• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BΘWのブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

タントカスタムにRRの純正ホイールは入るのか検証

タントカスタムにRRの純正ホイールは入るのか検証職場の同僚から安価で提供予定の
MC系ワゴンR RR純正14インチアルミ 4.5J 100-4H OFF+45 ハブ径 54mm

初期モデルのガンメタ仕様とかであんまり流通していないレアもの?らしいです。スタッドレス用ホイールとして、タントカスタムに流用できるか検証してみました。

事前の情報収集では、PCDやオフセット、ハブ径について数値上は問題ないようでしたが、ネット検索でも情報は探せずDラーの回答も「実際装着してみないと何とも言えない」との事

ジャッキアップして、とりあえずフロントに装着してみると…
「おお!はまったヾ(*ΦωΦ)ノ」
これなら後は14インチのスタッドレスを買うだけです。あまり履いている人もいないでしょうから自己満足度も高いし、なんと言ってもホイールが格安!

喜び勇んでホイールのチェックをすると、「んんんん??」
何かおかしいです。


どうやらキャリパーが当っている模様…しかもキャリパーのバリ部分(?)みたいなのが超ギリで当っています。
5mmくらいのスペーサー噛ませればおそらく大丈夫でしょうが、そこまでして付けるのか悩むところです。(´ヘ`;) う~ん・・・

ちなみに、初代タントでRR純正ホイール装着例はありましたので、もしかするとNAのブレーキキャリパーが小さい場合はそのまま装着できるかもしれません。





Posted at 2008/10/20 09:25:25 | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記
2008年10月16日 イイね!

そろそろスタッドレスタイヤを検討しないと…

そろそろスタッドレスタイヤを検討しないと…最近TVで、スタッドレスのCMが目に付きます。
もうそんな時期なんですねぇ。

今年、我が家に仲間入りしたタント君には当然の如くスタッドレスはなく通勤がメインなのでいずれ購入しないといけません。

北国ではスタッドレスは必須ですが、私の職場は結構山の方にあるので前車ワゴンRで履いていた○ート○ックス製のスタッドレスだと結構怖い思いをしたりして…

ということで購入シミュレーション

今冬:純正アルミにスタッドレス
来春:純正アルミに純正夏タイヤ
来冬:純正アルミにスタッドレス
再来春:純正夏タイヤが減る→社外16インチに変更(= ̄▽ ̄=)V

な~んて考えてましたが、純正の15インチサイズだと意外と高いんですよね。しかも、内緒で車高落としたので、ちょっと乗り心地(っていうか嫁からの苦情)も心配だったりしますし(笑)
なので、今のところ14インチへのインチダウンで検討中…

職場の同僚が、「MC系ワゴンR(AZワゴン)RR純正アルミ(14インチ)が余っているから安く譲るよ~」なんて言ってくれたので、タントに履けるならそれもアリかなって。しかもガンメタで意外とカッコ良かったりします。(PCDやオフセット、ハブ径を見る限りでは入りそうですが、ディーラーでは「何とも言えない」との回答でした。)

ちなみに、嫁のPOLOのスタッドレスも今年で5シーズン目。コチラも検討対象なのですが、純正は185/60R14という珍しいサイズなので、お高い上に早めに予約しないと在庫がなくなりそう。
175/65R14ならなんとか履けるんしょうか??


いずれ今月中には結論を出さないと…
第一候補は、BSのREVO2ですが、みなさん、オススメのスタッドレスとかあります?
Posted at 2008/10/16 13:40:38 | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | 日記
2008年10月09日 イイね!

SONY VAIO PCV-W121 Pentium4 3.06GHzHT化

SONY VAIO PCV-W121 Pentium4 3.06GHzHT化VAIO PCV-W121 Pentium4 3.06GHzHT化に成功(今のところ…)しましたので、記念として残しておきます。

今回たまたま手に入ったものは

Pentium4 Northwood 3.06GHz SL6S5 MALAY

FSB533のソケット478では最速のCPUで唯一のHT対応。
姉妹機PCV-W500で換装成功されている方がおりましたが、下位機種であるW121では動作保証は全く無し。果たして動くかどうか不安でしたが、同じC1ステッピングが良かったのか、うまく認識しました。(以前つけていた2.66GHzも2.4GHzもC1でしたので、もしかするとD1ステッピングは駄目なのかもしれません)

なお、そのままではHTで動作しませんでしたので、裏BIOS(前のブログ参照)での設定が必要です。
たしか、「HTなんとか」って項目があります。

Pen4の3.06GHzとなると発熱量も大幅にアップし、ノーマルのCPUクーラー&ファンでは冷却性能に問題があるのでCoolerMaster Cyprum KI4-7H52A-OL の旧型をヤフオクにてゲットし、同時に装着。
この商品は、コンパクトでありながらも、全銅製で冷却効果はかなりあるそうです。サイズ的にW121にはこのあたりが限界でしょう。

ただし、Cyprum(ファン)が大きいので、そのままでは裏のプラスチックカバーが装着できせん。中の鉄板金具を撤去したうえ、プラスチックカバーをホットカッターで加工してなんとか入るようにしました。純正の薄型ファンを流用すれば、本体加工は不要かもしれませんが熱はかなりこもりそうです。
CPU温度は、平常時38度、高負荷時59度ですので、以前の2.66GHzの時とほぼ同じです。

ちなみに電源関係は今のところノーマルですが、なんとか大丈夫みたいです。

これで、PCV-W121 EVOLUTION Vとなりました。(おそらく最終型)

動画のエンコも早くなりましたし、各種ベンチマークでは、かなりの性能アップが確認できます。

これで、スペックが

CPU:Pentium4 3.06GHz HT
メモリ:2GB
HDD:500GB(BIOSにてATA133化)HGSTHDP725050GLAT80 (7200)
DVDマルチドライブ:ソニーNECオプティアーク「AD-7630A」(スロットイン)
VRAM:64MB(BIOS設定)
CPUクーラー:CoolerMaster Cyprum KI4-7H52A-OL

W121では、ほぼ最強スペックかと思います。

ちなみにノーマルスペックはコチラ

これで、何とかXPサポート終了(2014年だっけ?)まで現役続行できるかな??

【2009.2.9 追記】
「HTテクノロジーインテルPentium4では従来のソフトウェアやドライバが動作しない場合があります」ということなのでその影響なのか分かりませんが、NETMDが使えなくなってしまいました。
ドライブ換装時にNETMDのシートケーブルを傷めているのでその影響かもしれません。どのみちNETMD使わないので良いけど。

W121の純正CPUクーラーのファンは排気になっています。
当初シプラムのファンを吸気に設定していましたが、埃の吸い込みが心配なのと、本体ケース内に熱がこもっている感じがしたので、シプラムのファンを排気にして、純正ファンを二股分岐ソケットにてCPU側面スペースに吸気側で装着。(回転数制御は排気ファンに割当)
効果の程は定かではないが、分岐ソケット数百円で余ったファンを有効活用できたので良しとします♪
ただ、CPU温度が60℃を越えると、ファンの回転が上がり「これから離陸するんじゃいか?」っていうほどの轟音が…(^▽^;)
Posted at 2008/10/09 01:37:45 | トラックバック(0) | パソコン関係 | 日記
2008年10月06日 イイね!

水没→買換え

水没→買換え嫁がケータイを新調しました。「W61P」というパナソニックの型落ちモデル。12.9mmと薄いのにワンセグ内臓です。

実は新調したのには理由があり、先日ケータイをトイレに落としたんです。で、その後水洗いしたら、なんか調子が悪くなったとか。
まぁ洗いたくなる気持ちは分かるが、それでトドメを刺しているような気がします。
幸い何とかかんとか動いてはいたので、各種データとかは無事取り出せたみたいです。

でも、何でこのケータイが??


いつも嫁は無料で購入できるものを選択しておりましたので、今回も担当に0円で購入できるモデル3機種のサンプルを嫁に持っていくように指示しておりました。
ですので、嫁が購入するのはそのうちのひとつのはず。

が、担当営業がそれとは別に、W61Pの全色をサンプルで持って行ったらしいです。
最初に聞いていた値段りもかなり安く(約1/10)提示できるようになったとかで、その担当にムチャお勧めされ、嫁もついついポイントを使って購入したようです。さらにSDカードまでポイントで買ってるし。

セールストークにやられたか…
ま、いつもお世話になっている担当なのでいいけどさ。

そうそう、お尻のポッケにケータイ入れる人(特に女性が多いとか)は、よくトイレに落っことすらしいですね。お心当たりの方はご注意を!

Posted at 2008/10/06 11:40:38 | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2008年10月04日 イイね!

マッハGoGoGo!

マッハGoGoGo!近所のY系タイヤショップで「マッハ号」見かけたので、ついつい撮ってしまいました。
映画『スピード・レーサー/マッハGoGoGo』でのキャンペンカーみたいで、実際には走行できませんが、なかなかよくできてます。
ちなみにタイヤはADVAN。

長女も興味深々みたいで、ぐるっと回って
「何このメーター?(メータのイラストが張ってあった)」
「(フロントのとがった所を指差して)なんでこんな形してるの?」
と質問攻め。

しかしレトロでありながらも、現代でもかっこ良いスタイリングですよね。
Posted at 2008/10/05 00:08:34 | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | 日記

プロフィール

「ポロいじり妄想中」
何シテル?   10/04 18:24
厄年終えた2児のパパですが、クルマ弄りが止められません。←ビョーキです。嫁には内緒で多分これからも…。 (´ー`)y━~~ 最近はゴルフにハマってますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

marukakusikakuさんのスバル サンバートラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 23:24:29
CAR MATE / カーメイト TE-W2100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:31:04
レーシングサービスワタナベ Eight Spoke B Type 14インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 23:34:27

愛車一覧

ミニ MINI ミニ男 (ミニ MINI)
やっとこさ見つけた、ペッパーホワイトのJCWのMT。 ノーマルの良さを活かしつつ、少しづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サスやECU替えたりしてそれなりに弄ってました。直線は速かったなぁ。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
山のふもとまでの通勤用に購入。当初はジムニーなどのクロカン系軽四駆を探していましたが、思 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
亡き父の形見としてしばらく乗ってました。前期の525iなのでアンダーパワーでしたが、とて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation