• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma2@のブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」


■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式/ボディカラー)
 a1:マツダ/CX-5/2013年式/ジールレッド
■Q2:性別/年齢(年代)を教えてください。
 a2:50代
■Q3:愛車の保管状況を教えてください(例:屋外、屋根付き駐車場…etc)
 a3:青空駐車
■Q4:愛車の使用用途を下記より選択してください。(複数選択可)
    ①通勤や通学 ②街乗り ③ドライブ ④レース ⑤その他(具体的に教えてください。)
 a4:③ドライブ
■Q5:洗車頻度(例:2週間に1回、1か月に1回…etc)と洗車場所(例:自宅、洗車場、
    ガソリンスタンドなど…etc)を教えてください。
 a5:ガドリンスタンドまたはディーラー
■Q6:手洗い洗車を行いますか?
    ①はい ②いいえ
 a6:②いいえ、洗車機がメイン
■Q7:ネンドクリーナー等を使用しての鉄粉除去を行いますか?
    ①はい ②いいえ
 a7:②いいえ
■Q8:専用クリーナー等を使用しての水アカ除去は行いますか?
    ①はい ②いいえ
 a8:②いいえ
■Q9:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択してください。
    (複数選択可)
    ①スプレーコーティング ②コーティング(塗り込みタイプ) ③WAX ④半練りWAX 
    ⑤その他 ⑥行わない
 a9:⑤その他(洗車機のワックス洗車)
■Q10:Q9で①と答えた方にご質問です。今使っているスプレーコーティング剤を教えてください。

■フリーコメント:これなら、億劫がらずに手軽にワックス掛けができますね!



※この記事は究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」 について書いています。
Posted at 2013/09/25 22:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紹介 | タイアップ企画用
2013年09月08日 イイね!

省エネ..こんな捉え方もあるんだなぁ☆

省エネって、使用する燃料の消費量は少ない量でより多く走行できるってのもあるけど、燃料価格による実際負担の違いも消費者(車)の立場から考えてみると面白いよね♪


Posted at 2013/09/08 22:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紹介 | 日記
2013年09月08日 イイね!

クリーンD、インディ制覇!!!

何となくwebググってたら、こんなん観ちゃいました♪

91年のル・マンもそうだけど、マツダって驚く開発してるんだなぁって感動です☆

Posted at 2013/09/08 21:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紹介 | 日記
2013年09月06日 イイね!

突いてッ..突いてッ (>_<)..

突いてッ..突いてッ (&gt;_&lt;)..こんにちわ (^o^)/

何せ筆不精なもんで、ひたすらビュー&”いいね”チェックばかりになっておりまして..(汗

そんなでも久々の話題を!

前回ブログでサスのゴツゴツ感に少し閉口気味で
AutoExeさんへ尋ねてみました。

と云うのもCX-5のバネでAWD(4WD)のリアスプリングが一番レートが高いんです!
 MKE710(KE2AW) F:3.3kg/mm(2.9kg/mm) 対ノーマル比117%
               R:4.7kg/mm(3.8kg/mm) 対ノーマル比123%

午前中にエグゼさんのHPからメールで問い合わせたんですが、ご丁寧に夕方には回答を頂けました。(感激です!)

内容は次のとおり、

「問い:~(略)CX-5が販売されてから第一回の小変更を行った俗に云う2型のモデルです。
対象はAWD(4WD)リアのバネレートですが、純正値(38.3N/mm)に対し設定値(47N/mm)と約123%もの強化が必要なのでしょうか?

バランス的にはFF用バネ(42.1N/mm)の方が適しているのではないでしょうか?

現状ですとツキ上げが激しく跳ねる状況で、車両もオーバーステア気味の動きをしてしまいます。

もしくは、マツダ本体が2型から少しダンパーレートを変更したのでしょうか(?)、バネとダンパーのバランスが非常に悪いです。

アドバイスがあればお願いします。


答え:4WD車に関しましては、リアディファレンシャルなどの機構があり、車両重量も重いため、2WD車に比べてロールが大きく、回頭性が悪い印象があります。

以上の経緯から複数のバネ定数にて走行テストを行い、運動性能と乗り心地を加味し、本バネレートを採用致しました。

なお、スプリング装着直後の場合は、サスペンションアームに取付けされているサスペンションブッシュのなじみが出ていないため、これが反力(バネ定数を高める)として働き、乗り心地が硬く感じられることがあります。

取付け後5000km程度走行頂くと、この反力が抜けサスペンションアームがスムーズ動くようになりますので、突き上げ感も徐々に緩和されると思います。
以上です。
今後とも、弊社をご愛顧いただきますよう宜しくお願いいたします。」

サスペンションのアーム比の関係もありCX-5のリアはマルチリンクなんでストラットよりもバネレートは高めの設定なんですが..
因みにバネどおしが接触しやすい場所にはウレタンのカバーが着いてました。

やはりブッシュが落ち着くまでは何とも云えない感じですね(^_^); 目標5,000km走破!

少しブッシュについてもググってみました!

次は、早く貯金増やしてタイロッドエンドとホイールアライメントやるぞぉ!(来月かなぁ..)

注). すみません、写メは皆さんのアップしたものを流用させて戴きました m(_ _)m


Posted at 2013/09/06 22:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2013年08月25日 イイね!

箱根-御殿場ドライビングオフ♪

箱根-御殿場ドライビングオフ♪本日は、みん友のjynkinさんとかねてより予定していたドライビングオフに行ってきました(^^)
当日の天気が少しヤバいかなぁって心配したんですが、何とかもち、大観山から富士をバックに芦ノ湖の眺望を堪能できましたぁ☆

当日は平成25年度の陸自富士総火演が行われており(本番は翌25日)、大迫の轟音が届いていました!

箱根ターンパイクからFerrariやらLamborghiniのツーリング集団と出くわしたり、神奈川県警の撮影会に出くわしたりと、サプライズを堪能!

ところでCX-5でのドライブはというと、ヤッパ過給エンジン、標高のある(気圧が低い)上りでも、ものともせずグイグイと加速する!

またワイドなトレッドとショートホイールベースで、コナーリングも面白いように曲がる!曲がる!!

まだ慣らしが完了していない車両なのでアクセル全開はできないまでも、十分その速さを堪能♪

楽しい1日を過ごせました(^0^)/

最後は恒例の御殿場での温泉浴!

jynkinさんには毎回、色んな温泉場へ案内して頂き感謝です☆

次回は、回転数気にせず思いっきりアクセル踏んでいける状態で、また箱根を走りたいですね(^^)b

Posted at 2013/08/25 18:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かずまま :前回修理では原因とか水漏れ箇所の特定とかできたんでしょうか?」
何シテル?   08/28 15:42
ma2です、よろしくお願いします (^o^ゞ ボディor内装のデコレートおよびメイキングより、 もっぱらチューニングの方がが好きです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) モール(シグネチャーウイング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 18:13:31
DPF対策として… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:23:45

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
約20年ぶりのセダンです♪ 2019.3.31 カタログ(販売用)観に行く、納期    ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています q(^-^q) ドレスアップより実用派です、なので地味 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation