
(株)関東マツダが開催している「TRY1日試乗キャンペーン!」で2013/10にマイナーチェンジしたCX-5へ体験試乗しましたぁ(^^)
100文字程度の簡単なアンケートと写メを提供しますが、まぁこれはご愛嬌ってことでw
CX-5の遍歴を簡単に云うと、
①2012/02センセーショナルなるなデビューをし、
②僅か10ヶ月後の2012/12に小幅なマイナーチェンジ、
③そして現在の2013/10ちょっと時期がズレますが既定(?)のマイナーチェンジ
噂によれば2014にかなり大幅なマイナーが実施されるとか..
さて、2013/7にCX-5のオーナーになった自分としては新型との違いが気になるところ!
ザックりインプレをって云うことで拙いレポですが、
まず乗り心地..今回のマイナーチェンジでリアダンパーが変更されました。今までは欧州モデルと共通の減衰力だったのが国内向けに調整したとか!?
乗り心地は、はっきり云って激変です!乗り出してすぐに分かります。リアシートからの突き上げが、明らかに少ないです!!
フロントダンパーは変更されていないとのことですが、トータルで妙な突き上げが減っていて、とても乗り心地が良くなっていることに驚きです(胃が痛くなりませんw)。
減衰力が柔らかい方向になったことでロールが増すんでは(?)とも思いましたが、そこは流石のSkyActiveシャーシ!見事に抑えられてます(妙なロールは感じられず!)
逆にディーゼル車はノーズの重みを感じるようになったかな(?)、振り回すには”よッこいしョッ”ってな感じです。
次に不評だった出だしのアクセルレスポンス..何ということでしょう!とてもよく調教されています!
出だしのモッサリが無くなっており、アクセル開度に応じるようにエンジン回転や速度が乗ってきます。
これならガソリン車から乗り換えても、あまり違和感を感じることが少ないのでは?
自分的には..ストレートタイプになったシフトですが、個人差もありますが私はゲートタイプの方が好きです!
P→Rまたはドライブ(Nも)からR→Pに操作する時、いちいちロックボタンを押す必要があり、まぁ慣れでしょうがワンアクション増えるのちょっと違和感ありました。
全体的に価格は若干上がっていますが正常な進化を遂げており、色んなOPが標準となったり最初からこの新型に乗られるオーナーさんは”いいクルマ”って印象になるんではないでしょうか!
(車線逸脱センサーとか..新しいの..いぃなぁww)
残念なのはDラー試乗車が多分前モデルを使っているのが殆どでしょう、このモデルでCX-5を評価されるとしたら大きなマイナスになるんでは(?)と感じます!
MAZDAも短期間での改良し過ぎ!、ハナッから出せよというような改良点もあります。
だけど他社にない運転させる気にさせるクルマ造りは、どの車種でも感じるMAZDA!
頑張ってMAZDAさん☆
Posted at 2013/12/22 10:35:01 | |
トラックバック(0) | 日記