鯖のコンソール兼subマシンが遂にαβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ
mbはaopenのax4gemax、確か発売は2000年頃だったはずで
既に14年ものなのですが・・・
実はこのmbは妊娠事件の走りで、aopenがリコールした物だったような?
ま、リコールしても、使っている電コンの電解液に問題があるのを
知ってたので、国産の電コンに総張替して使ってたんですね。
とは言っても、六層レイヤー基板なので、表と裏以外にもランドやパターンが走っており・・・
目視で見えない内部レイヤーパターンが漏れた電解液で
腐食されて動かなくなるのも時間の問題かなぁと
思いながらも、14年動いたので、コレで寿命は全うしたのではないかとね。
こんな感じで、張替後はコーティング処理して。
わざわざ高い金出して、PCを買い換えなくても、
2~3000円で修理して使えるんですよね~(^-^)
今ではこんな感じで、テレビにしてもラジオにしても洗濯機にしても
冷蔵庫にしても修理してまだまだ使うという、
『もったいない』
と言う心意気なんて、微塵も無いような世の中になってしまって
それと同時に他人の物を盗んだり壊したりして平然としている輩が
増えたような気がしますね。
保守用に持ってた、s651mという、これまたaopenのmbに載せ替えて
すんなり起動~(笑´∀`)とも行かず(__*)
リテーナ折ってしまった(;´Д`A
こんな時にはプラリペアで補修~( ´∀`)bグッ!
瞬間接着剤やエポキシ系接着剤では、破片を溶かして付けるのではなくて、
破片と他方を繋いで硬化するだけなので、強度は得られず。
んで・・・・
現在はこんな感じ。
ax4gemaxはINTEL845geチップセットで、s651mはsis651チップセット。
pen4CPUに対応出来たのはsisが先で、随分遅れてから
845、865辺りでまともに動くチップセットになったかな~なので
HDD入れ換えだけではすんなり起動せず。
Windows7でレジストリを書き換えてブートで読むドライバを追加してと
結構山盛り。既存システムを破棄すればクリーンインストールすると
早いんですが、何せlinuxとwin2000,win98,xpのマルチブートで
ソフト製作環境も一緒に消えるのは流石に忍びなく。
(つд⊂)エーン
こんな事出来ても仕事には役に立ってないよなぁ~(;´∀`)
器用なんちゃらって言う奴だな;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
Posted at 2014/05/15 22:13:05 | |
トラックバック(0) |
時々電脳 | 日記