• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイスバードのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

客観

客観F1も2011シーズンに突入し、早4戦が終了してシーズンの流れが見えてきたような気がする。
これまで全戦でPPを獲得し3勝2位1回と最高の形で進んでいるセバスチャン・ベッテル。
RB7が突出している事も事実だが、それを差し引いてもベッテルの速さが明らかに際立っている。昨シーズン好調だったウェバーとの差が物語る。
「ポールからしか勝てないドライバー」とか「ニューエイのマシンに乗りゃあ勝って当然」と特に「赤い悪魔」ファンから容赦ない言葉が投げかけられている。
確かにPP以外からの優勝は13勝中3勝に留まっている、トロロッソで優勝したときもニューエイデザインのマシンであった。しかし、それで不当に過小評価されるのは納得が行かない。
実際に悪魔君はPP以外からの優勝が多い。でも、その優勝はコース上で追い抜くよりも前が総崩れして無難にトップチェッカーや、チームオーダー、極めつけはチームメートを「予定通り」クラッシュさせSC出動の原因をつくり「予定通り」にトップになるという事もあった。なぜかクラッシュゲートを「画期的な戦略」と賞賛する人が多い某コメント欄がある。
08年のトロロッソはレッドブルのカスタマーシャシーであった。
ただ、今と違い当時のレッドブルは、まだ優勝がなくせいぜい3位に入ればいい方だったのだ。忘れられているけど…
そんな中トロロッソで優勝したという意味は非常に大きい。
現状から判断すれば、独走になるにせよならないにせよベッテル連覇は堅いとは思うが
そこにマクラーレンの2台とテスト禁止ルールが適用されない赤い悪魔がどう絡んでゆくか?
「たら、れば」がないから勝負事は面白い。
Posted at 2011/05/13 03:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2011年05月09日 イイね!

常勝

常勝ベッテルがチャンピオン争いにおいても独走態勢を築きつつあるようだ。
トルコでも勝ち4戦3勝。しかもここまで全部PPスタート。
前戦中国GPではタイヤ戦略の失敗によりハミルトンに勝利を許した(それでも2位)が、この敗北が余計にベッテルを強くした。
予選Q3でタイヤ温存のためたった一度だけのアタックでも驚異的タイムでPP。
レースでも第1スティントで易々とリードを築き、後続の戦略を見ながらピットのタイミングを見計らう。もはや「横綱相撲」。
PP・優勝に比べてFLが少ないのもベッテルの特徴だが、過去にいたドライバーに例えると「アイルトン・セナ」と非常によく似た戦い方をする。
ドイツ人と言う事でよくM・シューマッハと比較されるが、どんな状態からでも全てチャンスに変えるシューマッハ(それだけに今の惨状を見ると…)と違い、単純に序盤に逃げ終盤はコントロールするスタイルのベッテルはセナの戦い方と同じだ。
セナも通算FLが少なかった。
チームメートで去年ずっとポイントリーダーだったウェバー(2位)も完全に置き去りにしてしまうほど今のベッテルはノッている。
Posted at 2011/05/09 10:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2011年04月11日 イイね!

破竹

破竹走る前に集中するベッテルの表情を見てるとまるでライコネンのようだ。

ついにベッテルが手の付けられない状態になっている。
確かにRB7は速いマシンだが、KERSが使えなくなるなど欠点も持ち合わせている。
マクラーレンのマシンが急激に速くなり(なぜか同時にフェラーリが失速)長いストレートを持つセパンでは「ベッテルかハミルトンか?」の予選、この二人だけが1分34秒台をたたき出し、ベッテルPPのハミルトンは2番グリッド。開幕戦と図式は変わらないがタイム差はなくなっている。
レースでは驚異的なスタートを決めたルノーのハイドフェルドがベッテルとハミルトンの間に入りベッテルは「先行逃げ切り」パターンで引き離してゆく。
途中からKERSにトラブルが起こったものの、その頃には既に2位以下に対し安全なリードを保っていた。
横綱相撲で連勝。

ベッテル連勝の一方、小林可夢偉もウェバーとシューマッハを何回も抜く。ピットで逆転を許すもコース上でオーバーテイクを決める。チームのミスによりオーストラリアでは失格となったが今回はキッチリと入賞。
因縁再びを思わせる「抑えるハミルトン」と「襲い掛かるアロンソ」のバトルでは接触という後味の悪いものとなった。結局両成敗(?)両者にタイム加算のペナルティ。
そのおかげで可夢偉は一つ繰り上がり7位。
この二人がやりあえばやりあうほどベッテルは楽になり有利に進んでいきそう。
Posted at 2011/04/11 09:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2011年04月08日 イイね!

余震

夜中に久慈で震度5弱。3・11と震度は同じ。
どっちかというと激しい揺れが短い時間起こった。
しかもまた停電。
揺れている最中に「緊急地震速報」アラームが鳴り響きすぐさま津波注意報が
「もういい加減にしてくれ!」と思ったのは言うまでもない。
結局津波が襲来する事はなくい1時間ほどで注意報は解除になったが、停電は今日の午後まで続いた。
Posted at 2011/04/08 21:48:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月06日 イイね!

完膚

完膚本来、開幕戦の予定だったバーレーンGPが国内情勢不安で開催できなくなり
メルボルンが開幕戦となった。
タイヤがブリヂストンからピレリに変わり、KERS復活、特定の場所でのみ使用可能なDRSなど新しいF1が始まった。
昨年、途中何度も躓きながら最終戦で大逆転、しかも史上最年少記録を塗り替えた新チャンピオン、セバスチャン・ベッテルがカーナンバー1をまといどのようなパフォーマンスを見せるのか?
速さに強さは備わったのか?マシンの信頼性は向上しているのか?ライバルとなるのは誰なのか?非常に興味深い。
開幕戦ではレッドブル対フェラーリの一騎打ちという下馬評を覆すマクラーレンの好パフォーマンス。開幕前は「MP4-19の悪夢再来」とまで言われたマシンは充分にポテンシャルを発揮し、予選ではRB7の二台にハミルトンが割って入る好走。
PPは「もちろん」ベッテル。現役最速ドライバーの面目躍如。ハミルトンをコンマ7秒以上離すスーパーラップ。賛否両論あるがまるでアイルトン・セナを見ているみたいだ。
確かにRB7は圧倒的に速い。しかも今のベッテルは自信に満ち溢れ、昨年のように焦りもない。
決勝でもベッテルはハミルトン以下をぶっちぎり圧勝。2位にはマシンを壊しながらもハミルトンが入り、3位は………ルノーのペトロフ!クビサが大怪我のため出場できない中、チームメートのペトロフが大金星。4位にアロンソ。
つまり現役3強(ベッテル・ハミルトン・アロンソ)に割って入る激走!ペトロフはアロンソの前に入ると気合いが入るようだ(笑)
開幕戦はベッテルの圧勝に終わったが、今年も3強ドライバーを軸に進んでいきそう。
そこにバトンやウェバー、下克上マッサが絡んでいく展開になるのかな?
たぶんベッテルの独走にはならないような気が…それでもベッテルを応援していきたい。
Posted at 2011/04/06 11:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ

プロフィール

「Myヴェルが小さく見えるw」
何シテル?   08/11 12:44
じぇじぇじぇ!再び
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センターコンソール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:05:00
ALPINE BIGX EX009V取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 22:32:38
トヨタ(純正) GOLDEN EYESⅡ専用サイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 09:56:39

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア myヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
グランディス突然の終了により 緊急で購入 当初はデリカD:5が筆頭候補だった ところが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ワイルド・スピードX2でブライアンが使用
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ブライアン仕様です。
イギリスその他 その他 ウィリアムズ・ルノー (イギリスその他 その他)
1/18サイズのFW16です。 言わずとしれたアイルトン・セナ最後のマシンです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation