• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.O.Bのブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

サーキット後メンテ&次なる戦い

サーキット後メンテ&次なる戦い2回走って都度メンテしましした。

まずは12月30日の走行後に1月2日の作業です。
タイヤを外してブレーキのエア抜きしました。


ピンタイヤで6.5〜6.7mmぐらい溝があり、30分のフリー走行1回でフロントは残り6mmぐらい。

フロントが約0.5mmぐらい減った様子。
下限を2〜3mmまでとした場合にあと6〜7回ぐらい走行すると終わる計算です。
1回に大体フリー走行2枠を走る事を考えると3〜4回ぐらい袖森へ行ったら終わりる見込み。
概算見込みで予算編成などの為の忘備録。

で…ガレージにお漏らし跡があって薄々は嫌な予感がしておりましたが…
車体を持ち上げたついでに潜って確認したら…

新たな戦いが始まりました。
異音が片付いたと思ったら、間髪入れずに今度はマフラー排気漏れ問題が勃発。

フロントパイプの前後両方から漏れてるので、犯人を確保。


ついでに気になっていたバンテージを巻き直し。


んーむ…ガスケット抜けてるってヤツですね。
付属品が薄くて安っぽいとは思ったんですよね…


とりあえず元通りにして正月2日目にイエローハットの初売りへ自走でガスケット買ってきました。


帰宅して再度ジャッキアップして修理再開です。


フロント側…キャタとの取り付け部分…なんか変だね…ガスケット大きすぎるねw

エンジン掛けてから接続部分へ手をかざすと…暖かい風が脈動してきます。全然漏れてますねf^_^;

再度バラしてみる…微妙にパイプ前後でガスケットの大きさが違うw

ちゃんと測ると内径で5mm小さい。
リア側は相変わらず水漏れしてるしw

電話で在庫確認したがイエローハットは63mmのガスケットの在庫は無いらしく…オートバックスに聞くと一個だけ有るとの事で、再度ジャッキダウンして買ってきましたf^_^;

今度はマフラーシール材も合わせて買いました。
まるで師走の如き忙しさです。

で、やり直して…今度は…お漏らし無し!

だけど…嫌な予感がする…手をかざすと…
微かにフォースを感じる…暗黒面の力恐るべし。

もう、しばらくほっておこうと思います(^_^;)
直したらトルク2キロは上がっちゃうよ?w
タイム0.5秒は縮むな!
そう思わないと二度と修理やらなそうなので、パワー封印用という体裁にします…w

で、5日は前々回のブログの通り走ってきまして…


翌日の6日は走行後のメンテでジャッキアップからの〜…またエア抜き。


フロントパッド残5mm


ホイール洗いの〜…今回はタイヤカス取り〜の…
空気圧調整し〜の〜…


ピンタイヤは結構たくさんカス付き〜の…

元に戻し〜の…翌日7日から仕事なので6日は足周り整備のみで終わり。


そして11日の金曜日にオートサロンを済ませて本日12日の土曜日は作業再開です。

今回は油脂類の交換です。
ギアオイルはお試しに今回は1L缶バラ買いなのでポンプが使えずお湯で暖めてから入れます。

前後のギアオイルは思ったより粘度もあり色も綺麗でしたが…


フロント側はキラキラした削り粉が少し浮いてました(^_^;)ドレンの磁石にも粉が少し付いてました

8月の交換から純正オイルにサーキット三回は過酷なコンデション過ぎたようです。
ギアオイルはもう少し気を遣う事にします。

エンジンオイルは今回も安定のこちら。


油温92度で油圧2k超えてるので…まだ大丈夫だとは思いますが…交換から時間も経っており、普段はチョン掛けが多く酸化も考慮して交換します。


通販の運賃無料の為に同時注文した…忘れ掛けのマグネット付きドレンボルトへ交換。

一応クスコ銘柄でかなり強い磁石でした。
まぁコレに効果は期待してませんが…
粉が砂鉄の様に付いてきたら焦るね。
次回のお楽しみw

つい最近廃油を処理した様な気がするオイルキャッチにまた溜まったので抜きました。


という作業の記録で、前回はいつやったっけ?と、後々に確認する為の忘備録ですw







Posted at 2019/01/12 23:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月11日 イイね!

TASは金曜日に限る

TASは金曜日に限る空いてるので最近は金曜日に行きます。
一長一短ですが最近はお姉さんが減ったかな?
金曜日はコンパニオンが少ないのかな?
まぁカメラ小僧が少なくて展示は見やすいですが…

みんな大好きヨーロッパ産w

いやいや僕はやっぱり日本の宝!国産ですよw


綺麗なお姉ちゃん画像で閲覧数を稼ぐキモい趣味は無いので程々にしときますw
ちょいちょい撮ってるけどね。

さて、みんな大好き…フェデラル?w




実はコレ、ネオバのコンセプトデザインだそうでビックリ。

ダンロップを真似したブリジストンに対して…
フェデラルをパクる我らがヨコハマw乞うご期待?
今年は出ないって話でしたよ。

みんな大好きワイルドスピードまたやるって。


今年は幕張17:30発のYCAT行きシャトルバスで帰ろうと決めていたので、一般開場の14:00から時間が少なく駆け足で回りました。

主に2つの事を意識して回りました。

まず、自分の組んでるパーツについての再確認やチェックポイントをヒアリングしました。効果の体感に間違いがないか?パーツの選択ミスはないか?などをヒアリング。

導入検討中のパーツに対して、メーカーが想定する効果の程度をヒアリングして、導入について考えるという2点です。

いつも以上に収穫の手応えありました。
それこそプラシーボかな?w

細かく各メーカーやパーツについて書いてもVAB乗りや自分以外には興味薄い事でしょうから割愛しときますf^_^;

みんな大好き系をサラッとレポートして終わりにしておきますw
皆さんも楽しんで来てください!



追伸、Z3スタースペックもまだ予定ないって。
Posted at 2019/01/11 22:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

2019年 FRW走り始め&目標達成

2019年 FRW走り始め&目標達成去年の正月に極寒気温でも即効で熱ダレするマイカーにとうとう我慢の限界が来まして…w
2018年の作業は冷却系の見直しに費やしました。



現在のベストは1分17秒46です。

コンデションは…まさかの1月で最高気温15度w
でもクリアラップが取れましたので、宣言通り前回から更に1秒ほど縮めて来ました!有言実行!
もっと気温が低ければ更に縮むかな…?
でもタイヤは美味しいとこ終わったかな?(笑)



いつもロンリーなソロアタッカーですが…

最後の25ラップ目の3回目の17秒台は旦那を見つけたので追いかけてヒィヒィ言ってる時のですねw
走行枠の終盤でお互い色々な部分がタレてましたがw動画保存すれば良かった。

で、26ラップ目の表示が無いのは…コントロールラインを超えられずにピットインしました(汗)



冷却系を強化して全開時間が長く取れる様になった事で、今度はギア関係の油温が限界を超えたようで…取説によると表示はセーフモードだそうです´д` ;いやー焦りましたね。マフラーから「バボン」って爆発音がして一瞬アクセル抜けましたからw
は?またエンジンブロー?w勘弁してぇ(>_<)
いや?デフか?フロント?センター?リア?え!まさかMTか?ていうかギアが多すぎて解んないw

ブレーキに悪いかなと思いつつ、自走出来るうちにピットインした方が良いと考えて、インラップ無しで速攻でピットに入りました(^_^;)

早速サーキット用に高級ギアオイルの追加費用が発生する事になりました(汗)
またしても熱対策であるという皮肉…orz


正直今後どうしようかなと…phase3まで当初の計画通り改造しようとは思うけど、上記の様にアレを変えればコレも必要に…と、サーキットはお金にキリがなくなるので…(・_・;
そろそろストリートに戻ろうか?w

結局まだ水温100℃超えてたし…(⌒-⌒; )


やっぱりここまで来るとオーバシュートの際に1.6k超えるようになって来ました。
次は予定通りエンジン保護でブーコン導入かな。


トップスピードはタイヤ幅を2サイズ上げたので落ちました。多分以前は174kmだか179kmぐらい。
でもタイヤ良いっすね!またレビューで。


今回の1番の収穫はやっぱり空気圧についてでした。長くなるので割愛(⌒-⌒; )


今回の走行では良い事も悪い事も、色々と結果に現れて多くの事を得られたと思います。
サーキットの良さってコレかな?
でも、愛車プロフィールに2年前に書いた通りVABはライトチューンと決めてます(お金の都合でw)

その為に箱出し状態で速い車だと思って買ったんですけど…
誰ですか?最初に四駆ターボは誰が乗っても速いって言ったのはw
構造が複雑で操舵も難しいし、それ以前にEJ20が発熱し過ぎてまともに走らせるの大変です(汗)

