元気ですか!
新年誕生日とともにあけました。
オープンカーは365日開けて走りたいですね(笑)
本年もよろしくお願い致します。
昨年はいかがお過ごしでした?
私は悪魔の12/30 の呪縛を解くために、昨年末30日に弾丸帰省駆け抜けを決行しました。
題して、Catch me if you can(爆)
スタートは21時過ぎ。
お約束のハイドラ起動で、まずは給油から。
走行して暫くしたらモニターに某方のアイコンが.... 明らかに追尾している感じ。
冷水トンネル抜けR3のコンビニでワザとに休憩していたら、
はい、早速捕獲されてしまいました。
副賞の品をふるまい(笑)、今回の最終目的地とルートを明かします。
最終目的地は鹿児島。ルートはR3(爆)
※鹿児島入りからはR3では無くワインディングコースとなります。
すると、しばらくお供されるとのことで、小栗峠を越え山鹿手前のコンビニで2回目の休憩。
ここで、次の休憩ポイントとお題を発表。
熊本で地元らーめんを食べる!
既に日付けは31日の0:30を過ぎてまして、ようやく深夜2時まで営業している店を見つけナビにロックオン。果たして間に合うか...
はい、どーん!
深夜2時まで空いている 龍の家に到着。
何と深夜1:30過ぎに行列が出来ていました。
ラーメン 龍の家 ワシントン通り店
096-355-8800
熊本県熊本市中央区下通2丁目3-8
https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43000308/
待ち行列の中、地元の酔っ払いのオッチャンと仲良くなったり、熊本の尾根遺産たちに鼻の下がびよ〜んとなりながら待つこと。
はい、どーん!
私は龍の家流 熊本ラーメンを注文。
熊本らーめん特徴のマー油が効いて、
少し甘めのスープ。まいう〜。
店内はジャズが流れてました。
某方は背あぶらが効いたコク味チャーシュー玉子のせ、更に替え玉!をハリガネでご指定。流石、期待を裏切らないお方です。
店の雰囲気と味は一風堂に近いですね。
その後、熊本城見に行ったら見えなくて(爆)ここで某方とはお別れです。
熊本までお付き合いいただきありがとうございました。
その後、日奈久を過ぎ、水俣のコンビニで3回目の休憩で地元のちくわを購入。
まいう〜(爆)
更に、鹿児島から内陸ルートで大口市のコンビニで4回目の休憩を経て、6時には鹿児島到着。
眠気防止にオープン(爆)で走行し、R10の某所で桜島と記念撮影。
幻想的ですね。気温は−1℃(汗)
ここはパワースポットです。
特に夜明けは感動的です。
ここで一句。
我が胸の、燃ゆる想いに比べれば、
煙は薄し、桜島山。.... お粗末様。
日中だったらこんな感じです。
その後は、墓参りし近況報告、
8:00前に実家に突然の帰省(爆)。
8:30には実家を出発(爆)
そのままのUターンでは芸がないので、
地元で人気の黒かつ亭で行列に並び
黒豚かつをいただきました。
タレは、味噌ダレに塩、トンカツソースの3種類。キャベツ、ライス、とん汁はお代わりOKです。私は黒かつ亭定食を注文。
浜勝やかつ屋とは違う濃厚黒豚絶品の味を是非みなさんも食べてみてくださいね〜。
黒かつ亭
099-285-2300
鹿児島県鹿児島市中央町16-9
https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000074/
次回は、あじもりで黒豚しゃぶしゃぶ食べたいですね。次回のお楽しみに。
鹿児島からの帰りのコースは、地元山岳山越えて水俣に戻り
七浦オレンジロードへ。
詳しいルートは私の過去のブログ2015年8月頃をチェックして下さいね。
前回はコンフォートタイヤで回転縛りなし、
今回はスポーツタイヤで回転縛りありです。
タイヤが変わり、前回とは異なるラインで攻めてみました(笑)
バンク角がついたコーナーではリアに履くATR2はテールスライドしながらも車体を前へ押し出し、フロントに履くHankook evo12はシャープでキレ良くグイグイとノーズがよく入りました。
実はこのために前日から空気圧を変更したのですが、乗り心地は犠牲になるものの、路面情報がステアリングに良く伝わりアクセルワークが楽しくなりました。
青空の下、芸術的な橋を渡り、海と山の景色を楽しみながらトンネル含む起伏に富んだコース。これぞワインディングロード。
感動しますよ。
そして道の駅たのうらで休憩。
時刻は16時前。やべー(汗)
その後は、田浦から南九州西回り自動車道へ。
こんな感じで駆け抜けて、
からの〜一気に北上ワープして18時には帰宅(謎)
弾丸帰省終了。
今回一度もギヤ抜けすること無くミッションコンプリートでした。
1月1日はおとなしく自宅から初日の出を眺めて今年がスタートです。
ということで、
晴れ男のゆく年くる年でした。
人生楽しく美味しく。
Posted at 2017/01/01 23:57:29 | |
トラックバック(0)