●day2
スタート0128
福山東IC
P.C.90
day1スタート時に、Hiブースト最大過給圧を1.4Kまで上げたが、
実はロクに燃調取れていない。
インジェクタは純正品210ccに対して、265cc4ホールに
変更しているものの、O2センサーもなければ、A/F計もない。
FIELD技研のHyperRで、超アバウトな燃調程度・・・(^▽^;)
ホントだったら、追加でA/F、油温、油圧に排気温度見ながら
燃調取りたいけれど、まぁアバウトでも走りゃいいか、で・・・
まぁ、タービンノーマルだし、1.4掛けても、抜け悪いから、
詰まってそこまで燃調は薄くならんだろう?的ノリ。
PAごとに、プラグ外して、焼け具合見て判断と言う原始的な手法で
燃調を取りながら走る。
●leg1 福山東IC~篠坂PA
6.5km
ファイナル0136' +240sec 遅れ 減点240
RC 23min
●leg2 篠坂PA~道口PA
19km
ファイナル0212 -40sec 進み 減点280
RC 32min
●leg3 道口PA~吉備SA
28km
ファイナル 0302 +-0 オンタイム 減点0
RC 16min
各PAで、プラグ外し~の、焼け確認し~の、パイピング緩み確認し~の
燃調弄り~のしてたら、、既に3時過ぎ・・・
棚落ちしなきゃいいか!で、チリチリとノック音出てなきゃそれで
いい事にして、ノーマルブーストに戻して、先を急ぎます。
●leg4 吉備SA~大津SA
210km
ファイナル 0536 +900sec 遅れ 減点1180
RC70min
そろそろ、夜が明けてきました。
大阪を、夜明け前に通過するのが一つの目安で、今回も無事通過。
実は・・・ここでイソメ師範へのお土産を購入(^▽^;)
地元の名産品を手渡ししたかったのですが・・・
何せ合成保存料合成着色料不使用なものばっかりなので、
賞味期限が二日!なんてものが殆ど・・・( ̄Д ̄;;
福岡空港や博多駅の物産店舗にも置けないという事で。
(アレって、条件があるそうでして、やっぱり保存料とか入れざるを
得ないか、保冷剤とか真空パックとかする必要が有るらしく、
老舗の店舗が出店を断ったそうで・・・・)
今回、スタート前に、『ブツをどうやって運ぼうか?』を考えて・・・
余りにも危険すぎるので見送り(-o-;
取り合えず、大津SAの時点では、まだ、宿も未定・・・
行き当たりばったりの旅は、昔っから変わらず。
『自走』と言う手段の為には、、、
『目的』は選ばず。
って、諺にもありますし( ̄ー+ ̄)
●leg5 大津SA~甲南PA
32km
ファイナル 0706 +-0 オンタイム 減点0
RC8min
180secほど先行しといて、手前数kmから調整してチェック。
つくづく、分計って楽だなぁと( ;∀;) カンドーシタ
国際ラリーで有名なものとして、パリダカ、WRCなんかは
TVで取り上げられますので、皆さんご存知かと。
4輪ですと、ドライバーと、コ・ドライバーの二人体制ですが、
2輪のバイクやバギーでは、ライダー(ドライバー)がナビを兼ねてます。
今回は、そんな感じで、一人ドラナビ。
PCは90固定なので、前もって正解時刻は出てますしね。
さて、名神から新名神へ。
新名神出来るまでは、名阪国道でしたね~。
冬場は、積雪で通行出来なくなり、物流がストップする事も
しばしば有りました(;´▽`A``
金勝山トンネルを抜けて、近江大鳥橋。
この景色は、いつ見ても、惚れます。
日が昇る前だと、雲海のようになる時があって、非常に綺麗です。
今回も、残念ながらその風景には、出会えませんでしたが・・・。
●leg6 甲南PA~御在所SA
49km
ファイナル 0747 +-0 オンタイム 減点0
RC38min
東名阪道に合流して、最初のSAでサービス。
福山東IC直前に給油し、ココ御在所SAまでの距離が、約350km。
24.6Lの給油量で、約14km/Lの成績。
ブースト抑えてるので、燃費良いかも?
相変わらずの宿探し中・・・駐車場が無料の宿なんて、首都圏だと
殆ど無いんだよなぁ・・・当たり前だけど・・・(;´Д`A ```
●leg7 御在所SA~浜名湖SA
112km
ファイナル 0941 +120sec 遅れ 減点1300
RC 87min
伊勢湾岸道路、湾岸長島PA。
初めて来た時は『遊園地?!』でしたけどね( ̄Д ̄;;
別段、立ち寄る理由も無く、通過(笑)
伊勢湾岸も、夜、通過すると綺麗なんですよねぇ~(人´∀`).☆.。.:*・゚
そして、浜名湖SA到着。
静岡に入った~!!
アトチョット( ゚д゚)ヤン
と、思うんですが、実はココからが一番の難関・・・
静岡県、横に広いので、走れど走れど、静岡県のまま・・・(゜_゜i)タラー・・・
浜名湖SAは、今までは、通過のみで・・・初めて立ち寄ったものの
湖全体を見渡せる訳じゃなかった・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
宿探しが相変わらず難航・・・・スマホじゃ良く判らんって事で、
EeePCから検索してみる。
・・・・カタカタ( ToT)ヘ_/ ~~~~~~~ □_ ((( ーoー)シラナイ
(-ω-;)ウーン
厚木・海老名周辺だと、IC降りてから、混んだ下道走らずに
楽なんだけどなぁ・・・空いてる宿は、平塚とか藤沢とかである。
住んでたから分かるんですが、夏場の湘南界隈には
近付きたくないんだよ(-。-;)
朝起きれないだろうから、チェックアウトが10時以降とか
駐車場が無料とか条件付けると、厚木より西でしか見付からず。
首都圏に突入するの止めるかぁ?
●leg8 浜名湖SA~富士川SA
122km
ファイナル 1242 +780sec遅れ 減点2080
RC 11min
天竜川を渡り・・・・
日本坂トンネル・・・
新東名を走ると・・・・ココに立ち寄れない!!ので。
由比PA。
桜海老蕎麦を顔本でも勧められてて、昼飯に食べる予定が・・・
浜名湖SAで食べ過ぎたか、余り食欲も沸かず。
押し売り二人組を適当にあしらって、再スタート。
晴れてたら・・・・多分、正面に富士山、でしたが・・・
東名通って、富士山を拝めた事は未だかつて無し。
走行中、鳴らない電話が珍しく鳴る ;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
運転中なので、出ずに、富士川SAへ。
恐る恐る折り返してみますと・・・・
『まだか~!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!』
と、師範がお怒りのご様子・・・~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ
本日中の到着は不可能な旨をお伝えし、丁重に電話を切り・・・・
●leg9 富士川SA~足柄SA
48km
ファイナル 1328 +180sec遅れ 減点2260
RC 83min
静岡県最後のSAでちょっと仮眠なんて考えたけれど・・・
真昼の炎天下、暑くて仕方ない(-。-;)
足柄SA周辺を散歩してみる。
●leg10 足柄SA~厚木IC出口
47km
ファイナル 1451 +-0 オンタイム 総減点2260
神奈川県・・・・なんですよね、ココも(笑)
東側は、みなとみらいあり~の中華街あり~のですけども、
この辺りは・・・車好きなら喜んでしまいそうな場所でもあったり(^▽^;)
下りだと、右コース?左コース?なんてのも楽しいんですけど、
路面的には右が好きかな~と。
んで、妙な動きする高級車がいつも現れるんですよね、この区間。
追い抜き際に、車内を確認すると・・・・あ、やっぱり。
まぁ~まさかジムニーは追ってこないだろうな~なんて思ってたら・・・
まさかのスリップストリーム?!
どうやら、獲物は走行車線から抜いていったエキシージの様で、
トンネル内で、赤い物が回り始めて・・・・
トンネル出口で御用となってました(;´∀`)
この辺りは、早朝だと・・・・・ねヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪
ま、急いでも宿は逃げませんし・・・先行する2トントラックに引っ張られつつ、
厚木ICより降下。
裏通りのコンビニで、CP。トリップとマップクリア、PC20でセット。
この後の続きは、
1、コレ
2、コレ
3、コレ
4、コレ
非常に長い駄文、読んで頂きまして、ありがとうございました
イソメ師範、れきたかんの皆様、ブログを読んでいいねしてくださった方、
重ねてお礼申し上げます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
さて・・・・・
もう、ジムニーで長距離走るのは・・・・
止めときます・・・・
合計7往復?8往復?約1200km×2×7=約16800km・・・
JA11は、そう簡単には壊れないようですが・・・・。
先に、人間が壊れそうです(ーー;)