• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機羅のブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

歩行者の視点

歩行者の視点








天気が良かったので、近場まで歩いてみた。

時速約4kmの移動。

歩いても10分掛からない場所まで、
わざわざ車を出す必要もないので。

以前は、1日20km近く歩いていたのだけれど
最近は怠けてしまってサッパリだったり(;^ω^)



歩道を削って、車幅を広げた道路に・・・









歩道との段差を輪留めと勘違いした駐車。








(´ヘ`;)ウーム…

どうしたもんだろうか。

安易に免許取らせすぎなんじゃない?
なんて考えてしまう。

高速道路走るのも、誰でもOKとかではなくて、
何かしらスピード競技経験ありとか、
そんなんじゃないと、アクセル踏めば直線だけなら
誰でも速度は出せるんだし。


雪の日に夏タイヤ、タイヤチェーン携行せずとか
私にすれば、まず有り得ない話だが・・・

一般的にはそうでなかったり。


この国自体の一般常識、何を以て一般常識と
するかの話は置いとくにしても、何だか
ここ数年で、ねじ曲げられてる感がする。


ま、久々に歩いてみた感想、ですが。
Posted at 2014/05/02 23:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

品番同じ。

品番同じ。











ウォーターインレット。

こっちがE9系の4バルブ4AG。




こっちがE10系の4バルブ4AG。



品番はどちらも同じ16321-16030、
センサのネジ寸法(ピッチ、φ)も同じと判断。





ですが・・・



オイオイ・・ (;´д`)ノ
その絵だと5バルブ4AGのセンサ位置だよと突っ込みたくなる(^▽^;)


正解はこちら。



上の組図と、テレコ(;´Д`A ```

ま、コネクタが違うので、刺さんないですが。







このウォータインレットに取り付けされるセンサは

『テンパラチャデテクトスイッチNO.2』

単に電動ファンをOn/OFFするバイメタルスイッチ、動作温度約95度。


E9系  テンパラチャデテクトスイッチNO.2 89428-15011
E10系 テンパラチャデテクトスイッチNO.2 89428-12160




Posted at 2014/05/01 21:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | E10カローラ | 日記
2014年04月30日 イイね!

~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ・・・打切りだって。

~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ・・・打切りだって。









この部品・・・・

●品番:47275-32010
●品名:ブレーキマスターシリンダガスケット



共販に確認したら、補給打切りになってました・・・_| ̄|○


マスターシリンダーが、このタイプ。



マスターバックと3点止めの奴は、マスターシリンダーOHの為に分解したら、
ガスケットが入手出来ないと言う事態になる訳で(´・ω:;.:...

制研工業やミヤコ自動車工業の優良純正部品も、この3点止めの
マスターシリンダーのOHキットは在庫限りで製造中止のアナウンスが
出ていましたし。
(全車種分調べた訳ではないので、あしからず)


この2点止めタイプのガスケットは、まだ打切りにはなってなかったので、
大丈夫だと思います。





と言う事は・・・方向性が見えてきました。


この際、マスターバックごと換えなければ、マスターシリンダーOHすら
出来なくなってしまう確率が非常に高い。


んで・・・E10系前後期か中期以降のマスターバックか、
E11系のマスターバックを漁るしかない。

どうせ、現状では漢のマスターバックレス仕様と同じなので、
普通に踏んでも止められないと思うし(^▽^;)



Posted at 2014/04/30 19:09:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | E10カローラ | 日記
2014年04月30日 イイね!

部品を探して三千里(;^ω^)

ん~いや~参った(__*)

GW突入してたのね(;´Д`A

昨日は共販はお休みですた・・・
ネッツトヨタも当番制なので基本休み状態に
近くて(;´Д`)


流石に二時間掛けて、共販本店に行く気もせず・・・

久々に着地させて、フロントブレーキのOHの続き。



やっぱり低いなと改めて思った次第。


まぁ、サーキット走らせてそのまま動体保管してたので

スライドピンは焼き入っているし。




キャリパー内部も錆出ていたり・・・(゚´Д`゚)








ま、フロントはキャリパーとローターは流用小改造で

大径化を考えているので、錆落としとホーニングしてから

また使いますが・・・(;^ω^)


ピストンも若干のカジり跡アリで・・・:(;゙゚'ω゚'):









ヤベェ。






塗装、浮いてるの分かります?


ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!



ボディカバーしっぱなしだと、こうなるらしい・・・

クラッチマスターのOHした時に、豪快にフルードを

飛ばしたせいかも?

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
Posted at 2014/04/30 10:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | E10カローラ | 日記
2014年04月29日 イイね!

さて部品がない。

トヨタの電カタで探すものの、流用出来そうな部品が
オクには出ていない現状。

現行車両からの流用が古い車両の補完には欠かせないけれど、
2000年を境に区切りが付いている感じ。

マスターシリンダーマスターバック

以前は、マスターバックとの固定は三点止めだったり
四点止めだったりしたのが、現在は二点止めがほとんど。
更に、以前はマスターバックからのプッシュロッドで
マスターシリンダピストンを押していたものが、現在では
マスターシリンダ側にプッシュロッドが取り付けされている。

※コストダウンの為に、マスターバック側のプッシュロッド長さ調整機構を
省いて、マスターシリンダ側に車種別にプッシュロッドの長さが
違うものを用意しておいて、工数削減したものと思われる。


●マスターシリンダー

上記マスターバックでも書いたが、他車種流用がし難い。
紙ガスケットとゴムガスケットを使ってマスターバックに取付していたのが
現行ではOリング一つに変更されている。

他車種流用は、

●車が売れた台数が多いこと。
●街で見かける台数が多いこと。
●生産がまだ行われている、または生産終了から日が浅いこと。
●第二純正、優良部品設定があること。
●社外改造部品設定があること。


だいたいこんな感じですが、それにしても無い(__*)


※2014/04/29 10:00追記
他車種流用
●性能が同等若しくは現状よりも上であること。(上位互換)


※2014/04/29 20:00追記
あ~間違いだらけじゃん・・・(゜_゜i)タラー・・・
で、訂正
Posted at 2014/04/29 01:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | E10カローラ | 日記

プロフィール

人って、合う合わないとかあるんだけどさ、 ドリフトするならFRって、決まってんの? 外車や高級車が偉いって、決まってんの? 車で、人の価値が決まるっての?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰りに綺麗な・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 21:36:18
日産とヤマハの確執-1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 19:41:28
妄想しているときが一番楽しかったり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:51:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
走る事務所兼実験室。 取りあえずブースト1k仕様。 サブコンと足コン駆使して リッ ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ)
現在エンジン&キャブOH中・・・
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
いや~やっぱバイクはよいなぁ~
マツダ アンフィニMS-9 マツダ アンフィニMS-9
ボディデザインは好きだったなぁ~ これにスカイアクティヴ搭載して 再販してくれないか ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation