• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機羅のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

今日の出来事。

早速、ダラダラと自堕落な生活になってる連休二日目。


まぁ、初日の昨日は、ここ一ヶ月の睡眠不足と
休み返上の疲れから、外出する事無く、引き籠もり
でしたけれどね(;^ω^)


前回アップした、コレ↓




ブーストコントローラなんですね。


ハンチングとオーバーシュートが酷いって事で
オクで(σ・∀・)σゲッツ!!

PROFECって、壊れにくい、と言うより壊れないんですけども、
ナンデダロ~ォ♪((乂(゚д゚ ;)≡(; ゚д゚)乂))ナンデダロ~♪


分解して分かったのは、まず、コレ↓



過去に開けた模様で、その時にOリングが一部分だけ
変形してしまって、圧漏れしていた物。

分解前に圧力掛けて漏れ箇所を特定してたのでね。

圧が低い時は良いのですが0.5とか掛けると、シューっと
漏れ出して、それに追従する為に制御する


ハンチング繰り返す訳ですな。


ま、ちょうど仕事の内容も、現在の計測値から、
或る制御条件を数式化した計算式によって、
設定値との差を求めて、制御値を算出する、
所謂フィードバック制御をやってますんでね。

ブーストコントローラが高いのは理解出来る。

ECUなんかも同じで、O2センサー信号から
リッチかリーンかを判定して制御入れてますしね。


フィードバックよりフィードフォワードが良い
面もあるんですが、最近は両方をミックスした
制御が主流かな。

まぁ、その分制御条件式も複雑ですし、
算出も面倒で、ぱっと見た目、

『コレで動くんかい!?』

と言う答えが出ることもしばしば。


ああ、仕事の話はどうでも良くて。

間に挟まってる違法脱法派遣会社が居なけりゃ

もっと良いんだけれど。

(´Д`)ハァ…





ま、見て分かる通り、アクチュエータを動作させる
エアは、このモーター部分に直に掛かりますんで、
エアフィルタは必須の構造です。

更に、分解可能な構造ですんで、Oリングの劣化で
圧漏れ起こします。

するとハンチングやオーバーシュートの原因に
なるという図式。

今回のこのPROFECの場合は、ニードルの段付きが
有りましたけど、上手い具合に段付きしていたので
エア圧掛けた時は、圧漏れせずでした。


バラしたついでに、硬ロウでメッキ処理して
段付き修正する予定でしたけれど、硬ロウより
柔らかいハンダで、ニードル当たり面との
密着を上げる方向で段付き修正。

圧漏れしてないので別にやらなくても
良かったんですけど(; ̄ェ ̄)


まだ通電しての確認はやってないので
何とも言えませんけど、圧力センサーの
経年変化による計測値のズレも考えましたが、
フィードバック制御を行う装置のセンサーの
劣化は致命傷ですから、この手の機器は自動的に
センサー信号の零点合わせを行うはず。

と言うか、普通、制御回路組む時はそうしますけど
その辺りはどうなんだろう?


ロータリーバルブ式もソレノイド式も
肝心の圧力センサーがダメだったら役に立たないので
やってるんじゃないかな?とね。


替えのOリングも到着したので
実際に車両に組んでみますかね。

Posted at 2013/12/31 00:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

eマネ。

取説には、技術的内容は記載無く、どの辺りまで、

純正ECUを騙して制御してくれるか、憶測の域を出ない。

純正ECUデフォルトでのフィードバック補正を
無効にする機能は無いはずなので、O2信号を
I/J噴射率から、逆算させて上乗せするような
内部処理をやっているのだろうと推測する。

・・・ん?

そう言えば、インジェクタも、外寸さえ合えば
別に低抵抗を使う必要ないのか。



PICやlatticeみたく、フルプログラム書ける訳じゃ
ないので、制限があるけれども、エアコンや
電動ファン、オルタの発電制御に電球切れまで
純正ECUで見ている訳なので、一筋縄では
行く訳ないですねぇ。


e-manageにマップトレースだけやらせて、
PICで機能ごとに組んでしまうのも手かも。

個人的には、JA11なんかは8ビットなので
大した制御も必要ないですからね。

カローラは・・・トヨタのバブリー時期の
開発だけあって、あれもコレも詰め込んでますから
大変ですが。





Posted at 2013/12/30 00:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

ultimate車種別対応表

トラストのHPには載ってないのだけれど、

ソフトには4AGZEとF6Aが収録されている。

F6AはイグナイタがECU内蔵なので無改造では

使えないのは有名な話。

4AGZEは、イグナイタが特殊で、点火信号を

ECUに戻さないと燃ポンが回らない。

ん?

なんかF6Aも同じだったような?


ultimateで7MGTEは別段の加工も無く

動かしてるらしいので、e-マネとultimateで

制御が変わってるんだろうか?

まあ、何より早いとこ実車に組んで

みたいけど。


Posted at 2013/12/29 15:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | E10カローラ | 日記
2013年12月28日 イイね!

流石に車が少ない

仕事納め翌日。

車が少ない。

と言うかだ、雪降ってましてね(;´∀`)


ん~年内に仕事納め出来るかなぁ(-ω-)

Posted at 2013/12/28 07:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月27日 イイね!

さみーっ!

ゲームメーカーのサミーとは関係ないですが。

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

正直、寒いですな。


今日で御用納め。

だったはずだが・・・

新しく開発したアルゴリズムは、すんなりと

動作したんだけれど。

と言うより、コッチに力入れたせいか、

既存モデルのアルゴリズムがてんで上手に

動かずで、ちょいと滅入ってます(/_;)



シミュレータが途中で転けたので、今夜は
退散したんですが・・・



あ~

この調子だと、会社で年越しする羽目に
なるかもなぁ~


(´Д`)ハァ…
Posted at 2013/12/27 23:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

人って、合う合わないとかあるんだけどさ、 ドリフトするならFRって、決まってんの? 外車や高級車が偉いって、決まってんの? 車で、人の価値が決まるっての?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
8 91011121314
15 1617 181920 21
2223 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

帰りに綺麗な・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 21:36:18
日産とヤマハの確執-1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 19:41:28
妄想しているときが一番楽しかったり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:51:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
走る事務所兼実験室。 取りあえずブースト1k仕様。 サブコンと足コン駆使して リッ ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ)
現在エンジン&キャブOH中・・・
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
いや~やっぱバイクはよいなぁ~
マツダ アンフィニMS-9 マツダ アンフィニMS-9
ボディデザインは好きだったなぁ~ これにスカイアクティヴ搭載して 再販してくれないか ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation