• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

香薫のブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

突撃ちゃんぽん漫遊記 その16 + Spitzeオフ 拡大版

突撃ちゃんぽん漫遊記 その16 + Spitzeオフ 拡大版

元気ですか!

3日は、Spitzeの今年最後のオフです。

いつもとは違いたっぷり睡眠をとり、早朝駆抜けせずに、某コンビニでひろちゃんさんとUncleJamさんと合流し、7:30過ぎに3台でスタートし、縦貫道北上にて途中元気なアルファと遊び、東九州道に入り、某PAで北九州組と合流。

ラーパパさん、お見送りありがとうございました。( ´ ▽ ` )ノ

そこから北九州組を引っ張って、別府湾SAへ。



BMのほぼ全車種が来ていた様な感じで、話題のi8も。
カーボンの使い方によだれが出そう~




お久しブリーフな方々との再会を済ませ、車談義に自慢のお車達をジローラモした後は、さあ、出発です。

私はアンクさんの後ろで E85のお尻を眺めながらの走行。
(自分の車と運転しているところは自分では見れませんからどんな感じが気になりますしね)
Z4の走る姿とコーナーの立ち上がりには今でも惚れ惚れします。\(//∇//)\

自衛隊の車の先導車が入ったり(笑)、信号待ちで途切れた車列を整えながらで湯布院へ。



そこからノロノロと駆け上がり、やまなみ入り口では将軍さんに迎撃受け、各々ポーズ。



続く、休憩地点の小田の池レストハウスではshimoshimoさんの迎撃受けながら車の列がズラリとできました。






即席のアプルーブド展示場でしばしご歓談。

からの~、楽しい駆抜けで、やまなみ牧場に到着。



そして、やまなみ牧場ランチ。( ̄▽ ̄)



グリルの火力も凄い駆け抜けで一気に焼けて楽しくいただきました。

食後は、安定のソフトクリーム。



遠近法で私のカフェオレソフトは大きく見えてますが、隣のソフトと同じサイズですよ~。
ちなみに隣のソフトは nacci さんが持っていて、片手にはスプーンが....
よく見ると私のカフェオレソフトはてっぺんがかけていますネ。
※一緒に写真撮りましょう!でスプーンがでてきて、nacciさんにパーツを上納いたしました(爆)

ラストは、あざみ台へ
自然のコントラストが実に綺麗で、天気もそれを後押し。



ところが、お店が閉まっていたため、からの~三愛。



ここでオフ会は解散となりました。
参加されたみなさん、おつかれさまでした。



私はこの後、まいうー記の取材で、ファームロードわいた~スカイファームロードを経由して、日田へ。

タイヤがもう終わり近いのでファームロードの駆け抜けは負担をかけないように定速走行。
駄菓子菓子、サイドミラーでM4と435株(汗)の鋭い眼光を意識しながらの走行なので、コーナーではときどきノンブレーキで進入したり、キッカケ作りでちょい踏みしたりで楽しく走りました。
(後半元気なプリウスに合わせてスローになりましたが....へへっ)

日田に下ると、日田天領水でプチ休憩。



ここで、まいうー記突撃店の情報をLINEに流し誘惑攻撃。すると反応が.....
Uncle Jamさん、nacci さん、urozyさんたちと別れ、私は突撃店の寶屋さんへ.......





まいうーしてますか!

◼︎11/03 ... 寶屋 本店
日田ちゃんぽん 780円 (野菜大盛りは+100円)

http://tabelog.com/oita/A4404/A440403/44004511/
大分県日田市元町13-1
0973-24-4366

たくじさんと本店駐車場で待ち合わせて突撃訪問。
私は日田チャンポンの野菜大盛り(+100円)を、たくじさんはホルモンちゃんぽんを注文。

帰り路のことでいろいろと話しているうちに、早々に日田チャンポンとご対麺。



野菜大盛りで豪快!
スープは鶏がら醤油ベースで味はしっかりとしています。寄せ鍋の出汁を濃くした感じ。
野菜はよく炒められているもののしゃきしゃき感もあって心地よい。
麺は一般的なちゃんぽん麺を少し太くした感じでスープとの相性も良いですね。
食べても食べてもなかなか減らない野菜。(普通で十分でした)
格闘しながらようやく完食。
よせ鍋いっぱい食べた感じで満腹でございます。

ちなみに、たくじさんのホルモンちゃんぽんは甘辛コーティングされたぷりぷりのコテッチャンがトッピングされていました。



食後は、駐車場でたくじさんをお見送りして、日田~小石原~飯塚~飯塚バイパス~八幡の下道激走で帰還。
自宅周辺では、じゅーじさんのMBとスライドしましたね。( ̄▽ ̄)
(みんともさんの車は一度走り見るとすぐわかりますね)

またのまいうー記をお楽しみに。
♪( ´θ`)ノ
Posted at 2015/11/07 17:27:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 漫遊記 | グルメ/料理
2015年11月01日 イイね!

突撃ちゃんぽん漫遊記 その15

突撃ちゃんぽん漫遊記 その15

まいうーしてますか!ご無沙汰です。

◼︎10/09 ... 来々軒 北方店
ちゃんぽん 650円

http://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400502/40017760/
福岡県北九州市小倉南区北方1丁目1-33
093-921-4745

みんともさんの紹介で、9/27 に来々軒 北方店を突撃訪問。しかし休みでした。(汗)
そこで、10/9 にリベンジ訪問。



前回の下見(笑)でガタガタな駐車場を確認していたのでリップを擦らない位置に停められました。

店に入るとイニシエ系の雰囲気。
厨房を囲むカウンターとちょっとしたテーブル席が長年地元に愛されている店であることを語る。

カウンター席に座り、チャンポンと半チャーハンを注文。
厨房で野菜を炒める音が心地よい。

そして、ご対麺。




リサーチではこってり濃厚スープとのことでしたが、スープは意外とあっさりでした。
私的には、もう少し濃いのが良かったかな。
野菜はシャキシャキ感が残っていてちょうどいい感じ、麺はよくあるタイプ。

次に半チャーハンですが、ショー油ベースの味付けでこちらもあっさり。
店の感じからはラードが効いたパンチある味を期待していました。

やはり期待過ぎるのは良くないと実感。
この日は、おかみさんが調理していましたが、イニシエ系の特徴で作り手で味が変わるのかもしれません。

オヤジさんは..... どこに?

もう気がついた方がいると思いますが、店の外でパンク修理を手伝っていましたね。(笑)
店を出たときに、「ありがとうございました~」と気さくな感じはいいのですが、
今度は厨房で腕を振るってくださいね。お願いします。


◼︎10/11 ... G-KAP

この日は非定期開催のG-KAP。

マイZ4の失われたフロントエンブレムは......

安心してください!
ACS仕様で復活です。




山越えせずに、市内をウロウロしながら某所に着くと、既に車種不ぞろいの車達が。



やがて、次々に飛来してあっという間にかなりの台数に。




このときは、ABARTH595 / FIAT500 と M4仕様の420クーペ に話題が集まりましたね。
手の加え方でこんなに雰囲気が変わるのですね。




そして、遠路駆けつけていただきました、廣さん。



みなさん、助手席の方にチュウーモクでしたが、廣さんは仲良く角島へ出発されまして、
我々も解散時間となり、一部の方々で私のちゃんぽんまいうー記に同行されることになりました。

ということで、リサーチで、ボリューム、味ともに地元大人気店の味八さんに行くことに。
G-KAPメンバーを連れての突撃なので、失敗は許されない(汗)


◼︎10/11 ... 味八
ちゃんぽん 700円

http://tabelog.com/fukuoka/A4006/A400601/40009255/
福岡県行橋市長木149-1
0930-24-7202

11時開店で、昼前までに到着したのですが、駐車場はいっぱい!
なんとか停めて、店の外に並ぶことに....



店内に入り、テーブル席にみんな収まり、私はちゃんぽんを注文。
この店は朝から持ち帰りが多く、炒飯、ちゃんぽんなど数々の注文が殺到していましたね。
※混雑を考えれば常連さんは持ち帰りか。でも近所じゃないと無理だな。

そして、ご対麺。凄いボリューム。



味も好みだな。
2台でG-KAPに来られた車好きな仲の良いご夫婦から、ボリュームのある炒飯のおすそ分けをいただきましたが、これも味がしっかりしていてラードの香りもよく好みでした。

みなさんほぼ満腹に。

それなのに「近くにデザートのおいしい店ありますよ~」と誘惑したら、みなさんで行くことに。
途中狭い道(笑)を通ったりとプチドライブを楽しんで山間部に入ると果樹園に到着。


◼︎10/11 ... フルーツ工房 えふ

梨のパフェ 700円

http://tabelog.com/fukuoka/A4006/A400601/40020376/
福岡県京都郡みやこ町犀川大坂280-26 松木果樹園内
0930-42-3212

ここもみんともさんからご紹介いただいた店でして、とても人気店で駐車場になんとか停められました。

店の入り口はこんな感じですよ。



メニューにはランチもありますが、オススメはやっぱり季節のデザート。
楽しみだった桃は終わり、このときは梨でした。



味八で満腹状態だったのに、梨パフェとアイスコーヒーを注文。
TVチャンピオンみたいになってきた。
そして、ご対面。



これまたデカイ!Σ(゚д゚lll)
安心してください!
別腹です(滝汗)


梨にバニラアイス、紅茶ゼリーにカリカリのクリスピーのミックス食感が心地よく、味の変化を楽しみながら完食。

苦しい~。


◼︎10/17 ... 朱雀ラーメン
ちゃんぽん 660円

http://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400404/40009018/
福岡県北九州市八幡西区割子川1-3-5
093-641-6634

こちらもみんともさんからのご紹介店です。
駐車場を間違えないよう車を停めて店に入る。
店の中は入るとカウンターですが、左奥が座敷になっていてかなり広い。

座敷の方に通されてちゃんぽんを注文。
ここは牧のうどんのようにメニューが印刷された伝票シートにチェックをつけます。

テーブルにはコップと水差しがあるのですが、この水はなんとレモン水。
後味さっぱりするのでこれは好印象。

そして、ご対麺。



スープは好みの味。前日が飲み会だったのでとても染みる旨さ。
野菜のシャキシャキ感がとても好みですね。
このスープ、アサリが加わると今までの最強になるかもしれない。



麺も特徴があります。これなら大盛りもイケる感じです。
かなり上位に入る味でした。


◼︎10/18 ... 和牛の里 よし久
テールスープラーメン 500円(こんにゃくヘルシー麺バージョン)

http://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40037255/
福岡県北九州市小倉北区西港町125-13
093-583-8888

この店は、まいうー記その13でご紹介した店です。"よしきゅう" と呼びます。

この日は、11/7-8 のカレーマルシェ
に備え、前売券を購入しに来ました。




ついでに裏メニューである、テールスープラーメンの麺をこんにゃくヘルシー麺に変更していただきました。



みた感じはこれまでのテールスープラーメンですが、麺をすくい上げると、



細麺のこんにゃく麺にご対麺。
これカロリーや炭水化物、塩分などを気にする方にはとてもオススメです。
そのため、あっさり味です。

ともあれ、11/7-8 は門司港レトロ地区のカレーマルシェに集合ですね。

また、次回まいうー記をお楽しみに。
Posted at 2015/11/01 13:04:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 漫遊記 | グルメ/料理
2015年08月13日 イイね!

気まぐれオレンジロードは気まぐれだった。

気まぐれオレンジロードは気まぐれだった。

元気ですか!

昨年は、鹿児島からの帰りは下道で山岳ワインディングを駆け抜けました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1959975/blog/33810013/

さて、今年の鹿児島から北九州への復路ですが、
助手席に長男がいますので、大人しく走らねばなりません(笑)

このため、全域オープン走行ではなく、一部でのオープン走行となります。
(仕方ないですよね)

前日8/12は大雨だったのですが、翌日は天候回復の兆しが....

ならば晴れ男が晴れにしてみようということで、諸氏からのリクエストにお応えして、
広域農道駆抜けをやらかしました

前日(12日)にブログで思いつきの駆抜け宣言をおこないましたが、早々に集まれるものではないですよね。

ルートですが、
まずは鹿児島から伊佐市へ北上し、水俣への山越えルート。
北薩オレンジロードも考えたのですが、より起伏のあるコースにしました。



そして、気まぐれオレンジロードなんて書きましたが七浦オレンジロードです。



9:30過ぎに実家を出発。
減速は必要範囲にとどめ、一定の速度で四輪を使って曲がる運転を繰り返す。
伊佐市からのワインディングは二十数年通ってるので、コーナーも見切りやすい。
目標宣言時間1時間前には新水俣駅横のセブンイレブンで休憩タイム。
(ここを集合地点にしても良かったですね)

すると、OZUさんからメッセージが来ていました。なんとうれしい事。
これが後に意味を持ちます

七浦オレンジロードの入り口のうどん屋さん前で待ち合わせ。
そして、合流(捕獲)。



お互い七浦オレンジロードは初めてということで、お昼を共にしながらしばし車談義。

それではオープンにして気まぐれオレンジロードを駆け抜けです。

この広域農道の特徴は、海と山の景色を共に楽しみながら、曲率のキツイコーナー、海沿いのS字、橋、起伏に富んだワインディング、そして、トンネルなど変化を楽しめるところ。



左ハンドル向けの景色が広がります。





海沿いも車が少なく走りやすいです。



橋の造形が美しく、気分が高まります。





海沿いを走ると広域農道右折の標識を見てここから駆け上がります。



トンネルを豪快に通ります。シフトダウンして演奏。



楽しくてあれよあれよで気がつくと田ノ浦に着いてしまったので、OZUさんのリクエストで海岸線まで戻り、再び田ノ浦を目指すことに。

途中の景色の良いところで車を停めて撮影です。






箱根ターンパイクのようですね(笑)



景色を堪能したら再スタートです。
車好きでワインディング好きならこの道へ寄り道すべきですね。





ここで、異変に気づきます。

鳥が鳴くように付きまとうなぁと思いながら、トンネルの中でも聞こえるので、おかしいことを確信。
その音は左リアから聞こえる。
脱ランしてるし、ハンドルは摂られてないし警告灯点いてないのでパンクでは無い、また、その他の警告灯は何も点かない。

と、道の駅たのうらあたりで、ギシッ、ギシッ、っと何かを踏んだか挟んだような感じ。

一旦車を停止させ、駐車場で軽く円形旋回してみるとやはりギシギシ鳴る。
ドライブシャフトをやったかな? (どんだけ楽しんだんだよ~(滝汗))

で、ふと左リアのホイールボルトを見ると数箇所手前に出てきているようなので、触ってみたら、
手で回るぐらい緩々でした。(ひえ~怖~)(滝汗)(変な汗が出てきた~)

OZUさんにレンチでチェックしていただいたら、なんと左リアのみ緩々。
写真はチェックして締めた後です。



楽しみに浮かれた気分は一気にストールし、このまま途中で外れたらと思うと生きた心地がしなかった。

はい、リセット

OZUさんにデコポンシャーベットをご馳走になり、落ち着きました。



OZUさん、今回ご一緒いただき、窮地も救っていただきありがとうございました。

気まぐれなオチがこんなところにあったなんて.....

ここで、OZUさんとはお別れです。お付き合いいただきありがとうございました。

OZUさんから教えていただいた、新幹線の見える憩いの広場は今回はパスし、次回の楽しみに残しました。

こんな感じで大迫力で見えるようです。



その後は、田ノ浦から高速で帰路へ。
無料区間の前後に車両のいないところで最高速テストチェックをおこなったり、車線変更チェックをおこない、事象再発していないことを確認。
本線合流後、福岡手前から渋滞に会いましたが、それでも18時前には無事帰宅。

楽しい駆け抜けの前には改めてしっかりと車両チェックすることにします。

今回の七浦オレンジロードの駆け抜けにあたり、この方のブログを参考にさせていただきました。Special Thanks
http://ganmodoki.ldblog.jp/archives/2372409.html


また、よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/08/16 05:25:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2015年08月12日 イイね!

気まぐれオレンジロードを駆け抜けます

気まぐれオレンジロードを駆け抜けます

元気してますか!

13日は鹿児島から北上しますが、多くのリクエスト(笑)にお応えして、七浦オレンジロードを駆け抜ける歓びをやらかします。



突入地点は津奈木町下津奈木のカネ山うどん津奈木店駐車場付近に13時頃到着目標。

そこから、県道56号 七浦オレンジロードに突入、田浦までの全長約30kmのワインディングロードです。

前半は曲率がキツく、海に面した豪快なS字、峠あり、八代海の眺望良し、後半トンネル4本あるので、演奏も楽しめます。

ハイドラ オンで向かいますが、
田浦から先は、時間帯見ながらコース決めする予定です。

北上するに連れて、天気が好天することを願っています。(笑)



超お暇な方はご連絡ください。(笑)
Posted at 2015/08/12 23:28:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月11日 イイね!

突撃ちゃんぽん漫遊記 その14

突撃ちゃんぽん漫遊記 その14

まいうーしてますか!

この夏の南下時のことです。

◼︎8/11 ... 宮原SA(下り) 杜の食卓
ちゃんぽん 1000円(ラーメン)

http://www.kyusanko.co.jp/miyahara_kudari/restaurant.php

宮原SA (下り) でランチ。
フードコートは客でいっぱいなので、その奥にあるレストラン「杜の食卓」に席をとりました。

注文は、.... ちゃんぽん(笑)

ご対麺。



麺は角のある黄色中太。海老もしっかりのった海鮮系。
野菜などがたっぷりではあったが、後味に少し苦味があります。
長ネギが原因かな。これはマイナスかも。

せっかくの海鮮系のいい出汁が勿体無い。

その点、三愛レストハウスで食べた海鮮ちゃんぽんの方がコクがあり、
味も具もしっかり主張していましたね。


更に南下し、桜島SAで定番のむらさきいもソフトをいただく。



その後無事南下を終えて、実家に到着。
危険な出入口ではリップをすることも無く、車庫入れ完了。



翌日は朝から大雨が降ったり止んだりの繰り返し。
一足先に帰省していた兄のワンボックスでおでかけ。

最近鹿児島で流行の豚とろらーめんでは行列ができていました。



約20分ほどで入店。

ご対麺。



口の中で溶けるチャーシュー。絶品だ。
スープは鶏がらと、とんこつのあわせに、カツオ系魚粉が加わり、これまで鹿児島定番の
こむらさき、くろいわ、ざぼんらーめんとは全く異なる新ジャンルでしたね。

鹿児島ラーメンが苦手な長男も旨いと言ってました。

その後は、やはり、むじゃきでしょう。



店内は長蛇の列だったので、ハンディ白熊 450円で済ませました。



ここでしか味わえない夏。
実は、北九州のハローディではむじゃきのベビー白熊が売られている事実があります。
食べに走るんだったら、ハローディ(笑)

その後は、天文館のみやげ屋を転々として実家に戻り、
夜は鹿児島の酒に牛さん豚さんをたらふくいただきました。(撮り忘れ)

もう食べれません(笑)

Posted at 2015/08/15 22:01:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 漫遊記 | グルメ/料理

プロフィール

「今回のお江戸ミッションを終えて、これより修羅國へ帰還します。Byebye また来るよ I’ll be back」
何シテル?   08/30 10:41
北九州のオープンカー大好き人です。 2019春から単身赴任で首都圏生活始めましたが2022/10北九州へ帰任しました。 2019年は都内Z4で crewパートナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

阿蘇界隈 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 08:18:48
駄々っ子振り全開です(TT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 07:26:11
食べカラ⭐️⭐️⭐️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:13:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター 銀次郎 (BMW Z4 ロードスター)
銀次郎。通称 銀ちゃん。ABA-LM30。 先代の右足にエンジンが付いたようなダイレクト ...
BMW Z4 ロードスター SAC号 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4 3.0i M54B30型 30-S6 E85 SMG / GH-BT30 ...
ホンダ フリード 嫁Go (ホンダ フリード)
初めてのホンダ車(笑)
ランチア ストラトス ランチア ストラトス
いつかはストラトス

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation