしました。
(純正HDDに使われていたSAMSUNGも知っているには知っているんですが…)

こないだのメモリ交換作業で一度分解しているので、HDD換装作業は速かったです。
ただし、今回はその後の作業が長かった。
外付けHDDがあるので、現存のHDDをバックアップして引っ越しても良かったんですが、

①今後のことを考えてCドライブの容量を増やしたい
②HDDのリカバリ領域を殺したくない(DVDROM等なしでHDDからリカバリできる機能。速くて便利)
③どうせならクリーン?インストールしたい

という訳で、
HDDリカバリ領域を含む出荷状態にリカバリ(ノーマルのパーテション)
        ↓
HDDリカバリ領域を残しC:Dパーテーションを変更して再リカバリ

という作業をしました。
HDD容量は60GBから500GBですから、一気に8倍超!
回転数も5400rpmから7200rpmですから、かなり使えるマシンになりました。
この容量なら、再びテレビ録画機能も使えそうです。←画像はイマイチだけど…

実は今ePSXeっていうプレステのエミュレータ-を使って昔のDQやFFなどをW121で遊んでいるのですが、メモリ&HDD換装後はかなり快適にプレイできるようになりました。

さて、次はCPUをPen4に換装です。←もう止まりません(笑)

Posted at 2008/01/22 14:48:31 | トラックバック(0) | パソコン関係 | 日記
2008年01月10日 イイね!

USBメモリーを活用!PortableApps Suiteの導入

USBメモリーを活用!PortableApps Suiteの導入数年前に購入した256MBのUSBメモリー。
この頃容量不足を感じるようになりましたので、新たに購入しようと価格.comで相場を調べると…

いや~安いんですねぇ。正直ビックリしました。漱石さん数人いれば大容量のUSBが購入できます。
しかもデザインもかっこイイ!!

今回は、とりあえず2GBの安いものを購入しました。
これだけの大容量(私的には…)だと、ただファイルを持ち運ぶだけだと勿体ないので、何か良い活用法がないかと調べた結果、どうやら、色々なソフト毎USBで持ち運ぶのが良さそうです。



で導入したのが、入れようと思っているソフトの大半がワンパッケージになっている、
PortableApps Suite
最初はランチャーを「PStart」にしようと思っていたのですが、デザインの良さで、コレに決定。(私の場合デザイン重視なので…)
知りませんでしたが、U3対応のUSBってのがあるんですね。
でも、PortableApps SuiteもしくはPStartがあれば「そんなの関係ねぇ!」って感じです。

さて、話がそれましたが今回はスタンダード版をインストールです。
デフォルトでインストールされるソフトは以下の通りです。

ClamWin Portable (アンチウイルス)
Firefox Portable(ブラウザ)
Gaim Portable (メッセンジャー)
OpenOffice.org Portable(フリー版Office)
Sudoku Portable(数独)
Sunbird Portable(スケジュール管理)
Thunderbird Portab(メーラー)

それぞれのソフトは日本語に対応しておりませんが、ほとんどのソフトが、あとから日本語化することが可能です。
また、それぞれのソフトが最新版ではないので、どうせなら最新版を日本語化したほうが良いと思います。私もそうしました。

日本語化は
http://ameblo.jp/kuonryoku/entry-10050503702.html
http://members.at.infoseek.co.jp/taihendayo/
あたりを参考にしてください。

フリーソフトだけで、USBがかなり便利に活用できます。自宅の環境が簡単に持ち出せるので、まるでパソコンが1台増えたような感覚です。
なんといっても職場のパソコンでもネットの履歴が残らないからイイ!(笑)
他にもGIMPなどいくつかソフトを入れておりますので、そのうち紹介するかもしれません。

※今回のブログはFirefox Portableを使ってます。



Posted at 2008/01/10 14:38:14 | トラックバック(0) | パソコン関係 | 日記
2007年12月21日 イイね!

メモリー増設してみました。

メモリー増設してみました。以前にも書きましたが、自分のパソコンのパワー不足が気になりはじめたので、VAIO PCV-W121に512MB×2のメモリーを増設しました。これまでは256MBでしたので、一気に4倍!!

作業はドライバー1本で可能です。
背面パネルを外して、純正を外して2枚装着して完了です。
ついでに内部にほこりがたまっていたので清掃。

さらに今回は、手間はかかりますが頑張ってCドライブをリカバリーしてみました。

で、どうなったかというと。


これまでの起動に4分ほどかかっていたのですが、2分ほどで起動します。
動作も快適で、特に画像や動画関係のレスポンスは飛躍的に向上しました。←もっと早く増設すれば良かったと少し後悔

ちなみに今回の増設で使用したメモリは、I・O DATAのDR400-512Mx2です。こちらの商品を選択したのは、値段が比較的安いのと、サードパーティということで信頼性があるのと「RamPhantom2 LE」を無料ダウンロードできる特典があったから。※B'zのlovePhantomではありません。

このソフトオススメです。

このソフトは、メモリーの一部を利用して仮想ハードディスクドライブ(RAMディスク)を作成するソフトで、高速なメモリをHDDのように使うことができるので、読み書きの多いファイルを使用する部分に適用することで高速化できます。
とりあえずIEの一時ファイルで使ってみましたが、超速のレスポンスになりました。

これで、我が家のW121もまだまだ現役です。(XPのSP3まだかな…)
Posted at 2007/12/21 10:06:48 | トラックバック(0) | パソコン関係 | 日記

プロフィール

「ポロいじり妄想中」
何シテル?   10/04 18:24
厄年終えた2児のパパですが、クルマ弄りが止められません。←ビョーキです。嫁には内緒で多分これからも…。 (´ー`)y━~~ 最近はゴルフにハマってますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

marukakusikakuさんのスバル サンバートラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 23:24:29
CAR MATE / カーメイト TE-W2100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:31:04
レーシングサービスワタナベ Eight Spoke B Type 14インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 23:34:27

愛車一覧

ミニ MINI ミニ男 (ミニ MINI)
やっとこさ見つけた、ペッパーホワイトのJCWのMT。 ノーマルの良さを活かしつつ、少しづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サスやECU替えたりしてそれなりに弄ってました。直線は速かったなぁ。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
山のふもとまでの通勤用に購入。当初はジムニーなどのクロカン系軽四駆を探していましたが、思 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
亡き父の形見としてしばらく乗ってました。前期の525iなのでアンダーパワーでしたが、とて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation