
2013.07.05にCX-5(KE)を手に入れてから丁度6年が経過し、諸般の事由からMAZDA3セダンに。
そして、本日(2019.07.06)納車となり、Dラーからそのまま約450Kmのドライブ!
契約から約3ヶ月待つ間のメディア情報やらYouTube投稿やらワクワクと期待にあふれた期間を過ごし、そしてやっと。
結果..期待外れ?、次第点..。
最初にお断りを、まず個体差や個人差があることを前提とした所見です。
・デザインは秀逸、低くどっしりと構え劉麗なプロポーション、グラマラス!
内装もクオリティ高く室内空間も問題ない広さ。
・エンジンも1.8D(現状はこれしか選択肢がない、2.0Gはもう少し後)は停車時から低速走行ではディーゼル特有の音は隠せませんが、トルクもあり不満は出ないと思います。
だが、しかし..
アクセルペダルの操作(踏込み)が異常に重い!cx-5と比較し脛が痛くなるくらい長時間運転だと疲れる、ACC(オートクルーズ)の有難さを改めて知るほどの重さ(汗
そして発進時に重いが故、強めにアクセルを踏むため思った通りの発進加速を制御するのに疲れる事..
・走行中の室内、静かですよ!
外部ノイズ(騒音)も巧く遮断されており快適!
だが、しかし..
それも低速から市街地走行(40Km~60Km/h)、そして高速でも約80Km/hまでの話、
100Km/h辺りから打って変わって室内に妙な籠り音が耳を突く!1時間も経つと頭がボーっとしてくるような(汗、汗
100Km/hから速度を落とすと至って静かな室内!
これは何なんだろう?
タイヤのパターンノイズからゴーって響き、振動対策は力を入れたというメーカーさん、これ、ある周波数のノイズが室内で反響(共振、共鳴)してるんですよ!
・乗り心地、良いですよ!
突き上げも巧くいなし、角がないので不快感も少ない。
だが、しかし..
固い、兎に角固い、まるでローダウンやサス強化したみたいにピョコピョコ振動を拾う、CX-5(KE)初期型の悪評を買った欧州仕様サスの様!
車体が実に正確に路面状況を伝えてくる..と云えば好き嫌いの個人差はあるでしょうが疲労感を高めてしまうサス設定。
まだ新車でアタリ(馴染み)がでていないせいもありますが、そもそもメーカー設定が固い仕様?、そしてダンピングストロークが短い??
いやはや、まずは初ドライブでの印象と体感です、これから時間をかけて一つ一つ対策せねばと。
いいクルマですよ、マツダ会心の一発、初弾!だと思いますが、これから改善の余地も満載だと思います♪
Posted at 2019/07/07 01:45:29 | |
トラックバック(0) |
レビュー | クルマ