• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機羅のブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

6/1

オートポリス
スーパーGT

スピードパーク恋の浦
ダートラ地区戦
ジムカーナJr.戦



今週は連日25度超えの真夏日。

ココ三日ほどは30度超えて、昨日は34.2度だったとか。

早いとこ



コレを使って何とかしないと!なんて考えてたけれど・・・

92コースレコードホルダーの友人からダメ出し( ´゚д゚`)アチャー

市販品は真鍮削り出し。

真鍮は鉄みたいに粘りが無いので、ポキッと折れるよ~とね。

そこは一番懸念してたとこで(;´Д`A

ま、現物は手に入れたので、図面起こして、SUS430辺りから

削り出し掛けたら、実用強度は得られるかも?と考えてますが

材力は専攻じゃぁないので、『多分・・・かなぁ?』程度。

取りあえず実験は可能そうなので。




他方、まだ解決しないといけないのもあり・・・



SMCとCKDにコガネイ、azbilと色々カタログ見てますけど、
純正のリリーフ機構とは逆の動作をさせるという、また
何とも変な制御を企んでる為か、なかなかぴったり適合する
電磁弁が見あたらず(__*)



純正は、SCの過給圧を利用してバルブを開動作させてる。
動作弁と駆動弁は別体のパイロット型。
で、コレを取っ払って、アクセルoffの際は全てリリーフ。

電磁弁の仕様見ながら、使えそうな物を探す。








直動型だと、車両電源となるDC12Vでの消費電力は約12W、即ち1A。
しかもだ、電磁石の温度上昇は70度。

無過給時は開、即ちN.O.にしないといけないのだが、連続で過給掛けた時は
エンジンルーム内で電磁弁が過熱する訳で・・・・エンジンルーム内、多分90度くらいか。

この中で電磁弁動かせって、結構酷な気がするが、ISCVやらアイドルアップやらは
この熱に曝されてる訳で。そう考えたら、自動車用の電装部品の耐久性はかなり高いよなぁと。


負圧で開、正圧で閉と言う動作だと困るんですよね、今回の制御だと。

過給で開(負圧域)・・・ターボ用のブローオフでも良いような気もするが・・・






因みに、SMCさんのこのカタログのモデルだと、直動でも消費電力が少ないので
『よっしゃ!』思ったのですが、NCタイプしか無く・・・






( ̄ヘ ̄;)ウーン



辞めようかな、この仕様・・・・・


関連情報URL : http://www.smcworld.com/
Posted at 2014/06/01 21:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | E10カローラ | 日記
2014年05月27日 イイね!

傷だらけの


















ローラ!








絶対に誰か思いついてやってるんじゃないかと(;´∀`)



















自分で分かっている





なのに









誤魔化しても、気が収まる訳でなく・・・




憂鬱だけが時間と共に堆積するだけ。






進まない作業の分だけ



焦燥と諦めと。

















もう少しだけ


前に進んでみるか・・・






Posted at 2014/05/27 01:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月17日 イイね!

どどめを刺したらしい

どどめを刺したらしい











えーっと何々?

catastrophic failure???

破滅的な失敗?



・・・・



broken drive!?





Σ( ゚∀)ゲッ!!




何とか復旧を試みるも・・・



数十セクタおき、等間隔で不良セクタが生成されてる・・・(;・∀・)




やっぱATA-USB変換接続は アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!




PC弄りだしてから、この手のどどめを刺したのは
二回目だ・・・(´ヘ`;)ウーム…







青い画面は心臓にも目にも悪いわ(__*)







たまによく見るのは、コッチの画面だけど(;´∀`)






取りあえず起動までは何とかクリアして。





そろそろ仕事決まらねぇ~かなぁ(´Д`)ハァ…




Posted at 2014/05/17 01:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時々電脳 | 日記
2014年05月15日 イイね!

遂にαβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ

遂にαβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ











鯖のコンソール兼subマシンが遂にαβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ


mbはaopenのax4gemax、確か発売は2000年頃だったはずで

既に14年ものなのですが・・・

実はこのmbは妊娠事件の走りで、aopenがリコールした物だったような?

ま、リコールしても、使っている電コンの電解液に問題があるのを
知ってたので、国産の電コンに総張替して使ってたんですね。

とは言っても、六層レイヤー基板なので、表と裏以外にもランドやパターンが走っており・・・

目視で見えない内部レイヤーパターンが漏れた電解液で
腐食されて動かなくなるのも時間の問題かなぁと
思いながらも、14年動いたので、コレで寿命は全うしたのではないかとね。









こんな感じで、張替後はコーティング処理して。








わざわざ高い金出して、PCを買い換えなくても、
2~3000円で修理して使えるんですよね~(^-^)






今ではこんな感じで、テレビにしてもラジオにしても洗濯機にしても
冷蔵庫にしても修理してまだまだ使うという、

『もったいない』


と言う心意気なんて、微塵も無いような世の中になってしまって
それと同時に他人の物を盗んだり壊したりして平然としている輩が
増えたような気がしますね。





保守用に持ってた、s651mという、これまたaopenのmbに載せ替えて
すんなり起動~(笑´∀`)とも行かず(__*)





リテーナ折ってしまった(;´Д`A






こんな時にはプラリペアで補修~( ´∀`)bグッ!






瞬間接着剤やエポキシ系接着剤では、破片を溶かして付けるのではなくて、
破片と他方を繋いで硬化するだけなので、強度は得られず。


んで・・・・


現在はこんな感じ。









ax4gemaxはINTEL845geチップセットで、s651mはsis651チップセット。


pen4CPUに対応出来たのはsisが先で、随分遅れてから
845、865辺りでまともに動くチップセットになったかな~なので
HDD入れ換えだけではすんなり起動せず。



Windows7でレジストリを書き換えてブートで読むドライバを追加してと
結構山盛り。既存システムを破棄すればクリーンインストールすると
早いんですが、何せlinuxとwin2000,win98,xpのマルチブートで
ソフト製作環境も一緒に消えるのは流石に忍びなく。
(つд⊂)エーン




こんな事出来ても仕事には役に立ってないよなぁ~(;´∀`)
器用なんちゃらって言う奴だな;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!


Posted at 2014/05/15 22:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時々電脳 | 日記
2014年05月13日 イイね!

下らないTVばっかだ・・・




ま、TV見なけりゃいい訳ですけど。


独り暮らし中は、TV無かったので見てないのですけども・・




やはり集金に伺う訳ですよ。?

σ(´ρ` ):『あ、ウチTV無いですよ~』

集金:『PCはお持ちですか?』

σ(´ρ` ):『有りますけど?』

集金:『TV見る機能付いていますよね?』

σ(´ρ` ):『そんな高級な奴じゃありませんが・・・・(P4ES3.2Gx2鯖)』

集金:『携帯お持ちですよね?』

σ(´ρ` ):『有りますけど・・・・はい』

集金:『これは・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・?』

σ(´ρ` ):『電話とメールだけですけど・・・( ´Д`)なにか?』

集金:『車にナビ付いてますよね?』

σ(´ρ` ):『えぇ、付いてますけど・・・( ´Д`)なにか?』

集金:『TV見れますよね?』

σ(´ρ` ):『後付のポータブルですけど・・・( ´Д`)なにか?
       なんでしたら、部屋に上がってPC確認します?
       車のナビ、TV写らないか確認します?』

集金:『い、いえ・・・大丈夫ですので(-o-;』



そんなこんなで、日曜の朝10時くらいに起こされて・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~





暮らしに役立つ情報、知りたい情報って、最近一切流してないんですが?

あ、天気予報は流れてるか・・・あんまり当てにならなくなってるけど。



W杯出場選手、全ての人が知りたがっている訳ではなかろうもん?

韓国船沈没事故、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
が、しかしですよ、一日中、しかも数週間も特集する必要って無いんじゃない?

『美味しんぼ』って、普通の漫画ですよ?
真に受けて、偉い方が、まじまじと反論する必要って、無いんじゃない?
昔だったら、『捨て置け!』で済んでそうな気がするんですよ?

江戸時代とかだったら、狂歌とか風刺画で庶民が鬱憤晴らししてるとこに、
お役人さんが通りがかって、刀振り回しているようにしか見えないんですよね。


韓国でビルが倒壊、いやいや、日本でも一歩間違ったら
起こりうる事故でしょ?

危険予知トレーニング、安全衛生推進運動、
5S(整理整頓清掃清潔躾)ってのは、工場勤務なんかだと
朝礼昼礼終礼って、一日安全に任務を終えるのは、当たり前なんかじゃなくて
努力の結果の必然でしかないだけであってさ・・・。


日本でも、コストダウンの為に安全衛生推進活動やKYT活動を
知ろうとしない経営陣がいる、この辺を手抜きしてる企業なんかでは
もう、事故って当然の結果だと私は考えてますしね。



安全ってのは、受身では絶対に為し得ない。

柔道でも、そのまま投げられたら、骨折か打撲かしますけど、
受身を取るから、安全なのであって。

あ、受身って言うと混同しそうなので、受動態って言い方がいいな。


バイクでも、コケ方知ってるからアクセル回せるしブレーキ掛けられるし
バイクを止められる。


車だと・・・ぶつけ方だろうか?止め方。
単にブレーキ踏むだけの止まるでは受動態でしかなく。

ブレーキ抜けた時にどうやって止めるか?いわゆるワーストシナリオですけど。


ま、サイド引いてスピンターンで速度を落とすって、知ってれば
出来る訳で・・・・


全く知らないと・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル



そんな訳で、最近E10カローラはブレーキばっかり弄ってるって事です



Posted at 2014/05/14 00:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

人って、合う合わないとかあるんだけどさ、 ドリフトするならFRって、決まってんの? 外車や高級車が偉いって、決まってんの? 車で、人の価値が決まるっての?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帰りに綺麗な・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 21:36:18
日産とヤマハの確執-1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 19:41:28
妄想しているときが一番楽しかったり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:51:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
走る事務所兼実験室。 取りあえずブースト1k仕様。 サブコンと足コン駆使して リッ ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ)
現在エンジン&キャブOH中・・・
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
いや~やっぱバイクはよいなぁ~
マツダ アンフィニMS-9 マツダ アンフィニMS-9
ボディデザインは好きだったなぁ~ これにスカイアクティヴ搭載して 再販してくれないか ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation