• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月18日

次期ロードスターを特許公報から予想する⑤ ドアのヒミツ♪

次期ロードスターを特許公報から予想する⑤ ドアのヒミツ♪ 全世界80万のMX-5/ロードスターファンの皆様、お待たせしました。

一時は2012年発売予定と言われていた次期ロードスター、通称NDですが、リーマンショック後の景気後退とマツダの業績悪化ともに2年先送りとなり2014年の発売に向けて開発が順調に進んでおります。

ただしこのご時勢、新規のFRプラットフォームを開発するとなると、ペイアウトプランがなかなか成り立たない訳ですが、アルファロメオブランドへのODM供給というウルトラCで開発が再スタートを切っております。

そんな中、スカイアクティブ関係の開発に集中しつつも、ロードスターの開発が順調に進んでいると思われる特許公報を見つけましたので、ロードスターファンの皆様の為に、報告したいと思います。


発明の名称は、ズバリ「オープンカーのサイドウィンド構造」
2011年4月にマツダ株式会社より出願された特許であります。

ひとまずこの図をご覧ください。

これはいかにもロードスターなサイドの画です。

課題は「オープンカーの樹脂製のサイドウィンドプレートの剛性の向上を図ることが出来るサイドウィンド構造の提供」だそうです。

ん、サイドウィンドは樹脂製を想定しているんでしょうか!?確かに軽量化にはとても有効な方法でしょう。

しかし、樹脂製のウィンドはただでさえ剛性が不足気味。ガラスの様に強く無いですから。
その上、オープンカーは窓と幌の隙間からの雨漏りを防ぐ為にサイドウィンド上端は屋根部分に押し付けられていて、よりサイドウィンドにかかる力は大きいのです。
普通に作ったら樹脂はキビシいでしょ。

というわけで、サイドウィンドの後方側になにやらくっついてますね。

そう、剛性を保持する為にサイドウィンドの前方側は三角窓で支え、後方はチョットだけ窓枠みたいな構造物を立てて樹脂製のサイドウィンドを支える、という寸法です。

へ〜、なるほど〜。オープン時にちょっとだけ邪魔にはなるけど、コレならトータルで軽量化が図れますよね。
こりゃNDは相当軽量化に力入れてるな、ってわかりますね。


・・・・・


・・・・・


でもヒミツはコレだけじゃないんです。
図をもう一度良〜く見て下さい。

そのサイドウィンド後端の支え部分(図の右側の6)になにか四角いものがついてますね。

これ、なんだと思います?



・・・・・



・・・・・



鋭いヒトはわかったかもしれませんが、



・・・・・



・・・・・


ヒントはコレ




アルファロメオ ジュリエッタのリアドアに注目。
普通はサイドドアにあるはずのドアノブが、窓枠部分に隠れています。
アルファ156で初めて採用された窓枠にドアノブを設置してサイドパネルをスッキリさせる手法です。

図中の6はドアノブなんです!!!
次期ロードスターは2ドアだけど、ドアノブを窓枠部分に隠して、スタイリッシュさを追求するのです!!!

もともとは4ドアを2ドアに見せる為に編み出された方法ですが、2ドアに採用するとまるでドアが無いみたい(笑)

こりゃ、供給先のアルファからのデザイン上の要求だとしたら、実現可能性は高いですね。
いや、もしかしたらアルファロメオ版だけのデザインかもしれない・・・いやコスト的に共通部品にしたいところだからロードスターにも採用か?

というわけで、NDロードスターのデザインがどうなるかとっても楽しみです♪

以上 NDロードスターの妄想を広げるための情報提供でした♪

(※特許シリーズはこちらのリンクをご覧くださいませ)
ブログ一覧 | 特許公報 | クルマ
Posted at 2013/05/18 14:57:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐野実の伝説の一杯
RS_梅千代さん

こんな晴れた日は✨
ゆきんこ23さん

川の流れの様に
バーバンさん

1/14 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2日続けての大黒
彼ら快さん

2024.11
ゆいたんさん

この記事へのコメント

2013年5月18日 15:25
窓がコの字状に、折り曲げられて、レール内を移動して剛性を挙げるんですね、
それじゃ~、樹脂でしか造れない技ですね

樹脂の方が確実に軽くも出来ますし(でも、今までの樹脂なんて耐久性が...)
でも、メーカーと一緒に挑戦? ブレークスルーですね
(もし、ガラスの替わりになるようになったら、全ての車に使われるようになるでしょうから、凄い)

コメントへの返答
2013年5月18日 21:27
そのとおり、一枚目の図がその説明ですね。

樹脂の加工にコストがかかりそうな気もしますし、仰るように耐久性がどうなんだ〜?という疑問もありますが・・・どんな技術で克服するんでしょうか。

ロードスターぐらい割り切ったクルマだと成立するのかもしれないですね〜。


2013年5月18日 21:29
久しぶりのネタですね(笑

たしかに樹脂で出来れば軽量化出来ますね!

しかしヘッドライトの例に見るに耐久性が確保できるのか?って懸念材料ですよね。

コメントへの返答
2013年5月18日 21:37
ええ、かな〜り久しぶりですね、ちょっと時間があったので特許を調べてみました。

そうなんですよね、常識をイチイチ疑って行くその姿勢にはいつも驚かされます。

耐久性は結構キビシいと思うんですよね。
もしかしたらデザインだけ反映されるのかも?
2013年5月18日 22:32
RX-7のドアノブもこんな感じでしたね。

幌の窓は昔樹脂製でしたよね、ユーノスの頃。
あれからどれだけの素材の進化があるのか、経年劣化に耐えられるのかとか、考えを巡らせるのも楽しいですね。

コメントへの返答
2013年5月18日 22:49
ほんとだ、確かに!
セブンは窓枠があるけど、ロードスターは窓枠が無いのが違いですね。

NAのリアウィンドはビニール製でしたね。
実は最近実用化されてたそうです。プリウスαのパノラマルーフとか、LFAのリアクオータウィンドなど。充分実用化の可能性アリですね!
2013年5月19日 13:18
おもしろいですね~、いつも読みが鋭いから感心しちゃいますよ!
私はND買う気満々なので、発売延期が一番困るなぁ。  
やんしー号は見た目以上にボロボロなのですw
コメントへの返答
2013年5月20日 7:51
どうもです!
読みと言うよりも、かなり特許公報に書かれているので読み込む手間をかけるくらいです(^-^;
お、ND行っちゃいますか!きっと軽快で燃費もいいロードスターになりますよ。やんしー号には頑張ってもらわないと!早く出てほしいデスネ!

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24
MICHELIN PRIMACY SUV+ 225/55R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 05:58:55

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation