• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっち@三菱好きじゃけん☆のブログ一覧

2014年08月01日 イイね!

ほっかいどーはでっかいどー!コルトさんで行く北海道自走の旅♪

ほっかいどーはでっかいどー!コルトさんで行く北海道自走の旅♪

好きです北海道♥

皆様こんにちは、ひろっちです。

先日ちょいと北海道まで行ってきましたw






7月5日~15日まで。約1週間の予定が10日に増えたのは台風のおかげですw
総走行距離3940.1kmです。ハイドラCPは700ほど増えましたww
詳細はフォトギャラにて、無駄に長いです、ご覧くださいませwww


コチラは北海道で食べた美味しいものコーナー♪

①海鮮編



居酒屋 根ぼっけ
函館市松風町8-19
0138-27-4040
http://www.nebokke.com/
いつも食べてるほっけが食べれなくなります、次元が違うw
画像は根ぼっけの刺身。めっちゃウマー♥



元祖巴丼のお店・きくよ食堂
北海道函館市若松町11番15号
0138-22-3732
http://hakodate-kikuyo.com/
函館朝市と言えばコチラのお店。
巴丼が有名ですが欲張りなボクは四色丼ww



武田鮮魚店・食堂 味処たけだ
小樽市稲穂3丁目10-16 三角市場
0134-22-9652  
http://www.otaru-takeda.com/
小樽の三角市場と言えばコチラ。
海鮮丼も美味しかったけど一緒に食べた八角がウマー♥
そういえばこの3軒ではすべて活イカ刺しを食べたけどどこのお店も甲乙つけがたし!!



②ラーメン編



函館麺厨房あじさい
函館市五稜郭町29-22
 0138-51-8373
http://ajisaitv.exblog.jp/
五稜郭に行ったら目の前にあるあじさいさんの本店へ。
開店前から行列ができる人気店です、塩ラーメンめっちゃウマー♥



麺屋彩未
札幌市豊平区美園10条5-3-3
011-820-6511
 
http://tabelog.com/hokkaido/A0103/A010303/1000018/
食べログで見つけた人気のお店。時間がだいぶ昼時過ぎてたんだけど大丈夫。
15:15までランチというありがたい!でもそんな時間でも超行列!!
それだけに味はもちろん保証付き、超美味いです。今回では1番かも?



梅光軒 本店 
旭川市2条8丁目 買物公園ピアザビルBF
0166-24-4575
http://www.baikohken.com/
ワールドワイドに展開するコチラのお店、でも本店は普通のラーメン屋さんで見逃しそうでしたw
旭川は醤油ラーメンなんだそうですがコチラは味噌バターがオヌヌメです、美味し♪



③番外編



げんこつバーグの炭焼きレストラン・さわやか
静岡県富士市久沢847-11
0545-73-2266
http://www.genkotsu-hb.com/news/index.html
今回は行きがけに新富士ICで降り富士鷹岡店へ行きました。
コレがあの有名なげんこつバーグだ!目の前でじゅおーって焼いてくれます。
それだけでテンション↑まだ赤いけど大丈夫なのかと思いますが問題ない美味さw



牛タン炭焼き 利休
宮城県宮城郡松島町松島字町内45
022-355-0910
http://www.rikyu-gyutan.co.jp/
ココも行きがけに松島に行った時にいただきました。
観光地のお昼時とあって大変並びましたがぷりぷりでウマウマー♥



津軽じょっぱり漁屋酒場
青森県青森市本町2-5-14
 017-722-3443 
http://marutomisuisan.jpn.com/isariya-tugaru/
弾丸ツアーなのでなにも観光できなかった青森県。
しかーしこのお店は青森県を堪能させてくれます、お母さんの青森弁がww
料理も郷土料理満載でとても美味しいです、画像は大間のマグロ♥



これでも一部ですが今はボクの身になったグルメたちw
北海道は美味しいものがてんこ盛りです♪
今度は冬の北海道グルメの旅に行きたいな~、最東端にも行きたいしww
その時はランダーズくんのパジェロに乗せてってもらおうwww



みんなも北海道へ行ってみないか?とクラークさんも言ってますw



宗谷岬まで行けばこのバッジも入手できるし`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!

でもホントにいいところでした、好きです北海道♥
梅雨がないのでさわやかだし(寒すぎるくらいw)
人は優しくてハイドラ民も多いしw
なにより食べ物が美味い!移住するならほっかいどー!!
オフ会とかしたらめっちゃ楽しそう♪もう一回海鮮どーんも食べたいwww





~北海道のオモヒデ~



この辺ではお目にかからないセイコーマート。
北海道でのシェアは圧倒的です、ボクが見たところ都市部60%、田舎100%って感じw
とにかく走っててあちこちにセイコーマートがあります。
商品ラインナップもかなり独特で道民のニーズに答えているのかな?
最初戸惑いましたが何回も行くうちになれてきた、好きですセイコーマート♥
ぜひ岡山にも進出してください、ホットシェフが美味かったw



コチラは仕事熱心な北海道警察w
北海道は取り締まりが厳しいとは聞いていましたがホントスゴイです。
広大な管轄のはずなのにあちこちで活躍してるのをはけーん!
今回新型レーダーを装備して臨んだのですがなかったら確実に3回は捕まってたねww
田舎道で草むらに隠れた↑なパトカーがいまだに現役でいます。
ちなみに行き帰りの道中で危機を感じたのは中国道で1回のみでしたwww



雄大な北海道の自然を眺めながら走る・・・ついついスピードも出がちですw
ちょいと郊外に行くと延々と広くて長い道があちこちにあります。
景色を楽しみながら走るだけでもホントに楽しかった、まさに絶景ドライブ♪
でも前方には要注意です、旗持った人が飛び出してくるからwww
郊外は綺麗な道が多いんですがなぜか都市部は道がやたらボコボコしてましたねー。
それと歩道の段差がやたらと高い。シャコタンには厳しい環境です・・・。
同じ道路でもやはり土地柄が出るものですねー、面白い。




最後に北海道へ渡ってからずっと運転してくれたマダムひろっちに感謝♥
行きの二日間だけで燃え尽きちゃったもので・・・エヘヘw
無事帰宅した時は二度と車で行きたくないと思ったけどまた一緒に行こうね、飛行機でwww
Posted at 2014/08/01 14:35:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | プチ旅行w | 日記
2014年06月23日 イイね!

大阪観光名所巡りツアーに行ってきました♪

大阪観光名所巡りツアーに行ってきました♪

大阪と言えば・・・串カツ?
お好み焼きもええなぁ・・・。
道頓堀でカニも食べたーい♥

ヨシ、観光名所巡りのついでに行ってみようw





ってことで思い立ったが吉日。大阪へやってまいりました。
今回は高速バスの旅です、だって問題なく飲めるし♥
え?いつも吞んでるじゃろーって??
・・・まぁええがな、気にすんなし`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!



まずは天王寺へゴー!
目指すは新名所・あべのハルカスへ!!
電車から降りたらあっという間に観光名所のバッジげとーw
しかしこのままでは姿すら見えません、あいにくの天気ですが外へ出て記念撮影。
デカッ!近いのもあって目一杯見上げないと全貌が納まらないなwww



お次は歩いて通天閣を目指します。
新世界の串カツの誘惑に耐えながらw



通天閣と言えば有名なロビンマスクだよねww



通天閣を後にしてお次は道頓堀♪
食い倒れって言えば道頓堀~!



おぉ・・・今日はカニの日だったのか。これはもう食べるしかないなwww











だが断る!ここはあえてラーメンだ、大丈夫問題ない!!



どうとんぼり神座
http://www.kamukura.co.jp/

マダムひろっちオヌヌメのコチラのお店。
まぁ1食目だからいいか・・・と期待してなかったんですがホントに美味しいラーメンでしたw



お腹もよくなったしお次は梅田へ戻りグランフロント大阪へ。
何故か道頓堀や新世界で行かなかった串カツへw
まぁ2食目なので軽めに食べてガッツリ飲みました、ワインが意外に合うなwww
ココは飲みすぎて写真撮ってなかった、テヘww




でお腹もよくなったのでお次はカフェへ行きますw



なにやらカワイイお店ですww
まぁコレ以上説明はいりませんね、お馴染みカピバラさんですwwwww

「KAPIBARASAN ほきゅお~の森CAFE」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1406/09/news105.html
6月21日~7月13日の期間限定でJR大阪三越伊勢丹3階の「RE-CAFE」とコラボです。



実は真の目的はコレだったり・・・w
オープン前(10時直前)に整理券もらいに行くと15時半~16時半でした。
整理券がないと入場できないらしくギリギリセーフ!危なかったわぁ・・・。



お店の中はカピバラさん満載♥
しかもこんなカワイイメニューがいろいろあります。
あまりお腹が空いてなかったのでココはパンケーキとコーヒーだけw
可愛くてたべるのがもったいないけどバクバクwww
店内は95%が女の子というオサーンには厳しい状況ですがキニシナイ!


マダムひろっちなんかテンション上がりすぎてこんなものかぶって喜んでましたw



※一部フィクションですwww

帰りはカピバラさんきゅるっとショップ梅田へ行きまた散財して帰りました。
我が家にもかなりカピバラさんが増えてきたな・・・また行こうっと♪



あ、大阪の観光名所はちゃんと2か所(ハルカス&戎橋)はげとー!
関空はチョイ遠いのでまた旅行の時に立ち寄ることにしますw






Posted at 2014/06/23 20:14:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | プチ旅行w | 日記
2013年10月27日 イイね!

10月の出来事・ダイジェスト版♪

10月の出来事・ダイジェスト版♪
あっという間に10月も終わり・・・。

秋は行楽のシーズンなのに・・・。

ドコにも行かず・・・でもないなw



という事でダイジェストでお送りする10月の出来事いってみよー!

まずはコンベックス岡山であったラーメン博w
開場の10時に合わせていくと大渋滞!マジか・・・。
でもなんとか入場するとお目当ての金沢ラーメンだっけ?は大行列。
うん、そんなに待てないし行列短めを4軒ほどハシゴ。美味しかった♥





↑富山ブラックだおー。相変わらずウマーな一品ですた。



んで次の週。暇だったので岡山までドライブw
ハイドラでラーメン食べに行こう♪って言ってみたら二人釣れたwww
ラーメン番長ももさん&メロブ帰りのごーまるww
二号線沿いの某店にいたらハイタッチとれるのなんのウハウハです。
なんか某ハイドラ会の方は高速沿いに住んでるから獲りまくりとか。
そんなんずるー!津山に住んでたら一生縁がない話だな・・・。

 




↑ももさんに連れてってもらったラーメン屋さん。安くて美味しかった♪





んでさらに次の週。啓すけさんが中国侵略ツアーにきてたので襲撃w
朝からハイドラで動向を注視してたらどうやら津山にはこなさそう・・・。
って事で道中道の駅で休憩中のところをナンパしましたwww
徳島ナンバーなんて他にはいないし楽々はけーん♪
お初だったんだけどハイドラ話とかで和気藹々。
お急ぎのところあまり引き留めても悪いのでお別れしてチョイ南下するとソードくんはけーんww





せっかくなので総社までドライブして鬼退治らぁめんを食してきましたw





でその次の週はハイドラ観光名所ツアー・兵庫編へ。
前回取り残しの城崎を獲りに播但道を北上です。
まずは最近人気沸騰の天空の城・竹田城跡へ!
そのカオスな人気ぶりにマイカー規制までかかっちゃったらしくどうなる!?




播但道走ってただけでげとーw 現地行ける訳ないじゃろwww





さすが県北だけあって播但を降りるとそこは雪国ですたw
温泉入るにはイイ季節なんだけど他にも寄り道があるのでCP獲ったら移動です。



帰りは城崎マリンワールド、岬二つ獲りながら日本海沿いをトトリへ。
ひさしぶりに餘部鉄橋へも行ってみました。
道の駅とかもできててなんか賑わってたなぁ、スルーだけどw





そして昨日は香川へ観光名所ツアーへ。
栗林公園は獲ってたので残る二か所。
ついでに県内の道の駅ツアーを展開すべくまずは道の駅とよはまへ。



行きがけに津山駅前で500ハイタッチ達成!
時々見かけるCR-Zの方と。あざーす!!

道中、与島へ立ち寄るとアクセラがずらっとw
実はトミーさん主催のアクセラオフがあると聞いてたので通りすがってみたwww
挨拶とか聞いてみたかったんだけど先は長いのでお先に失礼!
ハイタッチ狙いだったのにトミーさんとハイタッチしてないという・・・`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!




道の駅とよはまへ到着するとまずは腹ごしらえw
って事で道はさんで向かいにあるコチラのお店へ↓





あまり期待してなかったんだけど想定外の美味さ♪
腹ヘリだったので揚げ物も一緒に食べたんだけどサクサクでめっちゃウマ♥
なかなか行く機会もないけどまた行きたいお店です。





そして第一の目的地銭形砂絵へ!
周辺のCPともどもサクッとげとー!
さらにお遍路参りも敢行し10か所ほど立ち寄りました。
で第二の目的地こんぴらさんも下道通過でげとー!!
コレで香川の観光名所はコンプリート。登る元気がなかったのでCPはまたの機会にw



そして今日は自宅待機してたんだけどウズウズw
地元のお祭りしてたので一杯飲みに・・・いえ、見学に。
友達たくさんいるのであちこちではけーん。
今年は美作建国1300年イベントでだんじりもたくさん出てて盛り上がりました。
まぁなにより快晴だったからねー、最近雨続きだったし。









そんなこんなで遊んでないようで遊んでた10月でしたw

来月は3日(日)に呉の大和ミュージアム見学オフがあります。
お暇な方はご一緒にいかがかにゃ?大和萌えるでー!
http://www.yamato-museum.com/index.html
あとは海軍カレー食べたりツーリングしたりです。
ボクは早朝より広島CPの旅へ繰り出します。
広島観光名所ツアー達成なるか!?こうご期待!!


そして17日は待ちに待ったMMFファイナルです。
岡崎まで遠征逝くでー!愛知の観光名所獲れるかな?`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
Posted at 2013/10/27 22:46:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | プチ旅行w | 日記
2013年07月15日 イイね!

潟菱会2周年記念オフに参加してきました♪

潟菱会2周年記念オフに参加してきました♪

海の日の3連休いかがお過ごしですか?

今年も逝ってきましたニーガタへ!
潟菱会2周年おめでとうオフです♪
いぼさんや潟菱のみんな元気にしてるかな??




今年は去年より遠い片道約800kmの旅w
準備は抜かりなく、道中のビタミン剤も忘れません。
あ、運転中はノンアルですよ、○ッチしよ?は到着してからwww



今年も蒼い弾丸が夜勤明けの2時半にお迎えに。
そして横で爆睡するのを見守りながら延々夜の高速をひたはしる。
今年はそねっと副カイチョーのオヌヌメの舞鶴道をチョイスです。
そして下道を敦賀まで走るんだけど途中でコメダはけーん!w
せっかくだからモーニングコーヒーでも♪



おや?どうやらオープン当日だったようで・・・。
オープニング期間はAM9時から。
そして現在7時前。はい、気を取り直してニーガタへの旅再開ですw

そして北陸道へ。
ん?なにやら見たことあるクロスが北陸道を北上してるじゃまいか!
そこから追撃態勢に入ります、でも安全うんたんw
何故かというとハイドラ起動中は110くらい以上出すと無反応状態になるんですねー。
CP獲りも今回の大切なミッションなのでギリギリの速度でジリジリ追い上げると・・・。



やすさんはけーんw
どこか遠征行くって書いてたけどまさかこっちだとは。



追い越して先にPAへ。
狙い通り寄ってくれたのでしばしお話してお別れです。
長野の志賀高原に行くそうな。実はボクも帰りに長野行こうかと企んでたりw



その後すさまじい勢いの土砂降り。
こりゃやばいじぇー、ニーガタも土砂降りらしい。
きっさんから晴れにするように仰せつかってきたのにどうしよう・・・。

ところがどっこい、到着する頃には雨やんだw
晴れの国からコンニチハ`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!









会場の越後丘陵公園はすばらしいロケーション♪
国営ってあたりが備北丘陵公園をほうふつとさせます。
全国に兄弟施設が何か所かあるのかな??

ひたすらだだっ広く晴れた日なら人でごったがえすんでしょうがなんせ土砂降りの後w
あまり人気もなくイイ感じに貸切っぽいです。
会場についてウロウロしてたらまさるさんがお迎えに来てくれて会場へ。
そうこうしてたら買い出しに行ってたいぼさん達も帰ってきたー。



見つめあう二人(笑)
感動の再会に涙する二人のオサーンであった・・・。
そして熱いハグに昇天寸前。
我が一生に悔いなし・・・。


以上フィクションでお送りしました`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!





そして買い出しの食材などをリアカーに載せて会場へ向かいます。
なんせめっちゃ遠いので。先に進んだまさるさんがこんなちっちゃくw



会場につくとなぜか竹が置いてあるw
コ、コレはまさかアレに使うアレなのかっ!?



自己紹介をした後さっそくBBQ開始です♪
なんにも食べずに来たのでお腹ペコペコです。
しかもここまで800km運転してきたので疲労もピーク。
よし、ビタミンチャージだ!一番搾りでカンパーイ`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
なんと優しいいぼさんがボクがヤル気だろうとビール買ってきてくれたという・・・。
なんという気づかい!さすが潟菱のヘッドははんぱねぇ!!



鮭なんかも焼いちゃいますw
そして画像の鍋ではいったいナニが煮られているのでしょうか・・・。



さきほどの竹がリアカーにぱいるだーおん!
そしてホースをつないで水を流す・・・。



はい、すでにお分かりですね、ソーメン流しですw
しかもそばも流れればゆで卵も流れるという・・・`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!



食後は座禅でリラックスw
うーん、のどかだ・・・。
でもこの後雨が降り始める。晴れパワーしゅーりょーwww







ココからは超カコイイ潟菱の車両紹介♪
まずはヘッドのすぽばからw



そして副カイチョーの魔改造コルトw
前に見たときからさらにすさまじい改造されてます。
次回会ったらもはやコルトじゃない予感www









おじょーのコルトもまじってVR戦隊♪
そしてニーガタでもなめこは人気です`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!



潟菱名物えぼ天軍団w
えぼ天オーナーズクラブと勘違いされても無理はない!
黒えぼさん号のえぼりゅーしょんっぷりに驚愕!!













だいちゃん号はカーボン施工もすばらすぃ!
なんて器用なんだ・・・岡山まで出張施工頼みますw


Xだけじゃないんだからねっ!
他のえぼもいぱーいいます♪









そして岡山でもなかなか会わないRVRが2台も♪
ウチにもいないから1台わけてほしいなぁ・・・www







楽しかったBBQぱーちーもお開きになり夜の部へ。
副カイチョー迎えに行くついでにCP獲りも忘れませんw

夜の懇親会はニーガタらしく日本酒で乾杯♪
・・・ではなくてワインですw 食前酒?



もちろんビールで乾杯も忘れませんw



ニーガタ産の新鮮な食材♪
刺身めっちゃ美味しかった~!!





締めはやっぱりラーメンでw
ニーガタは何ラーメンなのか気になりましたが醤油が多いそうな。
って事で醤油ラーメン美味しくいただきますた♪



めっちゃ楽しい2周年祝いに参加させてもらってありがとうございました♪
しかも遠方だからってゴチソーしてもらって感無量であります!!
さらにおみやげまでいただいていぼさんにはありがとうだけではいい尽くせません。
ぜひお礼したいので潟菱メンバー総出で岡山へお越しください`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
なーに、たったの800kmですよ、お気軽にどぞーwww
ホントに今回のニーガタの旅も思い出深いです。
ちょっと天気が悪かったのでじっくり車が見れなかったのが残念。
はいおくくんに元ヤンのDQNが来てるって言われたし`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
アレだけ酒飲んで次の日駅伝走るとか素敵すぎるwwwww
いやー、今年もイイ人材が増えてて潟菱の今後も安泰ですな♪










そして翌日は早くもヲタヤマに向けて帰還ですw
行きがけにナガさんが北上してるのを見送りながら南下しますwww

道中見かけたイカツイコルトさんw



警報も出てたりとこの日も荒れ模様なお天気。



帰りはCP獲りがメインの旅ですがいきなり日本一のトンネルが獲れずw
引き返すわけにもいかないし携帯の調子も悪くハイタッチやCPもたくさん獲り逃す・・・。
でも気合で行きました、すべてはハイドラのためですwww
途中でぽぽすさんも見かけましたよー、ハイタッチできるかと思ったのに残念!

そして朝出発して経由地の京都へたどり着いたのが夕方6時w
京都タワーや京都駅のCPを獲り目的の場所へ向かいます。








おじょーがニーガタの帰りに京都でパフェ食べたい!ってワガママw
仕方ないな・・・乗せてきてもらったし拒否権はありませんなwww
ってことで辻利本店へやってきました。
でも大人気でスゴイ行列!約40分待ちとか言われましたが・・・ガマンww





おじょーが食べたがってた抹茶パフェ。
これのために今回来たそうなw
ボクは↓の抹茶かき氷を食す。
全然期待してなかったんだけど想像以上の美味さにテンション↑
なるほど・・・行列もうなずけるな。



んでちょうど祇園祭が開催されてるので見学♪
人生初祇園祭ですよー、スゴイ人にびびったw
山鉾巡航は日が違うので見れなかったけど今度はぜひ行ってみたいわ~!!





旅の終わりはコメダでシロノワール`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
なんと京都で見つけてしまったのでリベンジしなくてはとw
お腹いっぱいでしたが気合でミニじゃないシロノワールを食べますた。
最初はめっちゃウマー♥思ったけどすぐ限界きて腹はちきれそうでしたwww



今回お世話になった枕役のカピバラさんw
ちょうどいいあんばいで仮眠時に重宝しました。
ずっと使ってたので帰りは凹んでやつれた顔にwww

Posted at 2013/07/15 20:21:21 | コメント(23) | トラックバック(1) | プチ旅行w | 日記
2012年11月12日 イイね!

ももいろクローバーZ 独占!ももクノ60分!!に行ってきました♪

ももいろクローバーZ 独占!ももクノ60分!!に行ってきました♪
みんカラオプミ行かれた方お疲れさまでしたー!

昨日は大変な悪天候だったそうで・・・。

みんな風雨との闘いがメインでしたねw



ボクもブルーメ行こうと思ってたんですがなぜか海を渡り四国へ行ってきましたwww




 

まずは腹ごしらえ。インター降りたトコでまず一杯w
ヌヲッ!釜バターがある!!迷わず注文・・・味はまぁハズレwww



って事でさっそくリベンジw
おか泉で冷天おろしー♪
やぱこうじゃなきゃねー、でもお腹いっぱい・・・。



お腹いっぱいなので運動しにこんぴらさんへGO!
まずは中野うどん学校でうどんを・・・食べませんw
そのままスルーして行きます!



酒はやぱ金陵♪
でも飲みません!飲みたかったけど夜までガマンw



オミヤゲは灸まん!だけど荷物になるからまたあとでw



さぁ、いざ行かん!階段地獄へw

金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町象頭山中腹に鎮座する神社こんぴらさんと呼ばれて親しまれており、金毘羅宮、まれに琴平宮とも書かれる。明治維新神仏分離廃仏毀釈が実施される以前は真言宗の象頭山松尾寺金光院であり[1]神仏習合で象頭山金毘羅大権現と呼ばれた。現在は神社本庁包括に属する別表神社宗教法人金刀比羅本教の総本部。全国の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮でもある。

海上交通の守り神
として信仰されており、漁師船員など海事関係者の崇敬を集める。神徳は極めて高いとされ、海上交通のみならず、交通安全に関しては日本でも随一の功徳を誇るとする声もあるほどである[2]。時代を超えた海上武人の信仰も篤く、戦前の大日本帝国海軍の慰霊祭だけではなく、戦後の朝鮮戦争における海上自衛隊掃海殉職者慰霊祭も毎年、金刀比羅宮で開かれる。境内の絵馬殿には航海の安全を祈願した多くの絵馬が見られる。金毘羅講に代表されるように古くから参拝者を広く集め、参道には当時を偲ばせる燈篭などが今も多く残る。

長く続く参道の石段が有名で、奥社まで登ると1368段にもなる。例大祭に合わせて毎年、これをメインに「こんぴら石段マラソン」が開かれている。

wikiより拝借ww 石段マラソンって・・・




へー、今はこんなんあるんだねー。
ん?入荷2年待ち??`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!



ご当地グッヅを眺めながらひたすら登りますw
まだこの辺りはお店もあったりで楽しいんだけどそろそろ足が・・・。



限界を迎えた方にオヌヌメはコチラw
まぁボクみたいなデブはオサーンが拒否るの間違いなしですがwww



やっと登り切った・・・ハァハァ。
もう足も限界だよー、おみくじ買って帰ろうw
ん?奥の方にまだ続きがありそうだ。
ここまで来たからにはもうひとがんばりww



しかしコチラは猛獣注意の危険地帯のようだw
引き返すべきか・・・だがやってやるです。
今夜は牡丹鍋じゃな`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
 


どこまで続く階段・・・。
マジで足が痛いよー、誰かかついでーw
あとちょっと、あとちょっとと一段のぼるたびに思うけどまだ先は長い。
もう天に召されるかと思った頃になんとか到着。



なんと天からの使者 犬神様がお待ちになっていましたw
ちょっと威厳が足りないけど可愛いねwww
あとは下るのみなので足取りも軽くひょひょひょひょいっと~。



さぁお腹も減らしたしごはんごはーん!
一鶴の本店にやってきましたw
まだ4時ごろだけどいっかー、ってか人多っ!!
もうおなかペコペコだしガマンできんしwww



金陵飲みながら骨付き鶏をいただきまー♪
夢中で食べてたら画像がなかった・・・サーセンw
なんか訳わからないまま1日目はしゅーりょーwww























2日目も朝からうどーんw
今日はお馴染みバカイチへやってきました♪
これぞ本物釜バター!美味い・・・美味すぎる!!
朝からかき揚げも食べましたwww



んでドライブ途中に道の駅牟礼へ。
なんと9時まで開いてないw
なんてことだ・・・。



ちょっと早いけど目的地へ到着。
臨時駐車場に止めてシャトルバスにて現地へ。
予想通り天気悪い・・・しかも風つよー!泣きそうw
みなさん疎開の途中の人たちみたいにションボリですwww



めっちゃ並んでた理由・・・コレを買うためですw
ペンライトだよー、カワイイ♪
ん?いったいナニしてるのかって??
ライブに行ってきたんですよー、で物販に並んでたんですw



         ・
 
         ・
 
         ・
 
         ・
 
         ・



ハイ、ももいろクローバーZのライブにテアトロンに行ってきましたwww








ももクロをご存じない方に説明しよう!w

柴咲コウや北川景子が所属する大手芸能事務所スターダストプロモーションに所属する百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、有安杏果、高城れにの5人によるガールズユニット。次世代の新人プロジェクトとして08年春に結成。グループ名は「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込めて「ももいろクローバー」と命名された。
渋谷代々木公園けやき通りでのストリートライブを出発点に活動を開始。09年5月末からは「いま、会えるアイドル」というキャッチフレーズのもと、大型家電量販店ヤマダ電機とタッグを組んで「ヤマダ電機Presents ~ももいろクローバーJAPANツアー2009 ももいろTyphooooon!~」を敢行。8月半ばまでに24店舗104公演という全国ツアーをこなし、09年7月に発売されたデビューシングル「ももいろパンチ」はイベントの手売りのみでオリコンデイリーチャート11位、ウィークリーチャート23位の好成績を残した。以後、楽曲リリースと連動して全国行脚の大規模なライブツアーを行うことが習慣化され「ライブで活躍するアイドル」として注目されていく。



デビュー時の楽曲は結成当時のコンセプトである和風のテイストを活かしたもので、この路線は09年11月に発売したセカンドシングル「未来へススメ!」でも引き継がれる。このシングルはインディーズながらオリコンデイリーチャート6位、ウイークリーチャート11位にランクイン。またメンバーの身体能力を活かしたアクロバティックなダンスが採り入れられ、次第に個性的なグループとして頭角を顕し始める。
10年5月に「行くぜっ!怪盗少女」でメジャーデビューすると、発売日に2万枚以上を売上げ、強豪ひしめく中でオリコンデイリーチャート1位、ウィークリーチャート3位を見事獲得! メジャーシーンにおいても、ももクロの人気は確固たるものだということを証明した。楽曲は「ニコニコ動画」で人気を誇る作曲家ヒャダインこと前山田健一が担当。百田夏菜子の「えびぞりジャンプ」に代表されるアクロバットダンスと共に、ももクロの魅力が詰め込まれた代表曲となった。





10年11月には『新世紀エヴァンゲリオン』などのヒットで知られる老舗レコード会社キングレコード・スターチャイルドレーベルより4thシングル「ピンキージョーンズ」を発売。オリコンデイリーチャート6位、ウィークリーチャートで8位を獲得する。大槻ケンヂのバンドである「特撮」やCOALTAR OF THE DEEPERSで活躍するNARASAKIが作曲し、カオティックでドライブ感あふれる中に若々しさと切なさを盛り込んだ、ももクロの王道と言える楽曲スタイルが定着。コアな音楽ファンからイベントで盛り上がるアイドルファン、ネットを中心とした若年層まで幅広く支持されるようになる。



10年12月24日には日本青年館でグループ史上初となるホール単独公演を開催し、1300席のチケットは一般発売開始後わずか30分でソールドアウト。11年3月に発売された初のライブDVD「ももいろクリスマス~脱皮:DAPPI~」では、これだけ多数のファンに支持されるほどに成長したグループの姿を見ることができる。同日初披露されたシングル「ミライボウル」は11年3月に発売。作曲が前山田健一と大隅知宇、編曲がNARASAKIという強力タッグとなったこの曲はオリコンウィークリーチャート3位を獲得する。また発売前後に行われたライブでは横浜BLITZやZepp(東京/大阪/名古屋)など国内最大規模のライブハウスでファンを沸かせた。
 渋谷AXでのロックバンド「神聖かまってちゃん」などとの異色競演なども行い、カルチャー誌『Quick Japan』の全100ページ特集などマスメディアからも幅広い注目を集め、また芸能界やアーティストからのラブコールも頻繁に聞かれるようになっていく。そんな中、メンバーの一人である早見あかりが、11年4月に中野サンプラザで行われるグループ2度目のホール単独公演での脱退を表明。これまでの6人体制と新たな5人体制への変化を二部制で描く二部制のチケット合計4444席は3分で完売した。



そして、この公演ではグループ名を「ももいろクローバー」から「ももいろクローバーZ」へ改名するという驚愕の発表を行い、メンバー脱退というピンチをさらなる進化のチャンスにして前進し続けるという、ももクロらしい気迫を見せる。まさに「予想は裏切り、期待は裏切らない」を信条にするがごときパフォーマンスと活動方針で邁進し続けるももいろクローバー。ステージ上でもステージ外でも次に何が起きるか全くわからず、ひとたび見れば一瞬たりとも目を離すことができない最強のパフォーマンスグループとして、業界問わず、今や人気は加速度的に上昇し続けている。

公式HPより拝借www





ももクロのメンバーもうどん食べに行ったそうですw
日の出製麺所!よくあそこに行けたな・・・。
時間限定営業な上大行列だからボクも行ったことないんです。ええなぁ・・・。

 





やぱあーりんカワイイなぁ・・・生で見れたら鼻血もん`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!





 

今回の会場はコチラ↑
志度町野外音楽広場テアトロンです。
海岸沿いに切り出されたコロシアム形式の会場。
天気が良ければめっちゃキモチイイ!
しかし今日の悪天候には最も適してない試練の場ですw

ところがどっこい!超悪天候の中一筋の光明が!!
どうなる?ライブは無事開催されるのか!?



ずっと雨が降り続いてましたが奇跡が起きる!
開幕直前に雨やんだ!!奇跡キター!!!
まさかの晴れ男パワー全開です。
ここまで全国的に悪いと絶望的だと思ってましたが信じれば叶うものw











第一部のセットリストはコチラ♪
chaimaxx盛り上がったなぁ~!
だってあーりんだもーんは神だしwww



第2部のセットリストはコチラ♪
まさかのニッポン万歳にテンションMAX↑
オサーンが大はしゃぎしてきましたw

って感じの2日間でしたw
晴れちゃってみんカラオプミの皆さんゴメンネ!
ももクロ画像は撮影禁止なので拾ってきた画像です。
野外で天候の心配はありましたが最高のステージが見れてシアワセです。
また見に行こー`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!

Posted at 2012/11/12 21:42:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | プチ旅行w | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/196132/47979458/
何シテル?   09/21 07:56
はじめまして!ホルモンうどん王国に住んでおりますひろっちです!! 2018年3月からエクリプスクロスに乗っています。 4年ぶりにして最後のピュア三菱車と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021 Mitsubishi Eclipse Cross Makes Spy Debut With Updated Styling : CARSCOOPS ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 15:22:46
三菱自動車 エクリプス クロス の クリーンディーゼルエンジン 搭載車 を 発売 ・・・・  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 08:09:40
三菱自動車 エクリプス クロス を 一部改良 して 発売 ・・・・  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 16:57:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年3月25日(日)無事納車されました~! エクリプスクロス G PLUS PA ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
会社の営業車についに三菱車導入! ・・・まぁ実質はエブリィなんだけどねw 一応三菱仲間 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
2009年6月にわが家にやってきたすぽば。 全国あちこちを共に走り回りました。 そして ...
三菱 GTO 三菱 GTO
愛しのハニーです♪ H4年式前期の中期ツインターボです。 ジミケンバイナル、ガルウイン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation