ってな事で、収穫のお手伝い・・・
手のひらサイズでした(;^ω^)
取り入れが1日遅かったので、熟れ過ぎてしまって
市場に出せないらしくて・・・
こんな感じで三箱ほど戴きました(^-^)
そしてお茶でも飲みながら農家のお爺さんとお話しして・・・
最近の天気はおかしいとか。
あと、生活に関わるTPPの話なども。
間違い無く、農業は廃れるとね・・・。
農業が廃れた国(昔の江戸時代の事だと思う)は、
戦で負ける。武器だけ有っても、兵に体力をつける
食料が無いなら戦えない。
日本の武士は、兵法として兵糧責めはやったけど、
そこで白旗揚げた敵の命までは取るようなマネは
しないと。
介添えするのも、武士の務めで相手が苦しまぬようにとの
優しさからだと・・・。
まだまだ人生の先輩には教えを請うこと多々有りと
感じる今日この頃。
ちなみに、このお爺さん、齢80。
今でも軽トラ運転して畑にでて農作業。
俺って何してんだろうな、ホント。
幾ら技術が進歩しても、そこには人が必要なのは変わりない。
ロボットで人と全く同じ事を代わりに出来る技術は未だに
実現していない。
STAP細胞も・・・ま、アレは個人的には存在すると俺は考えてる。
万能細胞って奴?
だって、精子と卵子、一つずつから、人間の形になってしまう訳だし。
ips細胞、コレは少しだけカジったけども、コッチは既に
技術が確立していて、後は倫理の問題だって、若い教授が
教えてくれたっけな。その一言で悟ったけど、それならまだ
機械のロボットが良いような気もした。
でもだ・・・ロボットでも、ドラえもんのように人間の心を
理解出来て、感情を持つロボットだと、もう機械とは言えないんじゃ無かろうか?
なんて、考えたら、技術の進歩に対して、倫理観だとか
ガイドラインみたいな物が、もの凄く遅れてる気がする。
アインシュタインやノーベルが、自分の発明がより良い
生活になる為の手助けとなることを望んでいながら、
実際は戦争で人を殺める結果となり、深く悲しんだ事を
繰り返さないように、技術倫理みたいな物が出来てた筈なんだけど。
俺だけがそんな事考えてもダメなんだけど、
かと言って、他に誰も考えないから俺も考えない、
じゃ
赤信号皆で渡れば恐くない
そのままだし。
生き方間違えたかも・・・
Posted at 2014/06/03 00:18:48 | |
トラックバック(0) |
仕事なんて放置 | 日記