まだまだ乗りこなすまでには至ってませんが…
とりあえず、ラジアル履いてインプでサーキットをチョロチョロしてますって辺りには入って来たんじゃ無いかなと…




まぁでも、色々な部分で「冷えさえ足りてれば」運ちゃんのテクもVABの速さも元々このぐらいの仕様だったって事が見えて来ました。
ようやく車と会話が始まったような…
それもまだ別のブログで。

でも、タイムの更新が停まった事が無くて走る度に必ず更新してるんですよね…
こんな荒削り出来るような程度のレベルなので、もっと詰まってタイムが止まってから再び更新が進んだ時こそ…
車も運ちゃんも本当に進化した時だと思います。

サーキットは嗜む程度でハマりたくない…
と思っていた頃と何かが変わって来ているようで恐ろしいです。

それはタイムが縮まらなくなってから考えてもよいかな…

あれ?

ここおかしいポイントですねw
言ってる事が変わってる?

サーキット怖いっスねf^_^;









Posted at 2019/01/07 12:39:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年01月02日 イイね!

2018年FRW走り納め&異音問題

2018年FRW走り納め&amp;異音問題さて2019年、今年もよろしくお願い致します。

去る12月30日にFRWの最終営業日に走り納めしてきました。残念ながらこの時期にしては気温が高めで11℃あり、走行枠はMAX35台でコース内も混んでおり、あまり良いコンデションではありませんでしたが…
10月の走行に比べておニュータイヤのお陰でタイムが1秒削れましたw



前回の気温22℃ではクーリングが少し足りていませんでしたが、ここまで気温が下がってくれば現状の仕様でもクーリングが足りる様です^_^;

最高水温97℃、最高湯温110℃で、これからピークシーズンで気温が10℃を下回る季節に向かって更にパワーが増す事を期待します。

とりあえず、現仕様での目標タイムはもっとコンデションの良い時にアタックして、今より1秒ぐらい縮めた辺りを狙っていきたいと思ってます。



で、リアの異音問題ですが、後部座席に友人を乗せて音源を特定してもらいました。

メーカー直営店も大晦日で休みの様子だし、改めて自分で出来ることを考えてみました。
アッパーマウントが犯人ぽいとの事だが、新品なのでピロ消耗の可能性は無い。
そういえば…音源が右側から左側に移動した…まさか…ひょっとして緩み?締め付け不足かな?

アッパーマウント固定ボルトは規定トルクで締めているし…今回は赤丸のナットを締めてみました。

工具が入りにくいので本来はショック本体を取り外して行う作業でしょうが、アライメントが狂うのが嫌なので、減衰ダイヤルだけ外してこのまま無理やり締めましたが…2ミリぐらいしか回らないw
そしてナイロンナットだから手応えが解りにくいので回すのが恐ろしいw

まぁこれでダメなら諦めて休みが明けたらメーカーに入庫しようかなと思いました。

で、結果は…

アレ…音が…遅れて…来ないね…?(byいっこく堂)

治ったんじゃ無いかな…w

ナイロンナットだし緩んでいた訳じゃない。
最初から締め付けトルク不足だったんだろう。
こんなにシビアな締め付けトルクなら…
取説に規定トルク記載しておけよな〜!(T ^ T)
って書いてありましたね💧前の方のページにw

どうせ12mmぐらいのボルトだから調子に乗ると直ぐにポッキリ折れるでしょ?w

とりあえず経過観察へ移行する事が出来ました。

余計な音がしない車内って快適だなぁ…
ぴょんぴょん跳ねないし、やっぱりオーリンズ乗り心地良いわぁ…え?今更?やっと?w


























Posted at 2019/01/02 10:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「同じ症状になった事ある人います?」
何シテル?   11/02 20:09
いつの頃からか整備や改造は出来る限り自分でやる様になってました。 VABになってからは派手なチューニングやカスタム、真夜中の走り込みや朝までのMTGなどは卒業し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

  1 2345
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SCHROTH HANS用ロングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 11:09:16
SCHROTH HANSスライドテザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 11:05:19
スバル純正 パワステクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 11:26:34

愛車一覧

スバル WRX STI ニュー相棒 (スバル WRX STI)
初のスバルです。 初のAWDターボです。 今回はあまり改造せずに…と今は思っております。 ...
日産 スカイラインクーペ 3倍の燃料を消費!赤い◯◯専用 (日産 スカイラインクーペ)
仕様は未公開でしたが愛車の現役終了に伴い、最終仕様をメモリアルとして愛でたいと思いますの ...
日産 スカイラインクーペ 初号機 (日産 スカイラインクーペ)
平成15年式AT(白)を新車で購入。 平成26年3月お別れ(T_T) 名古屋、仙台、横 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation